人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

森島守人『陰謀・暗殺・軍刀』  男子ゴルフ7人のPO

2021-08-02 05:00:00 | 近現代史

戦前の昭和史のポイントは、やはり満州事変だ。

遅まきながら、昭和25(1950)年に岩波書店から出版された、森
島守人『陰謀・暗殺・軍刀』を読んだ。

森島守人(1896-1975)は、大正8(1919)年東京帝大卒、同年
外務省入省。戦後は社会党の代議士となる。


本書には、柳条湖事件の生々しい証言が出ている。

 (昭和6年9月18日夜のこと)
 10時40分ごろ、突然特務機関から、柳条溝(注:正しくは柳条湖)で中国軍
 が満鉄線を爆破した。軍はすでに出動中だから至急来てくれとの電話があっ
 た。

 私は大きくなると直感したので、総領事(注:林久治郎総領事)に対する伝
 言を残すとともに、館員全部に対して徹夜の覚悟で至急参集するように、非
 常召集令を出して、特務機関へ駆けつけた。

 特務機関内では、煌々たる電燈の下に、本庄司令官に随行して奉天を離れた
 はずであった関東軍の板垣征四郎高級参謀を中心に、参謀連が慌しく動いて
 いた。

 板垣大佐は「中国軍によって、わが重大権益たる満鉄線が破壊せられたから
 軍はすでに出動中である」と述べて総領事館の協力を求むるところがあった。
 私から「軍命令は誰が出したか」と尋ねたところ、「緊急突発事件でもあり、
 司令官が旅順にいるため、自分が代行した」との答であった。

 私は軍が怪しいとの感想をいだいたが、証拠のないこととてこの点には触れ
 ず、くり返し外交交渉による平和的解決の必要を力説し、「一度軍の出動を
 見た以上、奉天城の平時占領位なら外交交渉だけで実現して見せる」とまで
 極言したところ、同大佐は語気も荒々しく「すでに統帥権の発動を見たのに、
 総領事館は統帥権に容喙、干渉せんとするのか」と反問し、同席していた花谷
 (注:花谷正)
の如きは、私の面前で軍刀を引き抜き、「統帥権に容喙する
 者は容赦しない」と威嚇的態度にさえ出た。

 こんな空気では、もとより出先限りで話のつけようもないので、一応帰館し
 た。そして一切を総領事に報告した上、東京への電報や居留民保護の措置に
 とりかかった。



本書は後記臼井勝美『満州事変』(中公新書)の史料・参考文献
にも挙げられている。


柳条湖事件が、中国軍の仕業ではなく、関東軍の謀略(自作自演)
ということがハッキリしたのは(--当時からそうなのではない
かという噂はあったが。)、戦後、昭和31(1956)年の話である
(花谷正「満州事変はこうして計画された」昭和31年)。


国民は昭和6年から戦時中は、柳条湖事件の真相をまったく知らず、
満州事変に「熱狂」した。

本庄繁は終戦後自決したが、関東軍部下の陰謀は知らなかった?



森島守人『陰謀・暗殺・軍刀--外交官の回想--』
(岩波新書、1950)

<関連図書>

左から
臼井勝美『満州事変』(中公新書、1974)
山室信一『キメラ--満洲国の肖像』(中公新書、2004)
加藤陽子『満州事変から日中戦争へ』(岩波新書、2007)
筒井清忠編『昭和史講義』
(ちくま新書、2015)より
 等松春夫「満州事変より国際連盟脱退へ」
--研究が進んできている。



渡部昇一『かくて昭和史は甦る』(PHP文庫、2015)
--「物語」としてはおもしろく、版を重ねているが、「必ずし
もそうとは言えない」という部分があるのではないかしらん。
はたして柳条湖事件によって「昭和史は甦る」か??


(ご参考)平成27年天皇陛下のご感想(新年に当たり)→こちら

 --------------------------------

東京五輪
○男子ゴルフ:松山プレーオフで銅メダルならず。
 最終日のINで少なくとも二つほど惜しいパットをはずしていた。
 これがいわゆる「プレッシャー」?
 猛暑、コロナ感染の病み上がりの中、本当にお疲れ様!でした。
 頑張った、頑張った。
 優勝したシャウフェレとは奇しくもマスターズで同じ組だった。
 シャウフェレの祖父母は日本在住。


14:11


14:38 松山 13番パーパットをはずす。

15番も1mのパーパットをはずし、痛恨のボギー。


15:46 17番ホール バーディーを狙うもはずれる。


16:05 この後、7人のプレーオフ(3位決定戦)へ
私も60年近く見ているが、「7人のプレーオフ」は初めてだ。

プレーオフ1ホール目、松山ボギーでNHKのPO中継が終わる。
ゴルフファンの怒り心頭?(笑)。
結局、1位シャウフェレ(-18/米)、2位サバティーニ(-17/伊)、
3位潘政琮(-15/台湾)。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/29 自由が丘  オリンピ... | トップ | 7/31 新日本フィル第636回定期 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tkgmzt2902)
2021-08-02 06:50:53
とても分かりやすい解説でした。
一人でも外交手段で解決しようという意見が出たのが救われます。

子供の頃耳にした「満州事変」の言葉の言い回しに何かあるのかなと直感的に感じていたのは、すでにことの本質が分かっていたのでしょうね。
返信する
Unknown (katsura1125)
2021-08-02 09:21:10
tkgmzt2902さん、早速のコメント有難うございます。
満州事変は、「統帥権」という天皇大権を悪用した、しかも出先軍人の独走ですね~。
しかも、援軍として、林銑十郎司令官の朝鮮軍が、これまた「独断で」国境を越えて出動しました。
返信する
Unknown (関学OBのMより)
2021-08-02 23:59:12
「越境将軍」と言われた「林銑十郎」がやった!とされてますが、、、、もともと日本国政府は不拡大方針?を出していたにも関わらず、9月22日の段階では「追認」として事後承諾をしています??、、、やはり、陛下には十分に情報がもたらされず「統帥権」が軍部(特に陸軍)により良いように扱われていったんですな?
返信する
流れの整理 (katsura1125)
2021-08-03 06:36:00
関学OBのMさま、いつもコメントを有難うございます。ポイントだけでも少し長くなりますが(笑)。
臼井勝美『満州事変』によれば、9/18の柳条湖事件を計画したのは、板垣、石原両参謀、花谷少佐、三谷憲兵分隊長、今田大尉の5人(9/15夜)。9/16、川島中隊長と相談。

9/18、満鉄を爆破した実行者は、川島中隊長から計画を打ち明けられたと考えられる河本中尉、小杉軍曹、今田大尉。

結局、10人足らずの人間しか「関東軍の謀略」は知らず(関東軍を疑っていた人がいたにしても。)、その他は、戦時中は、「中国軍の仕業」と思っていたということでしょうか。

9/19、石原参謀起案により、本庄関東軍司令官(新任だった。)から林朝鮮軍司令官に増援依頼の電報が発電されています。

一方、9/19の閣議では、幣原外相が「今回の事件は、外務省側の得た情報では、軍部が何等かの計画をしたのではないか」と発言したため、南陸相は朝鮮軍の増援を提案できなかった。ここで閣議は「不拡大方針」となります。

しかし、9/20、杉山陸軍次官、二宮参謀次長、荒木教育総監部本部長の首脳会議で強硬方針を確認。

9/22の閣議では朝鮮軍の独断出動について、「閣僚の全員不賛成を唱えるものはないが、進んで賛成を表示する者もなし」という状況で、出動した「事実」を認め、経費を支出することを承認、となっています。

ちなみに、朝日新聞は、満州事変では、それまでと打って変わって(君子豹変?)、陸軍にエールを送りしました。
返信する

コメントを投稿

近現代史」カテゴリの最新記事