川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

アズマイチゲ

2021年05月01日 05時59分24秒 | 自然観察

角館の川で、アズマイチゲをみつけた。
雨のあとなので、頭を垂れているけれど。



よく見かけるキクザキイチゲはこちら。



どちらもキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、スプリング・エフェメラル。
キクザキイチゲの葉はギザギザで、アズマイチゲは丸いと憶えていた。
他の違いは?

アズマイチゲの葉っぱは下に垂れていて、
花の下にある茎に毛があればキクザキイチゲ、なければアズマイチゲ。
たしかにアズマイチゲの茎はつるんとして毛がない。

ちょっと迷うときもあるので、こんどは茎の毛もしっかり見ておこう。

保健衛生紙芝居の脚本を書いて送った。
ストーリーが書いているうちに変わってきちゃうのはどうしてだろう。
「はたらく細胞」の新型コロナウイルス編。
忽那賢志先生監修で、世界無料発信。これはすごい。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする