7月28日(日)、OB四連も無事に終わり、午後5時半よりANAクラ
ウンプラザホテルでレセプション。400人以上がごった返す。
演奏会場(フェスティバルホール)から300mの至近距離にこれだけ
大きなレセプション会場が準備できるとは、さすが「お客様第一」の
大阪だ(マネージャーさんに感謝!)。
私は、塩野さんと手分けして、(レセプションだけで)70枚の写真を
撮影。
写真撮影があると、お調子に乗って酔っぱらうことがなくていい?
17:26
17:29 レセプション受付 「ワグネルの方は3列にお並びください」
17:34 乾杯の「練習」 団体別のテーブルになっている。
17:35
17:41
17:45
17:46 乾杯~
17:55
17:57 Facebookに載るのかな?
18:00 相澤先生のスピーチ (ステージ順に)
ざわざわしていて、お話しにくい?
18:02 広瀬先生
18:08 佐藤先生
18:08 同上
18:11 小久保先生
18:12 女子マネの皆さん
18:20 山下先生
18:20 小貫先生
18:39
これより各団体の演奏披露
18:44 稲門グリー
18:49 この日は相澤先生の誕生日(プログラムご参照)
18:56 新月会 「ウ・ボイ」100年
19:02 ワグネルOB 指揮は高田さん(残念ながら後ろ姿)
曲目は多田武彦作曲「石家荘にて」
19:11 クローバークラブ
小久保大輔先生に
「こういう者でございますが、明日は有志で福永陽一郎先生のお墓参
りに行ってまいります」
「ありがとうございます。ブログを時々拝見しています」
「(ドキッ)いや~、つたないブログでお恥ずかしい限りです(汗)」
19:19
19:21 前回お知り合いになった新月会若手のお二人
「若い」といっても50代?
19:27 クローク
19:32 稲門グリー S49(1974)年卒のお二人とバッタリ
「写真、撮らせて~。送るから」(お疲れさまでした)。
新月会Yさんの案内で、Iさんと二次会へ
Sさん、Mさんは先発隊として場所取りに(日曜で予約できず)。
19:41 曾根崎新地1丁目付近
19:41 曽根崎新地1丁目6 かに道楽北新地店
大阪駅前第3ビルを目指す。
19:41 曾根崎恵比寿社付近 細い路地を通って
19:44 大阪駅前第3ビルに到着
19:45 ここではなくて
19:45 目的地「なじみ野」に到着
19:56
いささかのお疲れもなんのその、早速の「談論風発」--この日の演
奏、亡くなられた先生方の思い出(木下保1903年生まれ、林雄一郎
1912生、畑中良輔1922生、福永陽一郎1926生、北村協一1931生の
先生方)等々。
「ワグネルはプロちゃう?」は好意的発言?
新月会のMさんから「あの話してよ」と言われ、つい調子に乗る。
Sさんからは、「最近、(ブログに)読書の話が少ないんちゃう?」
Y、S、Mさん、お疲れのところ、お付き合いいただきありがとうご
ざいました。
20:06
21:25
21:36
21:40
21:43 御堂筋線を目指して、地下街を進む。
21:47 御堂筋線改札
21:49 梅田から
22:06 江坂に戻る。
22:09
22:16 ホテルに戻る。長い一日が終わる。
* * * *
日本が韓国を「ホワイト国」から除外。
日本は事前に十分WTOや米国にも説明(根回し)しているハズだ。
(それ)でなければウソだ。
そもそも徴用工賠償問題は、日韓条約の際、個人に支払うのか、国家
(韓国)に支払うのか問題になった時に、韓国の意向で国家に支払う
ことで決着している。→こちら。
日本政府は、次の策、第2弾、第3弾も検討しているのではないか。
韓国のGDPは日本のそれの約1/3であり、ただでさえ経済状況が悪い
文政権は持たない・・・・・・のではないか。
韓国の対日関係は「李承晩時代」に戻る??
トランプの本気で、中国も経済状況は厳しい。8月の北戴河会議は紛
糾する?
最新の画像[もっと見る]
二次会での楽しい時間、ありがとうございました。
図らずも、いつもご愛読いただき、ありがとうございます。
先日は、日曜遅くまでお付き合いいただき、重ねてお礼申し上げます。
それにしても、昭和49(1974)年、京都、大阪での四連から45年。いつお会いしても、昨日別れたような錯覚に陥るのは?
前回の記事では、モザイクなしでしたが、今回は少しモザイク入りに。--基準が統一されていない「ゆるさ」にご容赦を(笑)。