人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

大山詣で(1)

2010-05-06 05:02:58 | Weblog
神奈川県の大山(おおやま;ダイセンではない。)は文字どおり大きな山容であ
る。江戸時代、庶民の山岳信仰の対象とされ、盛んに大山詣でが行われた。

大山に通じる道は大山道といわれたが、国道246号線(ニイヨンロク)もその一つ
である。

今年、還暦記念に江戸(東京)から大山山頂(約70km?)まで大山街道を歩こう
と、5月2日(日)その一歩を踏み出した。




14:30 地下鉄永田町(赤坂見附)を出発


赤坂御門跡


赤坂見附跡


牛啼坂(うしなきざか) 赤坂見附より500m 246を左折


赤坂 牛啼坂にある山脇学園 明治36(1903)年設立


高橋是清翁記念公園(高橋是清邸宅跡) 昭和11年の二・二六事件時に自宅があった
昭和13年に東京市に寄付され、公園となる 


外苑前


梅窓院(ばいそういん) 浄土宗 ビルの谷間にある


善光寺 家康が信濃から勧請して建てたもの


表参道のマルシェ・ジャポン(Farmer's Market)


御嶽神社 宮益坂 木曽御岳山信仰


渋谷ハチ公 当日の終着点 赤坂見附より4.2km
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 15th Tokyo Cantat 2010 (5... | トップ | 大山詣で(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事