普段、聴きに行く演奏会は、管弦楽、合唱のジャンルが多い。室内楽
やピアノは滅多に行かないのだが・・・・・・。
11月25日(月)、元気かいから急いで家に戻り、夕食後、興味を持っ
て、ヴァシリー・アファナシェフのピアノリサイタル(於紀尾井ホー
ル)へ出かける。
久しぶりのピアノリサイタルに、聴く方にも「気負い」がある?(笑)
四ツ谷に早く着いたので、駅前でコーヒーを飲んでいたら、雨が降り
だしてしまった。傘を持ってこなかったので、「月形半平太」状態に。
会場は満員ではないが、90%以上の入りかしらん。会社帰りのサラリー
マンも散見される。
<プログラム>
1.J.ハイドン ピアノ・ソナタ 第20番 ハ短調
2.J.ハイドン ピアノ・ソナタ 第44番 ト短調
--休憩--
3.M.ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」
(1)プロムナード
(2)グノームス(こびと)
(3)プロムナード
(4)古城
(5)プロムナード
(6)チュイルリー
(7)ビドゥオ
(8)プロムナード
(9)殻をつけたひなたちのバレエ
(10)サミュエル・ゴールデンベルクとシュムイレ
(11)プロムナード
(12)リモージュの市場
(13)カタコンブ
(14)死者ニヨル死者ノ言葉デ
(15)鶏の足の上の小屋(ババ・ヤガー)
S.ラフマニノフ 2つの前奏曲(曲目未定)
1.J.ハイドン ピアノ・ソナタ 第20番 ハ短調
アファナシェフは、大きな拍手に迎えられて、静かに登場。無造作に
座る。黒の上下、七分袖だ。会場は暗くなり、ステージはややほんの
り明るい。
クリアで強いタッチ。音楽的なfとpの対比が見事だ。会場も静かで、
アファナシェフの姿と音だけしか入らない。音は一瞬として濁らない。
終盤、誰かガーンとスマホを落とす音がした。
2.J.ハイドン ピアノ・ソナタ 第44番 ト短調
20番が終わり、ステージがやや明るくなり、すっくと立って、おじぎ
をしたと思ったら、すぐにピアノに向かった。モル(短調)の世界が
続き、音が紡ぎ出されていく。時々、ふわっと現れるpがすばらしい。
お隣のサラリーマンは、熟睡状態。--私のサラリーマン時代を思い
出す?(笑)
--休憩--
2階の喫茶コーナーも混雑していた。
3.M.ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」
(1)プロムナード
思ったより速い出だしだが、途中から突如ややゆっくりに。「意外性」
が楽しい。こうでなくては。5拍子と6拍子の組み合わせだ。
(2)グノームス(こびと)
思わぬところで「間」が出現。ここでも「想定外」がおもしろい。
(4)古城
「プロムナード」から「古城」へ続ける。左手のスタッカート気味の
部分もあったが、楽譜にはないものかしらん。
何回となく現れる「プロムナード」はそれぞれ異なる表情だ(調性も
変化する)。
(7)ビドゥオ
まさしく「牛」の足取りだ。
(9)殻をつけたひなたちのバレエ
元気のいい「ひな(雛)」が駆け回る様--指がよく回る。ミスタッチ
は感じられなず、音楽そのものに熱中する。
(12)リモージュの市場
「市場」の雑踏が音楽で表現される。情景が目に浮かぶようだ。
(15)鶏の足の上の小屋(ババ・ヤガー)
(16)キエフの大門
「ババ・ヤガー」からアタッカで。ゆっくり、ゆったりした演奏が心
に響く。この日の白眉だった。
管弦楽版とはまた違うピアノ版(こちらが原曲)のおもしろさをあら
ためて堪能した。
S.ラフマニノフ 2つの前奏曲
プログラムには「曲目未定」ということだったが、開けてみれば、次
の2曲が演奏された。
(1)前奏曲 op.32-12 嬰ト短調
(2)Op.3より 幻想的小品集 第2曲 前奏曲 嬰ハ短調
ラフマニノフらしい超絶技巧をこともなく披露してくれた。
アファナシェフは立ち上がるとニベもなく退場。
何も発せずに、アンコールへ
F.ショパン ワルツ第7番 嬰ハ短調 op.64-2
アゴーギクとデュナーミクあふれるショパンが溌剌と(--と言って
いいのか。)演奏された。
最後のカーテンコールも、大拍手にもかかわらず、歯を見せず、いか
にもあっさりとしたものだった。
あざみ野
丸の内線赤坂見附
丸の内線四ツ谷駅改札
コーヒーで一服
ホール玄関
ホール入口
CDが売れる。この演奏会後はサイン会。
開演前
同上
休憩時間
お開き
警察官が厳重警戒中。ローマ教皇が宿泊?
永田町まで歩く。
有名な料亭
ここも警戒中
永田町駅改札
あざみ野着
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます