3月25日(金)午後、「第5回クラシックへの扉」を聴く(於すみ
だトリフォニー)。
この日は、S席(65歳以上のシルバー割引)。
入場の際、免許証を提示するのを失念したが、そのまま通過して
も大丈夫だった(65歳未満には見えなかった?)。
<プログラム>
1.細川俊夫 開花Ⅱ
2.モーツァルト ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491*
--休憩--
3.ドヴォルジャーク 交響曲第9番 op.95「新世界より」
指揮:大友直人
ピアノ:清水和音*
新日本フィル
コンサートマスター:西江辰郎
以下、いつもながらつたない「寸評」を・・・・・・。
1.細川俊夫 開花Ⅱ
海外でも評価が高い細川さんの作品。
大友さんは白髪&長髪&長身だ。登場するや西江さん、堀内さん
と肘タッチ。
弦楽五部は14型(14-12-8-10-6)。フルート2、オーボエ2、クラ
リネット2、ファゴット2、ホルン2、トランペット2、大太鼓、タ
ムタム、風鈴という編成だ。
弦によるppp開始。すきま風が吹き抜けるようだ。大友さんは、
指揮棒を持たず、ゆっくりとした等速運動を繰り返す。4つの木
管には低音用の持ち替えが登場。「風鈴」の音もおもしろかった。
大友さんは両手を前に重ねて丁寧なおじぎ。やや斜めに客席を見
ながら退場。(概算演奏時間13分10秒)
2.モーツァルト ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491
モーツァルト後期(といっても30歳頃)の有名曲だ。
清水さんは胸を張って、足早に登場。弦楽五部は10型(10-8-3-6
-2)かしらん。
(1)デモーニッシュな開始。清水さんはきっちりしたタッチだ。野
津さんのフルートが浮かび上がる。
(2)ピアノによる開始。オケが主題を繰り返す。この楽章だけでも
楽しめる。
(3)清水さんは右手をしっかり叩く。カデンツでははたして会場が
静まり返る(気持ちよく寝る人が散見される)。オーボエ岡、フ
ルート野津、ファゴット河村各氏も活躍だ。ピアノとオケの「掛
け合い」が繰り返され、ビシッと終わった。
清水さんは拍手に応えて最敬礼。
何事もなく、ジャラリラ~ンと弾き始めたアンコールは、ショパ
ン「ノクターン第10番」。改めての大拍手。
--休憩--
3.ドヴォルジャーク 交響曲第9番 op.95「新世界より」
弦楽五部は14型(14-10-8-10-6)。大友さんは暗譜の指揮。
(1)レガートな低弦による開始。2分ほどで熱くなる。荒々しいと
いうよりはたくましい音楽。野津さんのフルートも活躍だ。金管
も入って「大音量」だ。大友さんの両手も忙しい。
(2)森さんのイングリッシュホルンが落ち着くべきところに落ち着
く。オケもここっというところのfがすばらしい。
(3)ティンパニも加わって、fの開始。大友さんの振りも大きい。
(4)fが全開だ。弦もまさに必死に弾いている。
終盤は全員での「全力疾走」。クラリネットのベテラン山本さん
もすばらしい。最後はダイナミックに締めた。
私より前方で女性ファンのブラボータオルが3枚、大きく掲げら
れる。
大友さんは、フルートからイングリッシュホルン、オーボエ、ク
ラリネット、ファゴット、・・・・・・とどんどん立たせていった。
今月は、新日本フィルにとって「新世界より」は5回(6回?)演
奏するというが、私も今月だけで3回目(2回が新日本フィル)。
その「仕上げ」にふさわしい演奏であった。
長く記憶に残るだろう。--大友さんの「新世界より」はすばら
しい!
「今日は有難うございました。最後にブラームスのハンガリー舞
曲第5番」(大友さん)
速めのテンポで始まり、中間部は大きなアゴーギク。なかなか聴
けない、圧倒的な、全力の演奏だった。
13:13
13:13
13:14
13:15
13:16 皆さんお若い。
13:18
13:18
13:28
13:44
13:45 1階後列は比較的空いていた(もったいないナ)。
私の隣は数人の空席で伸び伸び(笑)。
15:03
15:07
15:13
16:13 分散退場
16:14
16:16
16:16
16:18
16:20
16:22
16:23
16:27 錦糸町より
17:23 あざみ野着。
17:25
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます