人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

一橋学院の時代(2) 武市先生 プレミアムカフェ「オリエント急行」

2020-05-27 05:00:00 | Weblog

4/16のブログ「一橋学院の時代」で、
「何分にも50年以上前のことなのでだいぶ記憶が薄れているが、何
人かの先生の名前は今でも覚えている。日本史:羽生、数学:川又、
英語:中内といった先生方だ。(他の先生の名前は、お顔が浮かん
でも、なかなか思い出せない」
と書いた。

「なかなか思い出せない」ことも何かの拍子でパッと思い出すこと
もある。


英語の武市楯夫(たけちたてお)先生(当時、中央大学教授)も、
最近になって、パッと思い出した。

先生には、予備校時代、「大学に入ったら、ぜひとも本を読みなさ
い」と、次の5冊を薦めていただいた。
--武市先生(当時は45歳前後?)もお若かった大学時代に読んだ
のかしらん。

・和辻哲郎『古寺巡礼』(T8[1919])
・和辻哲郎『風土』(S10[1935])
・和辻哲郎「面とペルソナ」(S10[1935])
・九鬼周造『「いき」の構造』(T15[1926])
・聖書
(聖書は西洋文化を理解するために必読だと)。


ちなみに和辻も九鬼も、ともに小泉信三(1888-1966)と同世代。

和辻哲郎(1889-1960)は、岩波の雑誌『世界』の創刊にかかわっ
たが、編集長吉野源三郎による「左旋回」で、安倍能成等とともに
雑誌『心』を創刊。昭和30(1955)年、文化勲章。

一方、九鬼周造(1888-1941)は、九鬼水軍の子孫で、九鬼隆一男
爵の四男。九鬼隆一は、明治14年の政変がらみで、福沢諭吉と反対
の立場に(慶應出身の官僚が多数役人を辞めたが、九鬼は文部省に
残った)。


武市先生は、声がよく、ウワサによれば、武市半平太の子孫という
ことだった。


聖書は別として、いずれも頭が痛くなりそうな(笑)難しい本だが、
あらためてジックリ読んでみようかな・・・・・・。

(ご参照)→こちら



 -----------------------------------------

BSプレミアムカフェ
「オリエント幻想の果てに~ヨーロッパ オリエント急行の旅~」
を視聴。




司会の渡邊あゆみさん


オリエント急行のチェックイン


車内の様子




夫婦でイタリアのオリエント急行に乗る。
ヴェネツィア~フィレンツェ間 H17(2005)年11月 もう15年前?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/24 たまプラーザまで歩い... | トップ | 5/25 久しぶりに寺家ふるさ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事