私に対するC型肝炎の「完治宣言」があったのは平成27(2015)年1
月だ。私にとっては、奇跡と感謝の日だった。
私の薬はヴィキラックス(アッビー社)の治験段階だったかしらん。
ご参照→こちら。
あれから4年以上になる。現在は何カ月に一度の「経過観察」だ。
6月19日(水)、4カ月ぶりに虎の門病院へ。朝食抜きで、採血~腹部
超音波検査~診療という流れだ。久しぶりの通勤電車に乗る。
虎の門病院(本院)は、今年5月に隣の新病院へ移転した。新病院へ行
くのは初めてだ。初めてなのでまごつくだろうと、かなり早めに家を出
る。
7:46 あざみ野駅前
7:48 あざみ野駅 ラッシュのピークは過ぎている?「各停」に乗る。
8:36 表参道で銀座線へ
8:49 虎ノ門着
8:51 虎ノ門交差点 再開発
8:51
8:52 虎ノ門金刀比羅神社
8:54 「皇紀2679年」!
8:55 旧虎の門病院
8:57 新虎の門病院
8:58 どっちへ行けばいいのかな~
8:59
8:59 1階入り口
9:00 1階 ここからエスカレーターで2階へ
9:01 「9 再来受付機」 受付機はどこかな?(初めてなもんで)
9:03
受付機で発行された「患者案内表」を見ながら、まずは4階の「採血」
へ。
9:16
採血の待合スペースも広くなった。今日の採血はいささか痛かった。
9:21 その後、5階「超音波検査」へ
9:25
超音波検査受付後「待合③」へ 受付番号E034番 実際の予約時間は
「10:20」だ。それまでたっぷり読書。
11:00 超音波検査終了
11:50~ 鈴木先生と面談、検査結果表をいただく。
GOT、GPT=16,12(前回は17,14) ウィルスは nil。
「今はお勤めされてなく?悠々自適ですか?」
と珍しく「雑談」(異常のない証拠?)。
ちなみに「悠々自適」とは「のんびりと心静かに、思うまま過ごすこ
と」の意。裕福でなくとも悠々自適はありうる?
次回の診療は10月。
11:56 いったん外へ
12:01
12:02
12:03
12:05 JTビルの御旦弧でランチ
12:11 いつもの「にぎりA」
12:26 あのビルは特許庁?
12:29 スターバックス
12:30
12:32
12:32
12:33
12:37 9階屋上庭園
12:37
12:38
12:42 2階ローソン
12:46
12:47 「飲食可能スペース これより先」
13:25~ 小山先生と面談(5分間)。
膵臓のcystic lesion(嚢胞性病変)は21mm(前回23mm)と大き
くなっておらず、CEA、CA19-9など腫瘍マーカー上も異常なく、今
のところ問題ないでしょう。次回は12月にMRI検査を。
13:33
13:33 通りがかりの「健太郎」で血圧測定
最高119~最低66、脈拍75/分
13:40 8番で精算。診療終了後、自動計算であっという間だ。
13:42
13:43 1階
13:45
13:47 虎ノ門二丁目交差点
13:50 虎ノ門交差点 桜田通りと外堀通り
13:55 虎ノ門から日本橋へ
14:04
14:06 日本橋高島屋
14:07 ドトールで読書の続き
14:10
14:49 ここらで丸善へ
14:50
15:53
15:54
15:57 三井住友銀行(東京中央支店)へ
16:58
16:59 日本橋交差点
(注)
1.日本橋交差点に日本橋はない。
2.読み方は「にほんばし」。大阪にあるのは「にっぽんばし」。
17:00
17:01 こちらが日本橋。
首都高を地下に移設する計画はどうなったのかしらん。以前大騒ぎし
ていたけれど。
17:02 日本橋
17:05 三越前からあざみ野へ(乗り換えなし1時間)
18:04 あざみ野着--まことに長い一日であった。
新病院へ引っ越ししたのですね😃写真を有難う御座います。
だいぶ先かと思っていた新病院も立派に完成!ちょっとホテルのようです。
入院患者さんはじめお引越しもさぞや大変だったことでしょう。