人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

12/8 『昭和天皇実録』は昭和史の謎を解いたか(秋季第6回)

2017-12-16 05:00:00 | 近現代史

12月8日(金)、前日はOB練習で夜遅くなったが、早起きし、13日
(水)に行われる、あざみ野クラブの「歳忘れ会」の名札、進行用の
スライド(パワーポイント)などの準備に追われる。

「分刻み」とまでは言わないが、「時間刻み」のスケジュール。元々、
「仕事」は早くないが、「グズの大忙し」よろしく、一つひとつコツコツ
やるしかない。1時間掛かるものが30分ではできないのである。



この日はまた、真珠湾攻撃の日だが、最近は、日本とアメリカが戦
ったことすら知らない人が結構いるようだ(このブログの読者にはお
られないかな?)。

中央大学クレセント・アカデミー秋季講座、佐藤元英教授による「『昭
和天皇実録』は昭和史の謎を解いたか」最終回。

テーマは「吉田茂の満蒙問題解決策」というまことに知的好奇心(好
奇心にもいろいろ?)をそそるもの。

資料と(史料)して配布された
1.「南満洲及東武内蒙古に関する条約」
2.昭和6年9月23日付東京朝日新聞「満洲問題早わかり」
がまことにinterestingだ。

2.には
 この事変の原因が単に支那暴兵の我が満鉄破壊の一事件のみ
 に存せず、遠因は満洲における正当なる我が条約上の権益に対
 する支那官民の頻々たる侵害に存して居ります。
とある。


当時の中国(中華民国)は国際条約を守らなかった???
一方、「満洲問題」の解決に日本が武力を使用したのは正しかった
かしらん。


ところで今の中国は国際法を守っているかしらん?--というと歴史
の問題ではなく、国際政治の問題になるのかな。




10:56


10:56


10:58


10:59


11:04


11:18 王禅寺中央小学校・中学校(車内より)


11:30 新百合ヶ丘駅到着


11:33


11:36


11:40 唐木田行急行


11:51


11:52


11:53 「通行止めのお知らせ」


11:54


11:55


11:56


11:58


12:02


12:11


12:12


12:13


12:13


12:13


12:14


12:15


12:15


12:15


12:18

これより一眼レフ9000D(★)を片手に「学内散歩」へ。


12:22  ★


12:24  ★ スターバックス


12:24  ★  駅伝 藤原正和監督


12:25  ★


12:26  ★


12:27  ★


12:29  ★


12:30  ★ 名門の中大落語会


12:31  ★ お弁当販売


12:32  ★


12:32  ★


12:33 ★ 「優勝」だらけ


12:36 ★ COOP

本を物色するも購入せず。


12:56 ★


12:57 ★


12:58 ★


13:00 ★


13:00 ★


13:01 ★


13:01 ★


13:01 中央大学・知覧特攻平和会館 共同企画展


13:04


13:05 「知覧高等女学校生徒の日記」

涙なくしては読めない。いつか知覧にも行ってみたいのだが・・・・・・。


13:07


13:09 ★


13:12 ★


13:13


13:16

13:30~15:00 講義中



修了証書


15:15 ★


15:16 ★


15:20 センスが一味違うと思いきや、欧米人の女学生?


15:22


15:24


15:26 駅前再開発


15:28 ★


15:29 ★


15:30 ★ 手前はイトーヨーカ堂、奥の高層ビルはベネッセ。



15:31


15:32


15:34 箱根の温泉 こんな写真はなかなか撮れない。


15:38


15:52


15:54


15:55


15:57 名札の補充を買う。


16:10

焼き鳥、どれにしようかな~と悩んでいたら、後ろにご婦人がいたので、
「どうぞ~、お先に」
「あら、よろしいですか?」
「どうぞ、どうぞ」
すると、焼き鳥を焼いているおじさんが
「今日は寒いので予約が入っていて、ここにあるだけなんだよ」
(ガ~ン。順番を譲るんじゃなかった)
ご婦人は、私のことを気にしながら、
「あら、悪いですわね~。よろしいですか?」
(今さら、やっぱりダメ~、とは言えず)
「どうぞ、どうぞ」
(ニコニコと大人の対応)
幸いにもご婦人が買うものと私の注文するものが重ならず、よかった。



16:19


16:24

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/7 OB練習『月下の一群』 | トップ | 12/9 図書を返却し、ケーズ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無題 (アンディーパパ)
2017-12-16 11:32:55
9000D、後ボケショットがいいですね。皇居でもボケを追求されていました。「ボケブンダバー」!と当方はツッコミ役。(*^_^*)
返信する
Re;無題 (katsura1125)
2017-12-17 07:52:50
これは、「腕」のせいではなく(笑)、Canon「EF 50mm F1.8 STM」という単焦点レンズのおかげですね~。手ごろな価格と大きなボケ味が魅力です。
返信する

コメントを投稿

近現代史」カテゴリの最新記事