ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪キブシ ・ 木五倍子≫

2021-03-10 | 花 木 草

近所のお宅の植木鉢で 咲いていた「キブシの花」です。(盆栽仕立ての花)

≪ キブシ ・ 木五倍子 ≫  キブシ科   別名:キフジ、マメフジ、マメブシ
           花は 4 弁で 釣り鐘型      雌雄異株
 「果実を五倍子(ごばいし;フシ)の代用として黒色の染料にするので この名前が あるそうです」
  植物園へようこそ  より

「五倍子・きぶし」は、染料(‘江戸時代’ 既婚女性がしていた お歯黒など) として利用され、
キブシの果実にも タンニンを多く含むため その代用とされることにより 名付けられた。

 

以前 下田へ泊りに行った時  (アップ済み)
ホテルの庭で【キブシ】の木に、花が咲いていました。
ホテルのロビーに、とても可愛い写真が展示されていました。(キブシの木にメジロが沢山います。)
有名な写真家が撮ったものです。新聞にも大きく載っていました。
余りにも 可愛かったので、撮らせていただきました。実物は大きな額入り写真。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする