goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-9-23(金)、乙女ガール羽鳥峰へ 🌥️

2023年09月23日 04時53分44秒 | 乙女ガール
室温は、28.1度(5:00)。
昨夜も急に豪雨のような雨が降り、今日のお天気を心配したが、雨も止んで、少しづつ涼しさを感じる日となった。

8時前に我が家に友人が迎えに来てくれて、弥富から名阪高速道路に乗って、大内山SAで弥富からのメンバーと待ち合わせて、四日市で降りて一路菰野町へ。

9:00に朝明渓谷に到着して、伊勢谷小屋の駐車場に停めて、出発しようとしたら、メンバーの靴の上にヒルが3匹いてビックリ。

9:30ヒルに悩まされながら、登り始めるが、もう何十年前になるのか、河川敷がすっかり変わって、砂防学習センターに整備されていた。


10:00羽鳥峰へは、緩やかな林道沿いに登って行く。

相変わらずヒルに悩まされながら登っていくと、崖崩れのあとがあり、ここで休憩しようかと話し合っていたが、メンバーの一人が羽鳥峰までの道のりを探しに行ったままなかなか戻ってこない。

仕方なく追いかけていくと、鳩峰の登り口を見つけ、急な坂を登り始める。

途中靴の底がパカッと口をが開いてしまい、ビニールで押さえて何とか上ることが出来た。

おまけに手首にいつの間にかヒルに食われて血だらけになっていた。

二人でメンバーのあとをゆっくりと登っていくと、12:00羽鳥峰の見える平らなところでバーベキューの準備をしていた。

乙女ガールの山のレストランの開始。

今年バーベキューまだ食べたことがないという私の希望で、友人がフライパンを持ってきてくれて、豚肉と野菜ドツサリのフライパンバーベキューとなりました。


デザートは途中で拾った栗で焼き栗で、ただでは起きない乙女ガールの本性で楽しみ倍増。


食事後823m羽鳥峰に登頂すると涼しい風が吹いて、登頂の喜びを味わい、メンバーの笑顔は満開。
月日の爪痕で、昔よりも随分崖崩れが進んで、昔の面影が少なくなったが、したの斜面に子供たちの石の絵が幾つもあって慰められました。

下界の暑さを思うと、いつまでもいたいが、13:30下山を始める。

帰りの林道は随分長さを感じたが、14:30に伊勢谷小屋でトイレを借りると、昔懐かしい岩登りの練習をした大きな石が健在だった。

2台の車に乗り合わせて、途中大内山SAでアイスクリームを食べて帰路に着く。

今日も蒸し暑さを吹き飛ばした快適な⁉️(ヒルと靴底がとれたハプニングがあったが)山行でした。

10月は電車で行ける山に行こうかな。楽しみである。

今日の万歩計は、14,827歩でした。(よく歩きました)










コメント

2023-7-28(金)、乙女ガール養老の滝へ 🌞

2023年07月29日 01時05分45秒 | 乙女ガール
室温は、29.8度(6:00)。

昨日よりは少し気温は下がったが、今日も35度を越える猛暑日となりました。

友人が7時半頃に我が家に迎えに来てくれて、養老の滝の駐車場へ9時には、乙女ガールのメンバーが3台の車で集合しました。

港区から1人、朝早く養老まで電車に乗って来たので、養老駅まで迎えに行きました。

養老の滝に向かって木陰ある道をゆっくりと歩き始めると、気温が2~3度下がったような感じでした。

途中で娘がキレイな模様のクモの巣を見つけました。

川沿いに上るとますます涼しくなって、30分程で養老の滝に到着。

しぶきがかかって、ますます涼しくなって来ました。
道路が整備されているのでサンダル等で気軽に上れるので、観光バスで来たのか、団体で上ってきた人たちがいました。

記念写真を撮って、養老山の登り口まで30分ほど上って、明治時代に建設した堰まで行くと、誰も居なくて、私達メンバーだけ靴を脱いで足を浸すと、ヒンヤリしてとても冷たくて気持ちがいい。

早めのランチタイムにすると、キュウリやカリモリの手作り漬け物や特にゼンマイの煮物がとても美味しかった。

お握りだけを持っていけば、色んなおかずが次々に回ってきて、乙女ガールのランチタイムになりました。

余りにも涼しくて、猛暑の下界には帰って行きたくないくらいでした。

途中で毒々しい赤い実の「ヤマルミノヤマゴボウ」を見つけました。


養老の滝に戻って珈琲タイム。

8月はお休みにして、10月に、みんなで「大紀町日本一のふるさと村」に1泊旅行をすることになりました。

途中のお茶屋で、養老サイダーやお酒を買い、スイカを切って貰って食べました。

13時半には、駐車場に到着して、各々帰っていきましたが、月見の里の道の駅で足湯に浸かるととても気持ちがよく、疲れがドット取れるようでした。

こんな猛暑日にはこんな緩やかな登山も楽しいものですね。

今日の万歩計は、10,864歩でした。







コメント

2023-6-23(金)、乙女ガール「海上の森」 🌂のち☁️

2023年06月24日 06時24分00秒 | 乙女ガール
室温は、23.3度(5:00)。
まだ小雨が降っていて、今日の乙女ガールの山行はどうなるのかなと心配していたら、午後から晴れてくるから、海上の森に行こうとラインが入る。

慌ててお弁当の用意して、自転車で永和駅8:02の電車で名古屋駅で友人と中央線8:26中津川行きで高蔵寺まで行きました。

愛知環状線9:12岡崎行きに乗り換えて、山口駅で友人に迎えに来て貰って、海上の森駐車場に5台12人が集合。
ウグイスの声やネムノキに歓迎されて、10:00に出発。

林道の脇道から山道に入り、10:20三角点で小休憩。
栗の赤ちゃんが実をつけていました。

上ったり下ったりしながら、物見山に目指すが、どうも間違えたようで、途中で男性の案内で、11:00に33番案内板のところで左を曲がり、物見山の案内板を上ったり下ったりしながらも結構長い間歩く。
案内板には熊出没注意の看板があり、なるべくお喋りしながらのぼっていく。


やっと12:00に物見山に到着。

毎度の乙女ガールランチに漬け物、鰯の煮物、冷や冷やのミニトマト、デザート等色んなおかずが回ってくる。

13:00に出発すると、直ぐに林道に出るとマムシグサ、ツチアケビ、サルノコシカケなどの山野草に出会う。
一番驚いたのは、子どものニホンカモシカの出会いにビックリ。熊でなくて良かった。

水防池ではアメンボやトンボが飛び交い、また水のない時に来ると景色が違うようである。
林道を長い時間歩いたので、右足の魚の目に小石が当たって困った。次回はキチンと治して来たいものです。

やっと15:00に駐車場に到着。

それにしても楽しい楽しい乙女ガールの山行は止められなくなりました。

7月は何処に行くのかな楽しみである。

海上の森にしかないキハギ、バイカツヅジ、山野草もあり、近所の高齢者の方が教えてくれた。

今日の万歩計は、18,836歩でした。(楽しいウォーキングで、よく歩きました)




























コメント

2023-5-26(金)、乙女ガール御在所岳 ☁️

2023年05月27日 04時26分50秒 | 乙女ガール
室温は、20.7度(5:00)。
曇り空で今にも雨が降りそうなお天気の中、乙女ガールは御在所登山に3組で車に便乗して出掛けました。

私たち親子は、8時に出発して、途中でコンビニに寄りながら、9時30分にロープウェイ駐車場に到着して出発。

始めの内は曇り空だけれど、下の景色を何とか見ることが出来たが、どんどん雲の中に入っていく感じになって、ロープウェイを降りると、全く曇って外の景色は見えないくらいであった。

リフトに乗って頂上の一等三角点(1,212m)に11時に到着すると、シロヤシオやツツジの花がアッチコッチに満開。


武平峠から上ってくるメンバーが中々来ないので、若いメンバーに聞いてみると、もうすぐ上ってくると言うことでした。

下からオーイと呼ぶ声があってホッとしました。

全員で三角点で記念写真を撮って、直ぐ下の東屋で立ったままで昼食タイム。

暖かいスープが温かくとても美味しかった。

いつものように色んなおかずが回ってきて、お腹いっぱい。

温かい珈琲とおやつが回って食べきれないくらいであった。

下山するメンバーと別れて、シロヤシオ、色違いのドウダンツツジのトンネルを潜り、トイレの近くに紫色のキランソウが咲いていました。

ロープウェイの乗り場に行く予定がリフトの乗り場に来てしまいました。


リフトで下りて来る途中にシャクナゲの花が咲いていました。

ロープウェイ乗り場に来ても、ガスっていて外の景色は全く見えないので、ロープウェイで下りて来ると少しずつ下界が見えてきました。

帰りに「アクアイグニス」で温泉でも入ろうと寄ると、隣に「FREE AND EASY CAMP RESORT」というキャンプ場が出来ていてビックリ。

入るには入場券550円で、飲み物が飲めるようです。

珈琲を飲みながらキャンプ場内を見て回ると、木の彫り物やキャンピングカーなどが置いてあって、川遊びも出来て、サウナもありました。

今時のキャンプ場であるが、是非今度の家族旅行はここに来てバーベキューをしてみたいなあ。

夫の好きなメロンパン、私の好きなアップルパイ、娘の好きなカレーパンをお土産に買ってきました。

今回の乙女ガールは、小雨で肌寒い1日でしたが、シロヤシオが満開だとの事で、御在所岳に登って来ました。

登山指数はAだっのに…曇時々小雨でした。

でも諦めないのが愉快なパワーある乙女ガール達です。
ホーホケキョと鶯のお出迎えの囀りを聞きながら、可憐な花々も至る所で迎えてくれて、楽しさ倍増の山行でした。

何と言っても 健康 平和であればこそですね。

(私と娘はロープウェイとリフトの楽な登山でしたが)

今日の万歩計は、9,906歩でした。






















コメント (2)

2023-4-28(金)、乙女ガール 樽水本宮山 🌞

2023年04月29日 06時30分12秒 | 乙女ガール
室温は、15.6度(7:30)。

5時に起き出して、乙女ガールのお弁当作り。

今日の乙女ガールの山行は、常滑の樽水本宮山へ。

外に出ると寒さを感じたので、ダウンのベストを羽織って出掛ける。

永和駅8時02分に乗車して、名古屋から名鉄に乗り換えて、8時34分の名鉄で常滑駅で下車。

9時半に出発して、とこなめ招き猫通りでかわいい猫の出迎えを受けました。

ひたすら247号線の歩道を歩き、三反田の交差点に樽水本宮山の立て札を見つけて左折して、道端の草木(アカバナユゲショウ、ノイバラ)や木々の間からウグイスの鳴き声に励まされながら歩きました。

途中でトゲのある山菜の王様タラの芽を見つけて、大はしゃぎ。

貯水池で案内板に従って左折すると、うずらの卵の工場から直ぐ樽水本宮山の登り口の木陰でやっと休憩。

少し上るともう87.4mの標識あり、本宮神社を通りすぎると、展望台からセントレアが飛行機が飛び立ったり、降りてくる様子を眺めることができ、最高です。


11時半に神社の木陰でランチタイム。好例のお弁当のおかずが回ってきて、お腹いっぱい。

13時に出発して、途中の大きな招き猫のある「まちの駅」でトイレ休憩して常滑焼きの食器類を見学。

駅近くの素敵な仁左松製陶所の古民家の草餅カフェ「にざまつ」でティタイム。

苔玉の飾りに大盛り上がりで、「草餅パフェ」がとても美味しかった。


販売所で少し大きな木のスプーンを買ってきました。

今日は山行というよりは、ウォーキングで、途中で足を引きずりながら、足が痛くなるほど歩きました。

今日の万歩計は、24,228歩でした。







コメント