人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

近田茂監修『図解 運転テクニック』  米大統領選挙

2020-11-05 05:00:00 | 読書

新型ハスラー(→こちら)を購入--10月23日に納車を受けた。
(*)最大の購入動機は新型コロナ対策だ。

それから300km以上走った。

これだけ「慣らし運転」をやってみると、10年のブランクもあり、
運転テクニックが「甘く」なっていること、まだ「my car(自分
の車)」になってないことを実感する。


ここで、もう一度「基本」をオサライしようと、amazonで『図
解 運転テクニック』(日本実業出版社)を購入した。
--ハンドル操作、ブレーキの使い方、ウィンカーのタイミング、
右折左折の注意点等々。


何事も「基本」が大切だ。

何事も--ゴルフ(やキャッチボール等スポーツ)も発声も習字
なども・・・・・・すべて。



新型ハスラー



近田茂『図解 運転テクニック』(日本実業出版社)★×5


 --------------------------------

〇米国大統領選挙--11/3の投票終了。順次開票。
いわゆる「激戦州」の勝敗がモノを言うというが、フロリダをト
ランプが制した(!)ことによって、ますます予断を許さない状
だ。

激戦州が残り3~4州に絞られる(日本時間:11/4午後7時現在)。

トランプに批判的な、日米の(--とくに日本の)主要メディア
(マスコミ)にとっては、フロリダ州など事前の世論調査と異な
っており、いささか予想外の結果のようだ。
(木村太郎さんは予想どおり?TBSの井上キャスターは、「個人
的には反省」とはっきりそう言っていた。自分で考えていない?)。

米国大統領選挙に限らず、すべてそうだが、我々はメディアを通
じて、政治・経済等を認識する。

しかし、いかなるメディア(注:日本共産党の機関誌「しんぶん
赤旗」
は除く。)であろうとも、どの「事実」を報道するか、多
少のバイアスがかかっている。

「参考」にするのはいいが、100%信じることは危険なのでは?
この点は、戦前も戦後も変わらないのではないかしらん(笑)。

N.B.
例えば、日米のメディアは、トランプの「勝利宣言」を批判している。--これ
自体メディアのバイアス?

トランプは「勝利した」と言っているわけではなく、よく聴くと「勝利する準備
ができているぞ~」と盛り上がっている
だけではないか。


自分なりの、複数の「仮説」(もしかすると?)を持っていた方
がいいのかもしれない。
--「科学的」に仮説を持つことは、狂信性(ファナティシズム)
から最も遠い?


歴史で言えば、ヒトラーとスターリンが握手した、独ソ不可侵条
約(1939/8)に驚いてはならない?
--と言っても、ビックリ~?(→こちら)。



大票田フロリダ州は世論調査に反し、トランプが勝利。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹内洋『教養主義の没落』、... | トップ | 中川右介『昭和45年11月25日』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事