腰の高さほどの柚子の木に、実がなった。
お料理の香りづけ用に2個だけ残して収穫する。
今年はジャムにチャレンジ。
レシピを検索して
みんなの今日の料理 熊谷喜八さんのレシピ
というので作ってみよう。
レモン搾りで果汁を絞る。
ふくろと果肉はそのときにほとんど剥がれ落ちるので、それをグラニュー糖と水とで煮込む。
種はまとめてお茶パックに入れて一緒に煮込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6c/15d78635ee3de44ff42f9fc6b314ce79.jpg)
皮はぐつぐつ煮込むのを4回繰り返し、苦みをとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/10ecbc655243fd2d069b572c18a8d7cf.jpg)
煮込んだら皮の白いところをとって、細切りに。
ふくろと果肉は裏ごし。
ふくろが残るんだろうな、と思ってたら、ふくろも溶けてほとんど残らない。
で、グラニュー糖、水あめ、と全部一緒に30分ほど煮た後、搾った果汁を加えてさらに15分くらい煮詰めて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/a88662aa2ba3fcf84a67e165abcde692.jpg)
個人的には水あめの味がちょっと気になるけれど、柚子のいい香りのするジャムが出来上がった。
さっそく食パンにつけて食べてみる。
夏みかんのマーマレードとはちょっと違う苦みと香りがなかなかいける。
次はヨーグルトに入れてみよう。
はちみつをかけてもいいかも・・・。
そうだ、はちみつと生姜を入れてお湯で割って柚子茶にしたらあったまりそう。
夏ミカンの収穫はもう少し先だけれど、しばし柚子ジャムで楽しみましょう。
お料理の香りづけ用に2個だけ残して収穫する。
今年はジャムにチャレンジ。
レシピを検索して
みんなの今日の料理 熊谷喜八さんのレシピ
というので作ってみよう。
レモン搾りで果汁を絞る。
ふくろと果肉はそのときにほとんど剥がれ落ちるので、それをグラニュー糖と水とで煮込む。
種はまとめてお茶パックに入れて一緒に煮込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6c/15d78635ee3de44ff42f9fc6b314ce79.jpg)
皮はぐつぐつ煮込むのを4回繰り返し、苦みをとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/10ecbc655243fd2d069b572c18a8d7cf.jpg)
煮込んだら皮の白いところをとって、細切りに。
ふくろと果肉は裏ごし。
ふくろが残るんだろうな、と思ってたら、ふくろも溶けてほとんど残らない。
で、グラニュー糖、水あめ、と全部一緒に30分ほど煮た後、搾った果汁を加えてさらに15分くらい煮詰めて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/a88662aa2ba3fcf84a67e165abcde692.jpg)
個人的には水あめの味がちょっと気になるけれど、柚子のいい香りのするジャムが出来上がった。
さっそく食パンにつけて食べてみる。
夏みかんのマーマレードとはちょっと違う苦みと香りがなかなかいける。
次はヨーグルトに入れてみよう。
はちみつをかけてもいいかも・・・。
そうだ、はちみつと生姜を入れてお湯で割って柚子茶にしたらあったまりそう。
夏ミカンの収穫はもう少し先だけれど、しばし柚子ジャムで楽しみましょう。