goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

6/5 「没後20年 江藤淳展」(神奈川近代文学館)

2019-06-15 05:00:00 | 展覧会
6月5日(水)、前日、駅で見かけたポスターに思い立ち、神奈川近代文学館「没後20年 江藤淳展」に行く。神奈川近代文学館に行くのは何年ぶりかしらん。「生誕80年・没後35年記念展 三島由紀夫 ドラマチックヒストリー」を観に行った時だから、もう14年前になるのかな。→こちら。 . . . 本文を読む
コメント

6/4 東京2020 都市ボランティア面談・説明会

2019-06-14 07:15:00 | Weblog
既に昨年12月頃のことだったが、家で「こんなのに応募してみる?ちゃんとしたボランティアはやったことないし。それに、一生の記念にもなるし」というので、東京オリンピック、パラリンピック(東京2020)のボランティアに応募した。早速、1月には面談・説明会の . . . 本文を読む
コメント

6/2 ラトヴィア放送合唱団

2019-06-13 05:00:00 | 音楽
6月2日(日)、あざみ野クラブ新旧役員昼食会の後、3日連続の演奏会。3日目はラトヴィア放送合唱団だ(すみだトリフォニーホール)。半蔵門線錦糸町で降り、久しぶりにブックオフへ。酒井三郎『昭和研究会』(中公文庫、1992/7)を380円で買う。掘り出し物なり。ラトヴィア放送 . . . 本文を読む
コメント

ドナルド・キーン 『このひとすじにつながりて』(朝日文庫)など

2019-06-12 05:00:00 | 読書
5月にドナルド・キーン(1922-2019)の朝日文庫新刊が発売された。D.キーンの文庫新刊は先日も買ったばかりだったが、有隣堂横浜西口店のウロウロで、ついつい、買ってしまった。原文は英語であって、本書(元は単行本)は金関寿夫訳による。D.キーンの自伝の一つ . . . 本文を読む
コメント

6/1 清水敬一還暦記念演奏会(長文)

2019-06-11 05:00:00 | 音楽
6月1日(土)、午後5時から「清水敬一還暦記念演奏会」を聴く(於東京オペラシティコンサートホール)。清水敬一さんは、早稲田(大学では理工学部電気工学科卒)でもグリーではなく、関屋晋さんのコール・フリューゲルの出身だ。(注)コール・フリューゲルは私も現役時代 . . . 本文を読む
コメント (2)

6/1 新人歓迎会

2019-06-10 05:00:00 | Weblog
6月1日(土)、マーサズテーブルにおいてワグネル(男声)の新人歓迎会(新人5人、上級生2人、OB6人)。私は、昨年に続き、2回目の出席だ。今年は、現時点、新人が22人+3人(2年生以上で加入)入ったという。今年のオリエンの目標は、「最低20人、 . . . 本文を読む
コメント

5/31 新日本フィル第606回定期

2019-06-09 05:00:00 | 音楽
5月31日(金)、中央大学から立川経由錦糸町へ。新日本フィルの定期公演(すみだトリフォニーホール)。この日から「三連荘」の音楽会できつい。金曜から火曜まで「五連荘」にチャレンジしようかとも、一瞬考えたが、あまりにも「無謀」なのでやめて . . . 本文を読む
コメント

5/31 『昭和天皇実録』は昭和史の謎を解いたか 春期(3)

2019-06-08 05:00:00 | 近現代史
5月31日(金)、この日からいつにも増して多忙な日が続く。中大クレセント・アカデミー佐藤元英教授「『昭和天皇実録』は昭和史の謎を解いたか」は早くも第3回「盧溝橋事件の発端」。盧溝橋事件とは→こちら。要約すると「こちら」になるかしらん。いずれにしても . . . 本文を読む
コメント

5/29 OB練習 『ジプシーの歌』

2019-06-07 06:30:00 | Weblog
5月29日(水)、変則スケジュール。午後6時50分より9時半までの予定でOB練習(新宿文化センター)。この日は、佐藤先生(今期)初めての練習の予定だったが、先生が風邪でキャンセルとなり、いつものように須田さんの指揮となった。この日は、立って、 . . . 本文を読む
コメント

5/29 ハマトレキャストフォローアップ講座

2019-06-06 06:30:00 | Weblog
5月29日(水)午前、1カ月ほど前に青葉区役所からご案内いただいた「ハマトレキャストフォローアップ講座」に出席(於青葉区役所)。返信を出すのを忘れていたら、1週間ほど前に「出席されませんか~」と電話をいただいた。昨年秋に講習を受けた「ハマトレ」のフォローアップだ。 . . . 本文を読む
コメント

5/28 鵜山仁演出 『Taking Sides』(ロナルド・ハーウッド作)

2019-06-05 05:00:00 | 演劇
先日、I さんから鵜山さん演出のお芝居を観に行くという話を聞いた。「(それは)何なの?」と訊くと、フルトヴェングラーの非ナチ化を題材にした話だという。それを聞いたら、というか、「鵜山さん」、「フルトヴェングラー」、「非ナチ化」と三拍子そろったら観ずにおられない。早速、 . . . 本文を読む
コメント

大岡昇平『小林秀雄』(中公文庫)

2019-06-04 05:00:00 | 読書
既に昨年11月のことになるが、「大岡昇平没後30年」の中公文庫オリジナルとして『小林秀雄』が出版された。遅まきながら、先日、中央大学の生協で見つけ、買った。これはおもしろい。私はまったく知らなかったが、大岡昇平は19歳の時に26歳の小林秀雄に出会ったという。例えば . . . 本文を読む
コメント

三島由紀夫『戦後日記』(中公文庫)

2019-06-03 05:00:00 | 読書
三島由紀夫の戦後の「日記」が『戦後日記』と題して、中公文庫から4月25日付で発売になった。あちこちの書店で探していたが、5月30日、ようやく自由が丘のBook1stで見つけた。--インターネットがない時代は、このように書店で見つける楽しみがあった。この新刊は . . . 本文を読む
コメント

5/26 桑原妙子先生80歳バースデーコンサート(長文)

2019-06-02 05:00:00 | 音楽
[長文ご容赦。すき間時間を利用して書いていたら、いつの間にか長文に。] 5月26日(日)、小田原少年少女合唱隊&マルベリー・チェンバークワイア第56回定期演奏会を聴く(於小田原市民会館大ホール)。  [ごめんなさい。一部、内容につき【注】の正誤等で訂正させていただきました(6/4)]。 . . . 本文を読む
コメント (15)

『ピアニストの休日』

2019-06-01 05:00:00 | 音楽
4月23日、宮沢明子(めいこ)さんが脳梗塞のため、アントワープの病院で亡くなった。78歳。ご冥福をお祈りします。 『ピアニストの休日』(大和書房)昭和57(1982)年1月19日購入。このエッセーはすばらしい。 . . . 本文を読む
コメント (3)