12月21日(木)、お昼をあざみ野の「築地の中華そば」で食べ、
午後、夫婦で年末の築地shopping。
師走も押し詰まってきたが、築地市場(*)は日本人と外国人で
大にぎわいだ。
(*)魚市場は豊洲へ移転したが、「築地場外市場」はほぼ昔の
ままだ。
13:46) どこも人があふれている。
13:46)
13:47)
13:47)
13:51)
13:51)
13:54)
13:56)
12:58)
14:00)
14:02) 築地寿司岩
昔、40年近く前、夫婦でこちらの「寿司岩」に入り、カウンター
に座った。
値段が出ていなかったが、好みの物を旨い旨いと注文する。
「1万円は行ったかな」と言いながら、「お会計お願いします」。
結局、二人で2万円だったので、夫婦してその場で腰を抜かした
ことがある。
相場を知らな過ぎた?
それ以来、値段の出ていない物は注文していない(笑)。
14:02)
14:02)
せっかく来たから、築地本願寺へお参り。
我が家の宗派は東本願寺系と思い込んでいたが、遅まきながら、
今年高岡へ行き、調べると西本願寺(浄土真宗本願寺派)系であ
ることが分かった(我が父母からは聞いたことがなかったが、認
識していたのかしらん[笑])。
築地本願寺もまた西本願寺系だ。
14:07) 親鸞聖人
14:08) 台湾物故者遺骨安置所の由来
14:08) 陸上交通殉難者追悼之碑
14:10) 間新六供養塔(東京都指定旧跡)
14:10) 大瀛(だいえい)和上
14:11) 佃島初代名主 佃忠兵衛報恩塔
14:12) 土生玄碩墓 江戸後期の眼科医
14:12) 酒井抱一(1761-1828)墓
14:13) 九條武子(1887-1928)
西本願寺第21代法主明如の次女。現京都女子大を設立。関東大震
災で全壊した築地本願寺の再建に尽力。歌人。大正三美人の一人。
「昭和三美人」は誰れ?
14:13)
14:14)
14:14)
14:14)
14:16)
14:17) 高岡の教恩寺で焼香の仕方を間違え、恥をかいた。
14:17)
14:19)
14:20) 築地本願寺カフェ
14:21)
14:21)
14:23)
14:24)
14:29) 大人気の(?)朝ごはん
その後、歌舞伎座まで散策。
14:35) 築地郵便局
14:38)
14:40) 歌舞伎座
14:41)
14:41)
14:42)
14:44)
14:45)
14:48)
14:48)
14:49)
14:50)
14:53)
14:53)
14:54)
15:12)
15:13) こちらも大行列
-------------------------------
○メリー・クリスマス!は伊語でブオン・ナターレ!
独語では、フローエ・ヴァイナハテン!
最新の画像[もっと見る]
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます