5月14日(火)、大久保利通(1830-1878。47歳没)の命日。
家内と青山墓地へ墓参に行く。
大久保利通が暗殺されたのは紀尾井坂清水谷だ(→こちら)。
鹿児島に、大久保利通の墓はない。
没後100年記念の銅像は(鹿児島に)あるが(→こちら)。
その後、2時間ほど青山墓地を散策、探索。
--歴史上の人物の墓が並んでいる。
西郷糸子の墓にも参る。
何で読んだか、お墓が「巨大化」したのは明治時代からだとか?
2時間でも回り切れず、この続きはまたあらためて。
管理事務所でもらったリーフレットと案内図を持って歩く。
13:27 銀座線外苑前下車
13:29 1b方向へ
13:32 国道246(青山通り)
13:33 ここで右折して 「青山墓地通り」へ
13:34 青山墓地通り 南青山2丁目
13:34 右手に港区立青山小学校
13:37 左手に赤坂消防署
13:39 青山霊園管理事務所
13:40 青山霊園 北の入口
13:42
13:44
歩いて行くと、左手に大きな大久保利通の墓は見つかった。
13:51 大久保公顕彰碑(神道碑) 日下部鳴鶴筆
13:52
13:53 大久保利通(1830-1878)の墓所
ボランティアの女性(水色の服)が清掃していた。
13:54
13:54 お花が供えられていた。
13:55
13:56 中村太郎の墓と馬の墓
13:56
同日、中村太郎は大久保公の馭者を務めており、絶命。
馬も殺された。
13:57 大久保の妻満寿子(1840-1878)の墓
13:57
13:58 鹿児島から移した大久保家の墓
13:58
13:59
14:01 斎藤茂吉(1882-1953)一家
14:01 茂吉之墓
14:01
14:06 野津鎮雄(1835-1880)、野津道貫(1841-1908)
14:07
14:08 池田勇人(1899-1965)
14:08
14:13 森有礼(1847-1889)
14:17 志賀直哉(1883-1971)
14:23 東郷茂徳(1882-1950) 妻エディはユダヤ系ドイツ人
14:25 外国人墓地
14:27 F.W.ストレンジ 日本の近代スポーツの父
14:26 関西学院
14:28 青山学院
14:30 ジョセフ・ヒコ =浜田彦三(1837-1897)
ジョン万次郎(1827-1898)とは違う。
14:31 顕彰碑 東京都知事 石原慎太郎
14:34 来栖三郎(1886-1954) 妻アリスはアメリカ人
14:35 妻アリスは「1973年5月7日永眠79歳」
14:38 後藤新平(1857-1929)
14:39 右は新平の妻和子の墓
14:42 緒形竹虎(1888-1956)
14:55 宮田輝(1921-1990) 河口慧海(1866-1945)
14:56
14:56
15:03 三島通陽(1835-1888)
15:12 西郷隆盛の妻糸子の墓
左から西郷酉三(1873-1903)、西郷糸子(1843-1922)、
西郷寅太郎(1866-1919)、西郷隆輝(1902-1920)
ちなみに菊次郎(1861-1928)は、鹿児島の西郷家の墓に。
(→こちら)。
15:13 糸子さんにお参り
15:14 大正十一年 糸子の墓
15:15
15:16
15:16 西郷家奥津城
15:18 大角岑生(おおすみみねお)(1876-1941)
15:23
15:33
15:36 松平慶憲(1826-1897) 越前松平家10代
15:37 松平直致(1849-1884) 越前松平家11代
15:38 松平家累代之墓
15:38 同上
15:40
15:45
15:50 黒田長成(1867-1939)
父は黒田長知(1839-1902) 妻清子は島津忠義の長女
15:51 黒田長溥(1811-1887)
薩摩藩主8代島津重豪(1745-1833)の十三男→福岡黒田家の婿
養子へ
15:54
15:57
16:02 赤坂消防署再び
16:03
16:06 国道246
16:10 見つけたドトールで一服
16:12
16:29
16:31
16:34 表参道乗り換え
17:13 あざみ野に戻る。
最新の画像[もっと見る]
-
2/5 虎の門病院 消化器内科 9時間前
-
2/5 虎の門病院 消化器内科 9時間前
-
2/5 虎の門病院 消化器内科 9時間前
-
2/5 虎の門病院 消化器内科 9時間前
-
2/5 虎の門病院 消化器内科 9時間前
-
2/5 虎の門病院 消化器内科 9時間前
-
2/5 虎の門病院 消化器内科 9時間前
-
2/5 虎の門病院 消化器内科 9時間前
-
2/5 虎の門病院 消化器内科 9時間前
-
2/5 虎の門病院 消化器内科 9時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます