今日は朝すぎからの雨で何もすることはなしに過ごしました。起きたのも7時前で、起きたときはまだ雨が降っていませんでした。(竹坂ボラカツは?)とカミさんに聞かれましたが断念しました。
息子たちのクルマがいままで軽自動車でした。孫が産まれたころ、まだ金もなかったので軽だったようです。(今も金はなさそうですが)7年も乗って家族も4人になって、新しく車を買いました。今日が納車だったので(車お祓い)に青井神社に付きあいました。大安と戌の日などが重なっていたせいかいっぱいでした。結婚式や腹帯式や厄払いや車払いなどです。大入り満員のようでした。おかげで無事に済ませることができました。赤いクルマです。私もクルマがほしくなりました。でも、まだ(これ!)といったクルマがないのです。もうちょっと待ちます。
昼からは高寺院に行きました。高寺院の寺宝というか(地獄絵図)の公開があっていたのです。彼岸とかいうときにしかない公開はなされていないそうです。孫も連れて行きました。(怖がる)ようにです。ぜんぜん、怖がりませんでした。奥さんの説明でしたが江戸時代頃のもののようだということでした。10枚の掛け軸になっていました。住職の説明を聞くともっとよかったのかもしれません。
三連休も2日が終わってしまいました。大震災で10日目に2人が無事救出!のニュ-ス、うれしい出来事でした。
今日の天気()
息子たちのクルマがいままで軽自動車でした。孫が産まれたころ、まだ金もなかったので軽だったようです。(今も金はなさそうですが)7年も乗って家族も4人になって、新しく車を買いました。今日が納車だったので(車お祓い)に青井神社に付きあいました。大安と戌の日などが重なっていたせいかいっぱいでした。結婚式や腹帯式や厄払いや車払いなどです。大入り満員のようでした。おかげで無事に済ませることができました。赤いクルマです。私もクルマがほしくなりました。でも、まだ(これ!)といったクルマがないのです。もうちょっと待ちます。
昼からは高寺院に行きました。高寺院の寺宝というか(地獄絵図)の公開があっていたのです。彼岸とかいうときにしかない公開はなされていないそうです。孫も連れて行きました。(怖がる)ようにです。ぜんぜん、怖がりませんでした。奥さんの説明でしたが江戸時代頃のもののようだということでした。10枚の掛け軸になっていました。住職の説明を聞くともっとよかったのかもしれません。
三連休も2日が終わってしまいました。大震災で10日目に2人が無事救出!のニュ-ス、うれしい出来事でした。
今日の天気()