人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

5/3 恵比寿ガーデンプレイスで会食

2016-05-06 05:00:00 | Weblog

以前、ブログに書いたことだが、長男は3年前、平成25(2013)年の
1月12日(土)に結婚した。第137回ワグネルの定演があった日だ。
あの時はブル先生が亡くなられて初めての定演で、最終ステージが
「Hair」だった。

長男は、普通の、全国転勤型(最近は「全域型」というのかしらん)の
サラリーマンで、夫婦は今福岡に住んでいる。

長男夫婦がこの連休を利用して帰省したこともあり、あちらのお父様
からみんなで会食しましょうというお話をいただいた(長男のお嫁さ
んの実家も都内だ)。

場所は、お父様に恵比寿ガーデンプレイスタワー最上39階にある
東天紅をセッティングいただいた。
すばらしい眺めの個室--「特等席」だ。


久しぶりにご両親にお会いすると、開口一番「ご退職おめでとうござ
います」とお祝いの言葉を頂戴する--お父様には日頃から私のブ
ログを愛読いただいている。

実は、長男の結婚が決まった時に分かったことだが、お父様は、私
と同い年で大学の先輩だ(お名前も字は違うが一緒だ。ちなみに長
男の名前も、あちらのご長男と同じ読み方でビックリ)。

「団塊の世代」の下の世代として、「昭和」(の39年間と平成の27年
間)を共有してきたと言えるかしらん。昭和39(1964)年の新幹線
開通、東京オリンピックはともに「中学2年」だった。

この日、初めて伺ったが、お父様も高校時代に長洲一二の『日本経
済入門』をお読みになったそうだ。私も同じ時に同書を読んでいた
(→こちら)ので、またまたビックリ!
などという話でおおいに盛り上がり、あっという間の2時間だった。


清算は頭割りでと考えていたが、押し問答の末、「今回は退職祝い
ということで」と、お言葉に甘え、有難くご馳走になってしまった。

次回は若夫婦抜きで楽しくやりましょう(昭和アーカイブ?)ということ
をお約束してお開きとなった。

少し風は強かったが、この日のように晴れやかな気持ちで会場を後
にした。


恵比寿駅からスカイウォークで


恵比寿ガーデンプレイス


ビヤステーション


展望レストラン街 1階入口


エレベーターで39階へ 渋谷駅方面
38階は改装中だ。


39階東天紅


お父様から「お写真を・・・・・・」とすすめられて、撮り始める。


会話と食事に忙しく、つい撮影が二の次に。お酒もビールから紹興
酒まで。


個室のテーブルに、盛りだくさんのお料理--全部は撮影できなか
った・・・・・・かも。


係りの方に取り分けていただけるのが嬉しい。





こちらはお父様もおすすめの、知る人ぞ知る「吉田博展」リーフレッ
ト。ぜひ行ってみよう!


こちらは福岡版PASMOのICカード「はやかけん」--なかなかこち
らではお目にかかれない貴重なものだ。
・はやくて
・やさしくて
・かいてきな

だそうだ。
Suica、PASUMOなどとの相互利用が可能だという。


杏仁豆腐が出てくるころには満腹に。



私は、恵比寿ガーデンプレイスが初めてだったので、解散後に夫婦
で少々散歩した。


エクセルシオールは空いていた。


天気がよくて、ビヤステーションは大賑わい。





EBISU Premium Glamping
--恵比寿が作る、幻想的なグランピング体験


センター広場 連休とあって家族連れが多い。



札幌の宮越屋珈琲が入っている。


恵比寿三越入口


パパスカフェ









ヴィスコンティ生誕110年、没後40年記念『山猫』、『ルートヴィヒ』



ヱビスビール記念館






広角レンズ撮影?







テイスティングサロン


いずれも1杯400円





家内と半分ずつ「テイスティング」 ほどよい苦さだ。


若い方が多いかしらん。


当時の流行の先端?


記念館内を見学


その昔はビール工場だった。












グランド・デリカテッセン・バー


恵比寿より渋谷経由で帰路へ。




ハチ公前スクランブル交差点


ハチ公前


同じくハチ公前

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三島由紀夫 「会計日記」 | トップ | 5/4 第65回東京六大学合唱連... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事