室温は、28.1度(5:00)。

10:00羽鳥峰へは、緩やかな林道沿いに登って行く。



デザートは途中で拾った栗で焼き栗で、ただでは起きない乙女ガールの本性で楽しみ倍増。

食事後823m羽鳥峰に登頂すると涼しい風が吹いて、登頂の喜びを味わい、メンバーの笑顔は満開。


2台の車に乗り合わせて、途中大内山SAでアイスクリームを食べて帰路に着く。
昨夜も急に豪雨のような雨が降り、今日のお天気を心配したが、雨も止んで、少しづつ涼しさを感じる日となった。
8時前に我が家に友人が迎えに来てくれて、弥富から名阪高速道路に乗って、大内山SAで弥富からのメンバーと待ち合わせて、四日市で降りて一路菰野町へ。
9:00に朝明渓谷に到着して、伊勢谷小屋の駐車場に停めて、出発しようとしたら、メンバーの靴の上にヒルが3匹いてビックリ。
9:30ヒルに悩まされながら、登り始めるが、もう何十年前になるのか、河川敷がすっかり変わって、砂防学習センターに整備されていた。

10:00羽鳥峰へは、緩やかな林道沿いに登って行く。

相変わらずヒルに悩まされながら登っていくと、崖崩れのあとがあり、ここで休憩しようかと話し合っていたが、メンバーの一人が羽鳥峰までの道のりを探しに行ったままなかなか戻ってこない。
仕方なく追いかけていくと、鳩峰の登り口を見つけ、急な坂を登り始める。
途中靴の底がパカッと口をが開いてしまい、ビニールで押さえて何とか上ることが出来た。

おまけに手首にいつの間にかヒルに食われて血だらけになっていた。
二人でメンバーのあとをゆっくりと登っていくと、12:00羽鳥峰の見える平らなところでバーベキューの準備をしていた。
乙女ガールの山のレストランの開始。
今年バーベキューまだ食べたことがないという私の希望で、友人がフライパンを持ってきてくれて、豚肉と野菜ドツサリのフライパンバーベキューとなりました。


デザートは途中で拾った栗で焼き栗で、ただでは起きない乙女ガールの本性で楽しみ倍増。


食事後823m羽鳥峰に登頂すると涼しい風が吹いて、登頂の喜びを味わい、メンバーの笑顔は満開。

月日の爪痕で、昔よりも随分崖崩れが進んで、昔の面影が少なくなったが、したの斜面に子供たちの石の絵が幾つもあって慰められました。

下界の暑さを思うと、いつまでもいたいが、13:30下山を始める。
帰りの林道は随分長さを感じたが、14:30に伊勢谷小屋でトイレを借りると、昔懐かしい岩登りの練習をした大きな石が健在だった。

2台の車に乗り合わせて、途中大内山SAでアイスクリームを食べて帰路に着く。
今日も蒸し暑さを吹き飛ばした快適な⁉️(ヒルと靴底がとれたハプニングがあったが)山行でした。
10月は電車で行ける山に行こうかな。楽しみである。
今日の万歩計は、14,827歩でした。(よく歩きました)