ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

サンゴジュ【珊瑚樹】

2009-08-30 | Weblog
【サンゴジュ・珊瑚樹】です。 スイカズカ科
赤く熟した果実を たわわにつけ、花序まで赤く染まる様子を
≪宝石サンゴ≫に例えたのが、名前の由来。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバンギセル【南蛮煙管】

2009-08-30 | Weblog

今  ナンバンギセル  咲いていますよ と Kさんから、教えて頂き 早速伺いました。
ススキの 足もとに、咲いていました。 なるほど、キセルですね。
≪ナンバンギセル:ハマウツボ科  別名:オモイグサ
名前の由来 :草姿が 南蛮人の吸う煙管に似ているため。
特徴 :森林や草地に生える。ススキや サトウキビ、ミヨウガ等の 横に寄生する。長さ10~20㎝の花柄が 茎のように
直立し、先端には 長さ3㎝の花が 横向きに 一つ開く。花は 先が浅く 5裂した 筒形で、雄しべ4本、雌しべ1本、先が  とがった舟形の ガクからなる。日本文芸社図鑑より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする