4月18日(月)、家内から郵便局での送金を頼まれたので、散歩がて
らあざみ野駅まで往復する。
毎日、何かとやることがあって忙しい。会社では仕事をよく働く社員
(女性80人)に任せ、まったく何もしていなかったのだが・・・・・・。
10:54
10:57
11:00 新緑のケヤキ
11:02 八重桜
11:03 八重桜にも葉が
11:07 新緑の桜通り
11:13 三井住友銀行あざみ野支店
11:16 あざみ野駅内郵便局
平日は混んでいる?ATMコーナーに長い行列。
日赤の熊本地震義援金にまことに「ささやかな」寄付。4/18から日赤
の指定口座へ窓口での無料送金サービスが始まった。
「熊本地震の義援金を日赤に送りたいのですが・・・・・・」
「ちょうどよかった!いま払込取扱票ができてきました」
11:30 口座番号等が印字されていたので楽だった。
11:39 東急定期券うりば
定期券(6か月)の解約手続きを確認。22日までに解約しなければ
ならない。身分証明書とクレジットカードが必須。
11:41 しだ文具 ノートを6冊購入。
11:52 手打そば たつ実
11:53 もあ 四季彩館 お昼のパンを買う。
12:00 バス通り あざみ野駅方向 新緑の季節もすばらしい!
12:02 開花間近?マジか?
12:03 ハナズオウの花も終わり?
12:06
* * * *
4/22(金)、中谷防衛相の記者会見で、共同通信や東京新聞など
一部のメディアが熊本地震の輸送支援に協力する米軍のオスプレ
イの<必要性>に対して、「日米同盟の象徴として使ったのではな
いか」と執拗に追及した、という。
米軍には東日本大震災時の「トモダチ作戦」--人道支援をしても
らって、日本も感謝している。今回も米軍の支援は被災者に大きく
貢献しているだろう。
前述の一部メディアは、単純なイデオロギッシュ思考に凝り固まっ
ている・・・・・・のではないか。
オウスプレイは通常のヘリより搭載量が3倍多い(しかも、速度や
航続距離も上回る)。人間にすれば、通常のヘリは6人しか運べな
いが、オスプレイは24人も運べるという。
防衛相も、ただ批判がおかしい、けしからんと言うのではなく、<具
体的に>数字等をもってプラスマイナスを説明すべきではないだろ
うか。
(天下国家論は、別途ブログを開設しようかしらん、と時々考える。タイ
トルは「放談御免」とか。--そんな床屋談義(?)はたくさんあるかな
[笑])。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます