【朧の森に棲む鬼 歌舞伎NEXT】
作 中島かずき
演出 いのうえひでのり
2024/12/3 新橋演舞場
生協の貸切公演の抽選に当たって、
友人と二人線橋演舞場にでかけてゆく。
かつて劇団☆新感線が
「Inouekabuki Shochiku-Mix」として上演したものを
歌舞伎NEXT版として上演する、とのこと。
新感線のチケットはなかなか取れないので、
前回の公演は涙を呑んでいたはずだ。
席は花道のすぐ横
手を伸ばせば届いてしまう
花道を通る役者さんたちをこんなに間近で見られるのは初めてかも。
主人公「ライ」は
松本幸四郎さんと尾上松也さんのダブルキャスト。
この日は松本幸四郎さん。
朧の森の魔物たちと契りを交わしたライという男が、
ウソを巧みに操り、(名前がlieだし)別人に成り代わり、
関わる人たちを、裏切り、踏み台にして、のし上がっていく。
裏切り方や人の命を何とも思ってない様が、
ホントに恐ろしい。
義理も人情もない恩知らずだ。
テレビなどで拝見するときの優しいお顔が
メイクもあって、びっくりするくらい嫌な奴になってる。
出演者全員が歌舞伎役者さんなので、
動きに無駄が微塵もなく美しい。
花道を猛スピードlで駆け抜ける姿も、ホントに絵になる。
かなりお年を召されているであろう、オオキミ役の坂東彌十郎さんも
すっとしゃがんですっと立ち上がる。
鍛え抜かれている方たちはやっぱり違う。
花道を通りながらの観客サービスもお見事。
芸の道を究めている方々は、シリアスな演技もコミカルな演技も全部絵になる。
ライと敵対し、無念の死を遂げるシュテンは幸四郎さんの息子の市川染五郎さん。
それはそれは美しい。
最後に幸四郎さんがワイヤーでつられて空を飛ぶんだけれど、
その姿もピシッときまる。
腹筋とか鍛えてるんだろな~
舞台のセットも幻想的だし、
和のような洋のような衣装も素敵。
松本幸四郎さんて、若いころのちょっと頼りなげな感じのままの先入観を持っていたけど、
大物感オーラがハンパない。
ホントに失礼な先入観を持っていて申し訳ありません。
美しさとスピード感と面白さであっという間に終わった感じ。
見えを切ったり、動きはちゃんと歌舞伎だけど、
話ことばやストーリーは新感線のお芝居っぽいので、
歌舞伎初心者の私でも美しい歌舞伎の世界にす~っと入り込める。
あ~楽しかった!
新橋演舞場の舞台は席でいただく幕間のお弁当も楽しみの1つ。
コロナ禍、演舞場の真ん前にあった老舗のお弁当屋さんが閉店してしまったのは残念だけど、
今回のチケットはお弁当交換券付。
美味しくいただきました。
今度は歌舞伎座で歌舞伎も観てみたい!
なんて思いながらの帰り道でした。