人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

1/7 大野山から富士見~鶴巻温泉

2018-01-11 05:00:00 | Weblog

玄先生から写真講座の作品提出求められていることもあり、「富士山
の写真を撮りたいナ・・・・・・」とつぶやいたら、では丹沢の大野山へ行
きましょうということになった。

1月7日(日)、晴れ。4時50分起床。横浜の日の出:6時51分(冬至
以降も日の出が遅くなっていたが、これからだんだん早くなる)。6時
に自宅を出発。

あざみ野-(田園都市線)-中央林間-(小田急)-相模大野-(小田
急)-新松田=松田-(JR御殿場線)-山北~(徒歩)~大野山山頂
というルートだ。



6:01 夜明け前に出発


6:17 あざみ野駅


6:25 あざみ野


6:39 中央林間


6:48 中央林間(小田急)


6:54 相模大野


6:56 相模大野


7:39  新松田


7:40  JR松田駅


7:46


7:46 松田駅PHより


7:47


7:52


7:53


7:55 特急あざぎり1号御殿場行


7:59

松田8:04発 普通


8:13


8:15



8:18


8:18


8:18 山北駅前


8:19


8:20



8:20


8:21 「人生の楽園」風Cafe


8:22


8:24


8:23


8:25 大野山方向へ


8:26  河村城址?


8:30  大野山5.2km


8:32


8:34


8:36  洒水(しゃすい)の滝


8:37


8:38


8:39  大野山入口 大野山へ5km



8:41


8:43


8:49


8:51


8:59


9:00


9:02 山道へ


9:02


9:03 「高齢者に注意」! 子どもはいない?


9:04


9:09


9:12


9:12


9:17


9:19


9:23


9:27


9:29


9:29


9:29 二宮金次郎?


9:30 初めて富士山が見える。


9:31


9:32



9:35 「国指定重要無形民俗文化財」


9:39 ミツマタ


9:40


9:43


9:47 滑落したら危ない。


10:00


10:03


10:17 大野山が見えてきた。


10:19 このペースだと、大野山山頂は11時頃かしらん。


10:20 お~い、待って~。


10:25


10:33


10:34 小休止


10:35


10:38 キツイ階段の始まり


10:40


10:41 最後がキツイとは聞いていたが・・・・・・。


10:41


10:45 二宮、小田原方面?


10:47


10:49 ここは634m--東京スカイツリーと同じ


10:52


10:54


10:56


10:57


10:57


11:00


11:00


11:02


11:02


11:07


11:07 箱根の湯けむり?


11:08

JR山北駅~大野山;2時間50分(ゆっくりペース)


11:10 大野山山頂より 360度の絶景だ。


11:12


11:12


11:13


11:13 大野山山頂723m


11:14


11:15


11:17


11:17


11:18 昼食




11:27 中国人の一行


11:30


11:34


11:35


11:36


11:36


11:37 丹沢湖


11:39


11:40


11:45


11:46


11:49


11:53


11:55


12:00


12:01


12:04


12:08


12:10


12:13


12:17


12:18


12:21


12:21


12:23


12:24


12:24




12:29 下る途中の「634m」


12:37


12:42 鹿避けの柵


12:45


12:47


12:48 これも鹿対策?


12:52


12:54


12:56


12:59 谷峨駅方向へ


13:00


13:07


13:10


13:12


13:19


13:20


13:20


13:21


13:23


13:28


13:31


13:33


13:34


13:35


13:40 杉の花粉 そろそろ花粉症の季節


13:43


13:44


13:45


13:48


13:49


13:49



13:50


13:51 たこ揚げ


13:57


13:58


13:58 無人駅だ。

大野山~山我駅;2時間(ゆっくりペース)


13:59


14:02


14:06



14:11


14:18


14:19


14:21


14:22


14:24


14:31


14:50 鶴巻温泉下車


14:53


14:53


14:55


14:56


14:56

この日の鶴巻温泉は大混雑。とくに男湯はロッカー10人待ち!
ロッカーばかりでなく、蛇口というかカランも10人ほどの行列だ。
まずゆっくり温まって、行列に並ぶ。
次は私の順番となった時に、お湯からあがった人がささっとカランへ。
あらら、と思ったら、私の後ろに並んでいたおじいさんが私に、
「(ガツンと)言った方がいいよ」
と言う。私も、
「そうですよね」
と、恐る恐る「横入り」した男性の肩をトントン。
「並んでいるんですけど・・・・・・」
その男性は私の方を振り返ると、
「上がり湯だから(いいでしょ)」
私はすごすごと引き返し、先ほどの後ろのおじいさんに、
「上がり湯だけだそうです」
「あ、そう、しょうがないネ」
となった。


話は戻るが、
入場する時に支配人が
「今たいへん混雑しておりまして、とくに男性はロッカーも10人待ちで。
それでもよろしいでしょうか。『ロッカーが混んでいた』とおっしゃってく
ださい。『サービス』させていただきますので」
と言う。

入浴後、一服中に「サービス」って何だろう?ということになった。
①入場料1,000円をいくらか割り引いてくれる
②「2時間制限」を延長してくれる
③特別にマッサージしてくれる
などなど。
結局、1時間50分ほどで出る時に、
「ロッカーが混んでたんですけど・・・・・・」
と言ったが、
「あ、時間内ですから、大丈夫ですよ~」



15:03


15:45


15:46

休憩室も大混雑。相席となったなったオジサンに私は、
「いや~、混んでますね~」
と言うと、オジサンは、
「ひどいね~。2日の日もひどかったけど・・・・・・」
となり、いささか雑談。

オジサンは地元の方で、地元以外の入浴客が増えているという。
「おたくはどちらから?」
「いえ、私も遠くからで、今日は大野山へ登ってきました」
「大野山、知ってる、知ってる。最後の登りがたいへんでしょ」


15:56


15:57 休憩室(持ち込み不可)


16:35


16:48


16:52 こちらは足湯


17:27


17:29


17:35 中央林間


17:36 「ウィンターチューリップ」


17:39 中央林間乗り換え通路


17:41 中央林間PH


17:41 2/10~3/10河津桜まつり


17:55 長津田で急行へ乗り換え


18:05 あざみ野へ無事に戻る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新書(2) | トップ | 1/9 桐蔭生涯学習<楽しい写... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事