今日も晴れには晴れましたが、なーんだか気温があんまり上がらず(寒さ)を感じました。教育委員会はプロパンガスによる空調です。今年はガス代(燃料代)が足りないと係が昨日訴えていました。したがって今日は辛抱の一日でした。11年前にできた施設です。11年前には(太陽光)という発想は少なかったかもしれません。また、その当時は太陽光パネルは高すぎるものだったと思います。しかし・・・今は・・・です。そう考えると難しいですね。
今朝、ニュ-スを見ていたら(論語ブ-ム)という話題があっていました。「子 曰く・・・」です。学校や塾などで論語を扱っているのだそうです。歴史は繰り返すといいますが、まさしくそんな感じです。
今日は帰りに本屋によって、文藝春秋SPECIALを買ってきました。「老後の真実」というテ-マに惹かれての衝動買いです。パラリとめくったら「この十年で変わった世間の常識は何ですか?」という著名人34人の方に聞いたアンケ-ト結果がありました。一番はじめの方は曽野綾子さんでした。{若い世代が「遠慮」というものを全く考えなくなったこと}とありました。あと、33人の方のもなるほど!と思いながら読みました。
私に同じような質問をされたら、教員の世界で考えると{後輩が先輩に教えを乞わなくなったのでは}と思います。そんな時間・余裕がなくなったとも言えるのかもしれません。でも、聞いた方が早いですし正確だと思います。そんなことがコミュニケーションだと思いますが。
なーんだか!いろんなところで変わってきているのですね。でも、論語が見直されているということは、斉藤孝さん曰く「今こそ日本人としての拠りどころとして」としての論語があるのではないでしょうか。まさしく、不易と流行です。そうは思われませんか。
今日の天気(
)
今朝、ニュ-スを見ていたら(論語ブ-ム)という話題があっていました。「子 曰く・・・」です。学校や塾などで論語を扱っているのだそうです。歴史は繰り返すといいますが、まさしくそんな感じです。
今日は帰りに本屋によって、文藝春秋SPECIALを買ってきました。「老後の真実」というテ-マに惹かれての衝動買いです。パラリとめくったら「この十年で変わった世間の常識は何ですか?」という著名人34人の方に聞いたアンケ-ト結果がありました。一番はじめの方は曽野綾子さんでした。{若い世代が「遠慮」というものを全く考えなくなったこと}とありました。あと、33人の方のもなるほど!と思いながら読みました。
私に同じような質問をされたら、教員の世界で考えると{後輩が先輩に教えを乞わなくなったのでは}と思います。そんな時間・余裕がなくなったとも言えるのかもしれません。でも、聞いた方が早いですし正確だと思います。そんなことがコミュニケーションだと思いますが。
なーんだか!いろんなところで変わってきているのですね。でも、論語が見直されているということは、斉藤孝さん曰く「今こそ日本人としての拠りどころとして」としての論語があるのではないでしょうか。まさしく、不易と流行です。そうは思われませんか。
今日の天気(
