人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

6/17 OG合唱団定期演奏会 賛助出演

2018-06-24 05:00:00 | 音楽

6月17日(日)、ワグネルOG合唱団第23回定期演奏会。会場は紀尾
井ホールだ。

あざみ野から田園都市線で向かう途中、須田さん、赤塚先生と一緒に
なった。永田町で乗り換え、四ツ谷から行こうと思っていたが、永田
町で須田さんが「歩いて行きましょう」というので、お二人の後につ
いて会場入りした。


さて、OBの『月下の一群』(第2ステージ)。
全体的には大きなミスはなく、まずまず合格点--80点は取れたので
はないかしらん。

個人的には、「大声」の人に囲まれ、自分の声が聴こえづらい(--と
いうか聴こえない。)が、ひたすら周囲とピッチを合わせることを心掛
ける。

しかるに、ステージ上で、血流が悪いのか、力が抜けていないのか、重
心の取り方が悪いのか、寝不足か(--それはないだろうが[笑]。)、
3曲目あたりから、いささかフラフラしてきて、少し焦った。以前にも
OB六連だったか、このようなことがあったが・・・・・・。


ちなみに私は紀尾井ホールで歌うのはたしか初めてだったが、90人以
上ということもあったのかどうか、Topから聴いていると、結構響く
ホールなのでベース系(Bari.とBass)の分離が聴こえにくかったよう
に感じた。
逆にベース系の人に「Topの聞こえ具合はどうですか」とお聞きしたら、
「ピアノ伴奏しか聴いていない(笑)」。


横長のプログラム



10:02


10:03


10:05 大場町よりバスで


10:14 あざみ野駅着


10:15 桐蔭のダンス部の人たちが規律正しく地下鉄へ


10:16


10:51 永田町


10:56


10:57 東京ガーデンテラス紀尾井町


10:58 ホテルニューオータニ


11:00 清水谷公園 昔は過激派の集結地?


11:00


11:02


11:04 こちらが紀尾井坂


11:05 だし汁の自動販売機!


11:07


11:08 楽屋口


11:09


11:10 OB控室 11時半集合だが、OBは出足が早い。


11:22


11:27 弁当がちゃんと届いている。


11:30 狭い楽屋(--90人で一部屋だ。)をみんなで有効利用


11:31 OGの楽屋を借りて、発声練習


11:34


11:44 涼しそう


11:54


12:01 OGがステージ練習中


12:07 OBは客席で待機


12:12 
練習中にバターン!と大きな音が。--OGがお一人倒れられた。後
から聞けば、貧血だったようで事なきを得た。よかった~。


12:14


12:26 これよりOBのステージ練習 立ち位置はここでいい?


12:56


12:59 舞台の袖に用意された贈呈用花束


13:04 毎度おなじみ、升本の弁当


13:08 う、旨い!


13:27

楽屋に宮島さんが出現。
「あっ、ご無沙汰してます」
「そりゃ、こっちのセリフだい。久しぶりなんで、みんなの顔を見て
もパッと名前が出てこないや」
私が
「〇〇です」
と言うと
「あんたは知ってるよッ。いつも読んでるよ」
相変わらずお元気で何よりだ。


13:27


13:50 直前の声だし


14:01 直前のミーティング 


14:05 OGの第1ステージ


14:08
「6Sはすべての仕事の基本です」
--整理、整頓、清掃、清潔、躾、作法。


14:08 ステージのそででスタンバイ


14:08 ステージのそで


14:12 オンステ3分前


14:13 

第2ステージ『月下の一群』。


14:55 演奏後、楽屋からホール入口に回り、切符で入場


14:57 2階サイド(L)のOB席よりOGの演奏を聴く。

OG合唱団、今回は60人以上。人数的にもクレッシェンド?

第3ステージ フォーレ合唱作品集
いずれもフォーレらしい美しい曲。爆発的な曲でないだけに、言葉へ
の感情移入が難しいのかもしれない。棒へのちょっとした反応がすば
らしかった。

第4ステージ SONGS FROM CARPENTERS
須田さんの編曲。「青春の歌」だ。樋本先生は、自発性を生かした、
ほとんど振らない指揮。幅広い年齢層--「老壮青」一体となった演
奏にジ~ンときた。


アンコールは「故郷」。OGによる一味違う「故郷」がすばらしかっ
た。最後はあらためての全員合唱で締めくくった。



16:01 終演後のロビー


16:09 演奏会後の紀尾井ホール


16:10 ホテルニューオータニ


16:12 「近江彦根藩井伊家屋敷跡」


16:17 結婚披露宴 ちなみにこの日は「友引」

ひたすら廊下を歩いていく--「ひたすらな道」?


16:20


16:21


16:21


16:21


16:22 打ち上げ会場「ガンシップ」


16:22


16:30


16:47


16:51 そろそろ乾杯?


16:59


17:02

最近はあざみ野クラブで皆さんと話しているせいなのか何なのか、大
先輩も何かの「仲間」、「同輩」としてお話しているような気がする。
無論、先輩にも後輩にも「礼儀」が基本だが・・・・・・。


17:10 乾杯~

ゼミの先輩でもあるOGの天野さん、OGの古谷野さんにご挨拶。
天野さんはNHK「おしん」等々の時代考証家。


17:24 先生方のテーブル


17:28


17:42 男性用荷物置き場


17:44 出口


17:45 永田町方向


17:53 永田町より


18:25 あざみ野着


18:41 夕日のいささかの逆光






父の日 「ベルグの4月」

うっかりミス--「父の日」を一週間前の6/10だと思っていた(笑)。



今日深夜はいよいよセネガル戦だ。
日本を平幕とすれば、ポーランド、コロンビアは横綱、セネガルは
大関だ。3つとも勝つ確率は極めて少ない。はたして?

ポーランド対コロンビアも1敗同士の戦い。負けた方が終わりだ。

NB 日本対ポーランド戦は6/28(木)深夜。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6/16 本番直前練習 『月下... | トップ | 6/19 桐蔭生涯学習「楽しい... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re;紀尾井ホールは抜群 (katsura1125)
2018-06-29 06:05:32
shoさん、コメント有難うございます。返信が遅くなりました。

たしかに、現役時代は、隣の人の声は聞こえないほど「大声」を出していました(笑)。パートの声を合わせるのは合唱、オケとも大事なハズですが・・・・・・。
返信する
紀尾井ホールは抜群 (sho)
2018-06-26 17:22:09
ワグネルは声の大きい人が偉い、と言う伝統があるようです。でも隣の人が自分の声が聴こえないほど大きな声を出すのは如何なものでしょうか。合唱として声を合わせる努力をすれば今の人数なら80%の力で倍音がするほど聴こえるはずです。モルのOGも東海地区にも数名見えるようです。名簿は発行してないのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事