お客様がウッドデッキをご希望のとき、
必ず施工をお願いする、スペースウッドさん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
お付き合いは10年以上になる。
いつもすてきなウッドデッキ作ってくださり、
お客様の評判もすこぶるいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
都内に住む、高校の同級生のお宅のデッキも貼り替えていただいた。
基本はウッドデッキだけれど、お願いすれば
たいていのモノは作ってくれる。
我が家を建てたとき、よくあるアルミのガレージは味気ないので
お願いしてみたところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/59/ac64f5371ffcfe23bb8b471353c13ec4.jpg)
ちょっといい感じのガレージが出来上がった。
左側の門扉も一緒につくってもらう。
門扉などはアルミよりはるかに安価![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ガレージに至っては、「同じのを作りたい」
と飛び込みのお客さんが来たくらい。
ちなみにその方のガレージの施工前と施工後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/c09743019e4bf84c0bcb201a27392e39.jpg)
予算があるのでシャッターがご立派![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ついでに塀などの外構も設計させていただいた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
私の自宅1km圏内に、同じ形のガレージを我が家も含めて4か所施工。
ところで、10年前、我が家のウッドデッキやガレージをお願いしたときに、
物干し台はどう?と聞いてみると、
できるよ、っておっしゃるので、これも作ってもらった。
10年たって、足元が腐ってきたので、今回デッキを貼り替えるときに
またまたお願いしてみた。
前回は高さの半分のところに振れ止めの横桟が入っていたので
真ん中2本の物干し竿にはシーツなどの長モノが干せなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/d2d4d9b1a18e88e544c2ebbf88eb8234.jpg)
ここは改良できませんかねえ~、とお願いしてみると、
考えてきます、と言ってできた改良型がこちら。
じゃーん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/656e5413000a18c9e9538a7c85d2fa1e.jpg)
上部に振れ止め1本と、左右にバッテン。
しかも、前回は土の上に直置きのため、足元が腐ったことが不本意だったらしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/61f98b52a622d1c87f5fc26cac0a076c.jpg)
ピンコロと呼ばれるこんなものまで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
職人魂恐るべし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
8月中旬、ウッドデッキ完成時に間違えてしまったベンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/43465fedbc84318ab5a9398205074104.jpg)
収納ベンチの図面も書いたのに・・・。ただのベンチがきてしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
スペースウッドさん、痛恨のミス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
で、今回一緒に持ってきてくれたのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/801798b6cdd7a361ea922c30cee3d26e.jpg)
座面を上げると収納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/9503ca3cefcd7a297075ef8425dc2854.jpg)
これこれ、これを待ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ベンチのお隣のガーデンシンクももちろん作っていただいた。
まちがえたベンチは、
よかったら使ってください、とおいていってくれたので
ありがたく使わせていただく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
あとは、庭をかたづけるだけ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
さて、これらのガーデングッズたちは丈夫で長持ち、本当にすばらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ただ、たった一つ難点が・・・
すべてのものを、堅木のデッキ材を使って作ってしまうので、
尋常じゃなく重たい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
物干し台は大人の男性二人がかりでやっと動くか動かないか。
当の本人たちが、
作ってきちゃうと重くてトラックからおろせないから、現場で作ります、
と言ってるくらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
収納ベンチの扉も重いので、もし指をはさんだらつぶれちゃうかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
モノを入れたら多分動かせない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そんな欠点を加味してもなお、
私は彼らのなんでも作ってくれる職人魂と、
どんなふうにできるんだろう、というわくわく感がたまらないので
ついつい「こんなのできます?」とお願いしてしまう。
たとえ、物干し台の隣の夏ミカンが大きくなって、
物干しが動かせないから夏ミカンを切ることになろうとも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ということで、お客様には積極的にはお勧めしていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
必ず施工をお願いする、スペースウッドさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
お付き合いは10年以上になる。
いつもすてきなウッドデッキ作ってくださり、
お客様の評判もすこぶるいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
都内に住む、高校の同級生のお宅のデッキも貼り替えていただいた。
基本はウッドデッキだけれど、お願いすれば
たいていのモノは作ってくれる。
我が家を建てたとき、よくあるアルミのガレージは味気ないので
お願いしてみたところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/59/ac64f5371ffcfe23bb8b471353c13ec4.jpg)
ちょっといい感じのガレージが出来上がった。
左側の門扉も一緒につくってもらう。
門扉などはアルミよりはるかに安価
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ガレージに至っては、「同じのを作りたい」
と飛び込みのお客さんが来たくらい。
ちなみにその方のガレージの施工前と施工後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/4bc258c9e081a6a73b2f24ce08ff2fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/c09743019e4bf84c0bcb201a27392e39.jpg)
予算があるのでシャッターがご立派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ついでに塀などの外構も設計させていただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
私の自宅1km圏内に、同じ形のガレージを我が家も含めて4か所施工。
ところで、10年前、我が家のウッドデッキやガレージをお願いしたときに、
物干し台はどう?と聞いてみると、
できるよ、っておっしゃるので、これも作ってもらった。
10年たって、足元が腐ってきたので、今回デッキを貼り替えるときに
またまたお願いしてみた。
前回は高さの半分のところに振れ止めの横桟が入っていたので
真ん中2本の物干し竿にはシーツなどの長モノが干せなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/d2d4d9b1a18e88e544c2ebbf88eb8234.jpg)
ここは改良できませんかねえ~、とお願いしてみると、
考えてきます、と言ってできた改良型がこちら。
じゃーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/656e5413000a18c9e9538a7c85d2fa1e.jpg)
上部に振れ止め1本と、左右にバッテン。
しかも、前回は土の上に直置きのため、足元が腐ったことが不本意だったらしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/61f98b52a622d1c87f5fc26cac0a076c.jpg)
ピンコロと呼ばれるこんなものまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
職人魂恐るべし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
8月中旬、ウッドデッキ完成時に間違えてしまったベンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/43465fedbc84318ab5a9398205074104.jpg)
収納ベンチの図面も書いたのに・・・。ただのベンチがきてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
スペースウッドさん、痛恨のミス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
で、今回一緒に持ってきてくれたのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/801798b6cdd7a361ea922c30cee3d26e.jpg)
座面を上げると収納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/9503ca3cefcd7a297075ef8425dc2854.jpg)
これこれ、これを待ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ベンチのお隣のガーデンシンクももちろん作っていただいた。
まちがえたベンチは、
よかったら使ってください、とおいていってくれたので
ありがたく使わせていただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
あとは、庭をかたづけるだけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
さて、これらのガーデングッズたちは丈夫で長持ち、本当にすばらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ただ、たった一つ難点が・・・
すべてのものを、堅木のデッキ材を使って作ってしまうので、
尋常じゃなく重たい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
物干し台は大人の男性二人がかりでやっと動くか動かないか。
当の本人たちが、
作ってきちゃうと重くてトラックからおろせないから、現場で作ります、
と言ってるくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
収納ベンチの扉も重いので、もし指をはさんだらつぶれちゃうかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
モノを入れたら多分動かせない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そんな欠点を加味してもなお、
私は彼らのなんでも作ってくれる職人魂と、
どんなふうにできるんだろう、というわくわく感がたまらないので
ついつい「こんなのできます?」とお願いしてしまう。
たとえ、物干し台の隣の夏ミカンが大きくなって、
物干しが動かせないから夏ミカンを切ることになろうとも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ということで、お客様には積極的にはお勧めしていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます