言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

鰐口展の終り

2019年08月25日 | 歴史探偵
         

 今日で(鰐口展)が終わりました。約1カ月半ほどだったのですが、終わってみたらあっという間でした。しかしこの2~3カ月ほど、たいへん勉強になりました。鰐口の「鰐」の字も書けなかったのにけっこう詳しくなりました。

 今日もほぼ一日、資料館に行っていました。せっかくの機会なので(図録)を作ってみようと思っています。先日、deaiさんにも指摘されたことでした、したがって今日は鰐口の寸法を測りました。総幅何cm、面径何cm、厚さ何cmの3点の寸法を測りました。ついでに写真ももう一度撮っておきました。

 作業が済んだころにお客さんが来られて喋ることができました。学校の先生ご夫婦(新婚さん)・・理科の先生ですが歴史も大好き先生・・企画展常連お客さんです。
 昼からは村内の方お二人・・来てもらってよかったです・・説明もしました、よくわかってもらえたので、もっとよかったです・・・何気なく見ていた、これまで見過ごしていたものに(目をむけてもらう機会)ができたことは、今度の企画展の収穫の一つでした。山江村内だけでなく、人吉球磨にまで拡げたこともよかったです。

 私も引き続き、人吉球磨の(鰐口)を追いかけてみようと思っています。まだ見つかっていない‘中世鰐口’と‘近世鰐口’も調査記録しようと思っています。(あそこのお堂に鰐口が掛かっていた)という情報をお持ちでしたら教えてください。このブログでも(新着鰐口情報)を紹介していきます。

 今日の天気(