以前書いたかしらん、中村紘子の文章はうまい。ご主人に添削してもらっているの
ではないかしらんと思ってしまう。むろんそんなことはないだろう。 . . . 本文を読む
6月6日(日)、神奈川県民ホール(大ホール)へ足を運んだ。今年は県民ホール35
周年記念のイベントがいくつか用意されている。オルフの「カルミナ・ブラーナ」
もその一つである。
県民ホール(大ホール)は約30年ぶりである。昭和52年にムラヴィンスキー/レニ
ングラード・フィル、53年に小澤/ボストンを聴いている。
. . . 本文を読む
[6/6(日)、「カルミナ・ブラーナ」(於神奈川県民ホール)の感想は、12日
(土)に掲載の予定です。あいや、しばらく。]
梅(の実)の季節である。梅、焼酎、氷砂糖、これらを入れる瓶があれば、梅酒が
作れる。この焼酎をお酢にかえると梅サワーができあがる。
. . . 本文を読む
[祝生誕200年!今日はR.シューマンの誕生日である。 神奈川県民ホール開館35周
年記念演奏会「カルミナ・ブラーナ」の感想は近日中に掲載!]
私の二つ三つ下で、3年ほど前に会社を早期退職し、介護ビジネス(--といって
いいのだろうか。)の道に進んだ人がいる。身内の方の介護がキッカケだったよう
だ。
. . . 本文を読む
母は大正12(1923)年、東京の笹塚に生まれ、すぐ父親の勤務地大連に渡った。昭
和6(1931)年代々木上原に帰国。昭和8年小田原、昭和10年笄(こうがい)町と小
学生時代を送り、府立第六高女(現都立三田高校)に進んだ。昭和15年卒業後は、
銀行と海軍省に勤務した。昭和16年、従兄弟が慶應にいた関係から塾歌の発表会を
聴いている。
. . . 本文を読む