1月19日(金)午前、老健施設「青葉の丘」へ家内と叔母さんの
面会へ。予約は11時。
いつもは車で10分ほどだが、どうも体調がよくなく、事故を起こ
すといけないので、30分ほどかけてユックリ歩いて行く。--家
内のいつものスピードについていけず、いささかヨタヨタしながら(笑)。
11時半に面会終了。叔母さんの調子はまずまず、会話は大丈夫だ
が、2、3回「みんな元気?」を繰り返す。
帰りは東急バスで大場町下車。
「なんなら、このままタクシーで横浜総合病院に行く?」(家内)
「まずはいったん家に帰ってから。午後の受付は1時半からだし」
10:23
10:35 荏子田小学校
10:52 よもぎ・ひだまり公園
10:55 青葉の丘へ
10:57
11:33 面会終了
11:34 パン屋さんは長蛇の列
11:47 蓬谷戸(よもぎやど)バス停より
11:58 大場町下車
<午後>
横浜総合病院へ。
13:07 大場町より
13:13 もみの木台バス停下車
13:20 横浜総合病院に到着
13:30より午後の外来受付開始。
13:38
10番 脳神経外科へ。
横総の脳神経外科はスタッフも充実しており、評判もいい。
13:49 血圧117-71で正常
13:52 ちょうど健康年齢❗️
いつもはY先生に診ていただいているが、急を要するので、そう
も言っていられない。
14時過ぎだったかしらん。U先生に呼ばれる。
まずは症状を説明。
先生に指示に従って、手足の動き、バランスなどをチェック。
大きな「異常」はなかったが、先生から
「どうしましょうか?MRIは多少待つかもしれませんが」
家内から
「多少待ってもいいので、<念のため>MRIをお願いします」
1時間ほど待っただろうか?MRI検査が終わると、今度は用意
された車イスで脳神経外科に戻る。
すると今度はN先生に呼ばれる。
後で分かったが、U先生は非常勤、N先生は常勤とのこと。
N先生からMRIの画像を見せられ、
「右慢性硬膜下血腫ですね~。右側にじわじわと血が溜まってい
ます。頭を強打しませんでしたか?人によっては尻もちをついて
もなることはあるんですが」
「最近ですか~?思い当たる節は?・・・・・・ないですね~」(私)
<慢性硬膜下血腫とは>→こちら。
MRI
右側(この画像では左側)の黒くなった部分に血が溜まっている。
右側の脳が大きく左側に寄ってしまっている。
したがってどちらかというと左半身に悪影響を及ぼしている。
(前日は左によろけて、ゴロンと転倒。昨年11月のMRI検査で
はほぼ左右対称で異常なかった)。
「いずれにしても、これから血液、心電図等の検査をして、今日
は入院。できれば22日(月)に外科手術をしましょう」
「分かりました。あの、まことに失礼ですが、こちらで手術例は
かなりあるのでしょうか?」
「年間、10~20例ほどありますよ。手術自体はそんなに難しくは
ありません」
「承知しました」
ということで、ちょっとした「まな板の上の鯉」状態に(笑)。
それから私は車イスのまま、血液検査、心電図チェックへ。
その後、看護師さんと車イスで3階の病室へ。
3階に上がると、Y先生もおられ
「どうしたの?頭を強打した?」
家内は、入院手続きの書類をもらったり、バタバタと(18時過
ぎに帰宅)。
落ち着いてよく考えたら、台所のガスコンロの上の「レンジフー
ド」の高さが160cmくらいで(私の身長は175cm)、そこに頭の
右側をぶつけたことがあったかな?と。--先生にご報告。
そういえば、1月来、フラフラしたり、頭の奥がやや痛かったり、
記憶力がより弱ったり、より忘れやすくなったり。
--もしかすると、これが原因だったのかもしれない。
17:40 手術前の点滴が始まる。
17:52 入院初日の夕食
その後、家内とは頻繁にLINEの交信。
とりいそぎ、まずは24日(水)ラウンジ懇話会「中田喜直(3)」
のキャンセルを家内に依頼する。
22日(月)元気かい新年会も世話役にお願い。
皆さんにご迷惑をお掛けする結果に(涙)。
夜、1/20分のブログをスマホでサクッと作成(→こちら)。
それにしても、人生一寸先(1分先)は闇 ですね~(笑)。
最新の画像[もっと見る]
-
2/13 人間ドック 12時間前
-
2/13 人間ドック 12時間前
-
2/13 人間ドック 12時間前
-
2/13 人間ドック 12時間前
-
2/13 人間ドック 12時間前
-
2/13 人間ドック 12時間前
-
2/13 人間ドック 12時間前
-
2/13 人間ドック 12時間前
-
2/13 人間ドック 12時間前
-
2/13 人間ドック 12時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます