一流のスポーツ選手は概して「プラス思考」の持ち主である。取り越し苦労をしな
い。この本は、現在の仕事に就いてしばらくした平成13(2001)年11月26日に購入
したものである。何回繰り返し読んだことだろう。
「人生において或る意味では習慣がすべてである」といったのは三木清だった。
(『人生論ノート』)
<目次 抜粋>
「『日々新たなり』を実践する」習慣
「プラス面に目を転じる」習慣
「気を病まない」習慣
「『今』というこの時を大事にする」習慣
「ピンチをチャンスに変える」習慣
「基本を大切にする」習慣
「新しい事に挑戦する」習慣
「約束の時間を守る」習慣
「『失敗を成功の母』にする」習慣
「会話の合い間にユーモアを入れる」習慣
「他人の悪口は言わない」習慣
「『初めてのこと』を怖がらない」習慣
「テキパキと行動する」習慣
「一所懸命、仕事に打ち込む」習慣
目次を読むだけでも「元気」が出てくる。本書に書かれた「プラス思考」の具体例
もおもしろい。初めから終りまで、これだけ「プラス思考」を並べられると、「プ
ラス思考」教(または阿奈教)といっても過言ではない。
これらすべての習慣を身に付けることは難しいかもしれないが(--ということ自
体、実はマイナス思考なのだ。オバマさんも「We Can」を繰り返した。)少しずつ
でも「いい習慣」を自分のものにし、「クレッシェンド」していきたいものであ
る。
初版は産能大学出版部から出ていたが、現在はPHPから文庫化され、入手しやす
くなっている。(税込540円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2f/efc3e4c3f81a3fb31acda24b5970df9d.jpg)
産能大学出版部版
い。この本は、現在の仕事に就いてしばらくした平成13(2001)年11月26日に購入
したものである。何回繰り返し読んだことだろう。
「人生において或る意味では習慣がすべてである」といったのは三木清だった。
(『人生論ノート』)
<目次 抜粋>
「『日々新たなり』を実践する」習慣
「プラス面に目を転じる」習慣
「気を病まない」習慣
「『今』というこの時を大事にする」習慣
「ピンチをチャンスに変える」習慣
「基本を大切にする」習慣
「新しい事に挑戦する」習慣
「約束の時間を守る」習慣
「『失敗を成功の母』にする」習慣
「会話の合い間にユーモアを入れる」習慣
「他人の悪口は言わない」習慣
「『初めてのこと』を怖がらない」習慣
「テキパキと行動する」習慣
「一所懸命、仕事に打ち込む」習慣
目次を読むだけでも「元気」が出てくる。本書に書かれた「プラス思考」の具体例
もおもしろい。初めから終りまで、これだけ「プラス思考」を並べられると、「プ
ラス思考」教(または阿奈教)といっても過言ではない。
これらすべての習慣を身に付けることは難しいかもしれないが(--ということ自
体、実はマイナス思考なのだ。オバマさんも「We Can」を繰り返した。)少しずつ
でも「いい習慣」を自分のものにし、「クレッシェンド」していきたいものであ
る。
初版は産能大学出版部から出ていたが、現在はPHPから文庫化され、入手しやす
くなっている。(税込540円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2f/efc3e4c3f81a3fb31acda24b5970df9d.jpg)
産能大学出版部版
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます