ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-1-27(月)、豊昇龍逆転優勝! ☁

2025年01月28日 05時51分27秒 | スポーツ
室温は、7.0度(7:00)。
まだまだ寒い朝。昨日の相撲を見れなくて、スマホで三つ巴の相撲を見る。

豊昇龍は大関琴桜を破って、3敗を堅持し、2敗の単独トップの金峰山と王鵬が直接対決で王鵬が勝ち、3敗3人並びが、豊昇龍が優勝決定戦のともえ戦で逆転優勝する。

豊昇龍は、「先場所千秋楽で悔しい思いをしたので、今場所こそはという気持ちをぶつけた」と語りました。

29日の横綱審議委員会で74代横綱になる可能性が出てきて、照ノ富士の横綱決定から3年半ぶりに横綱誕生となります。

今回の大相撲も勝てば優勝の前頭14枚目の金峰山が前頭3枚目の王鵬に敗れて、大関と共に3敗同士の3人が三つ巴の優勝決定戦まで持ち込む活躍を見せた。

若手が活躍して、優勝戦まで持ち込み、楽しませてくれました。

心の居場所「ぽかぽか」

友人とバスに乗って、くらしの相談窓口の2階で行われる心の居場所「ぽかぽか」に参加。

「ご主人に送ってもらったので、10時半には帰らなければ行けない」と3人で1時間ほどおしゃべりして、帰って行ったので、早めに終わって11時のバスで西保までぐるりと回って、老人福祉センターまで行き、てんしんらんまんでランチしました。

今日は手芸の日だったので、沢山の人たちがランチをしていました。

友人は13時過ぎに健康体操があるので、友人と待ち合わせて、帰っていきました。

雨が降りそうな曇り空だったので、なかなか部屋が暖かくならなくて、エアコンとストーブを付けて、やっと暖かくなってきた。

夕食は茶碗蒸しを作って、オーブンのスチームで作るがなかなか固まらないので、蒸し器に変えるとやっと固まってきた。

温かな茶碗蒸しで、体の中まで暖かくなると早めにお風呂に入って、早めにベットの中へ。

冬ごもりの熊さんみたいに毎日こんな生活を繰り返していいのか心配になってくるが、年々歳をとって動きが鈍くなってきている証拠かもしれませんね。

今日の万歩計は、8,300歩でした。
コメント

2025-1-22(水)、イチロー米国野球殿堂入り

2025年01月23日 05時07分01秒 | スポーツ
室温は、8.0度(6:00)。
風は冷たいが、暖かな日差しに散歩すれば、身体中が暖かくなってくるお天気であった。

イチロー米国野球殿堂入り

日本時間の22日に米国野球殿堂入りのメンバーを発表し、今月16日に日本でも殿堂入りを果たしたイチロー氏(51=マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)が日本選手初の米国野球の殿堂入りを果たした。

注目の得票率は99.7%。わずか1票足りなかったが、イチローは会見で「1票足りないというのは、凄く良かったと思います。人って、不完全であるというのはいいなあ。そこに向き合えるのは良かったなと思います」と話しました。 
 
何だかイチローらしい話で同じ日本人としてとても嬉しかった。

野球は余り知らないが、愛知出身だということもあるが、日本でも米国でも大活躍のイチローは何時も気になる存在で注目していただけに今回の殿堂入りはとても嬉しいニュースである。

友人宅におしゃべり会

友人達と友人宅に、おしゃべり会に出掛ける。

居間に憲法全文が張り出されていて、いつも政治談義になるが、これがなかなか面白くて集まっているようなものである。

トランプが米国大統領になって、早速就任演説で、「米国第一主義貫き、パリ協定・WHO脱退、移民強制送還」を強調。

今の世界は米国一国によって決定される世界ではない事を分かっているのだろうか。

何で議員は女性問題ばかり起こすんだろう。

お金に群がる女性がいるからなのだろうかなんておしゃべりして、おひとり様ばかりの集まりだけに言いたい放題。

帰りは1人車に乗れないので、善太川沿いを歩いて帰ると、ビワの花が咲いていた。


みんながランチしている「てんしんらんまん」で噂をいていたようです。

お腹が空いていたので、一気に食べるとホッとする。

帰りにママからハクサイを頂いた。遅れて行っても得をしちゃった。

今日の万歩計は、7,593歩でした。


コメント

2025-1-3(金)、第101回箱根駅伝 ⛅️

2025年01月04日 05時31分52秒 | スポーツ
室温は、9.3度(6:00)。
お正月3日間は、割に暖かな朝を迎えることが出来た。

昨日の箱根駅伝往路を全く観る事が出来なかったが、今日はゆっくりと箱根駅伝復路をしっかり観ようと1日ゆっくりすることにした。

いつも早稲田の応援をしているが、往路山登りで頑張って3位となり拍手を送り、復路は抜きつ抜かれつで4位で入賞。

ここ何年かは上位に食い込むことが少なかったので、来年はトップで走ってくれることを願っています。

サスガ青山学院は復路は一度もトップを許さず、最後まで走りきって、10時間41分19秒の大会新記録で2年連続8回目の総合優勝を果たしました。

青山学院は、往路で2区、4区、5区で区間賞、6区での山登りで区間新、7区で区間新、8区、10区で区間賞の走りで総合優勝しました。

毎年夫と2人で箱根駅伝を楽しみで見ていましたが、今回の青山学院の走りは安心して観ることが出来ました。

原田監督の素晴らしい指導が発揮される箱根駅伝は楽しみである。

ゆっくり過ごした今日は一気に疲れも取れました。

お昼は娘と2人で残りの牛肉のシャブシャブ。残り物のおせち料理、黒豆で改めて乾杯。

まだまだ残り物を食べる日々が続きそうである。

昨夜の帰りに次男が帰る時に麦ちゃんと見送る姿を写した写真を送ってくれました。
麦ちゃんとのツーショットは始めでとても嬉しかった。


今日の万歩計は、2,993歩でした。
コメント

2024-12-20(金)、グランドゴルフ ☀のち☁

2024年12月21日 05時41分29秒 | スポーツ
放射冷却現象で室温も最低の気温となり、何枚も着重ねてグランドゴルフに出かける。

4人と5人の2組に分かれて、5人のグループに入って、ゲームを始める。

風もなく暖かな最高のお天気で、始めのうちは調子よく、2打3打で回ることが出来たが、ゴール近くで2打余分に打って4打が続いた。

前半は50打で回ることになった。

最後のゲームで最初の短いホールでホールインワンをすると、やっと調子が出て、2打、3打で回ることができて、最終的に84打で始めてトップになった。やはり偶々だといえ、嬉しいものですね。

喫茶「てのひら」

お昼は津島の愛宕町の「てのひら」に出かけて、11時半頃到着したので、モーニングBを頼んだ。

前の人が大きな牛肉ソーセージが付いていた「プレミアムモーニング」を頼んでいたので、次回は頼んでみたいものです。

西田敏行さんの「学校」

自転車で須依町の共同センターで10月に亡くなった西田敏行さんの「学校」の映画会があるので出掛けました。

14時過ぎてもコーヒーを入れて待っているが、人が集まらず、そのまま映画会を行うことになる。

夜間中学校の黒井のクラスには働きながら夜間に通うカズ、中学1年生で不登校になったえり子、不良のみどり、日本の社会になかなか馴染めない中国人の張、焼肉屋を経営するオモニ、脳性麻痺で言葉の不自由な修、そして長年の肉体労働で身体を酷使した競馬好きのイノさんがいた。それぞれに違った環境でそれぞれの悩みを抱えつつ夜間に通う生徒たち。

卒業式を前に卒業記念文集の作文の授業を行い、原稿用紙にそれぞれの思いを綴る様々な職業、年齢の生徒たちの横顔を見ながら、黒井は彼らとの思い出を振り返る。

今、病に侵されて山形に帰っているイノさんが亡くなったと連絡が入り、急遽ホームルームに切り替えて、イノさんの思い出を語り合う中で、人間の幸福とは何かという話になり、「自分が幸せと思えば幸せなんだ」「イノさんは苦労ばっかりの人生だったのに本当に幸せだったのか」「先生に声を掛けてもらってこの学校に来れて幸せだった」等の意見が出ました。

「幸せは、生きていてよかったな。それを分かるために勉強すること」だとみんなで納得した幸福という意味だった。

山田洋次監督が15年間温めてきた教育についての企画で、1993年に公開され、30年前の映画ではあったが、西田敏行さん始め、田中邦衛さんも亡くなりましたが、心打たれる映画はいつまでも心に残るものですね。

もっとたくさんの人達と次回は観たいものです。

今日の万歩計は、6,570歩でした。


コメント

2024-12-6(金)、1ヶ月振りのグランドゴルフ ☀時々☁

2024年12月07日 05時47分09秒 | スポーツ
室温は、10.1度(6:00)。
トレーニングウェアを着ていこうと思ったが、なかなか出てこない。やっと黒とピンクのトレーニングウェアが出てきて、いかにも寒そうなので、タイツに長袖のTシャツを着込む。

1ヶ月振りのグランドゴルフ

親水公園まで自転車で行くと、もうすでに準備がしてあって、練習をしていた人たちがいた。

3グループに分かれて3人で開始すると、始めのうちは2打で回ることが出来たが、だんだんホール近くで2打も打ってしまい、4打が続いた。

前半2ゲームで49打も打ってしまった。

休憩になると海津市平田町の和菓子屋の草餅を買ってきてくれて、甘さ控えめでヨモギの香りのする美味しい草餅であった。

やはり身体を動かすと寒さを感じなくなりました。

後半も同じように始めのうちはいいけれど、だんだん3打4打が増えて結局48打で合計97打でした。

月に一度のグランドゴルフでは、なかなか上達しないものですね。

夕方、先日友人から「大根餅」の動画を送ってくれたので、大根の千切りに細切れの鶏肉、豆腐、片栗粉、醤油、塩コショウで味付けをして、熱したフライパンに入れて、トロけるチーズとノリをのせて焼きます。

かけぽんと万能ヤンニョムをつけて食べるととても美味しくなります。

お誕生日に娘のプレゼントの青木酒造の大吟醸「愛生希」を飲みながらの晩酌は最高!

布団の中に入って、耳も覆い、マフラー代わりになる帽子作りをしました。

これから自転車の時に被っていくと温かそうです。

今日の万歩計は、歩でした。



コメント