こんな夕日を見たことも久しぶりであった。
こんな夕日を見たことも久しぶりであった。
エステを終えてみると、もう巣に戻ってくるヒナはいなくて、家族へどこかにいってしまった。
昨年は小さな実が1つだったけれど、今年はいくつレモンがなるのか楽しみです。
玄関で、麦ちゃんが動き回っていると思ったら、ゴキブリを追いかけて、捕まえているではありませんか。
必死で逃げ回るゴキブリをしっかり捕まえて、もう動かなくなっても、手で動かしては捕まえているんです。
ティッシュでゴキブリを掴んでゴミ箱に捨てると、羨ましいそうな顔で睨んでいる姿がとてもかわいい。
ゴキブリも猫のすばしこっい動きには、叶わないようである。
これから麦ちゃんがゴキブリを退治してくれるので、大助かりである。
友人から「こんにちは✨😃❗猛暑☀外は暑いね🔥☀️
温度38℃熱中症をしないように気をつけてね」といかにも暑そうなラインが入った。
とても暑くて、外に出掛けられないので、「粋いきクラブ」で作ったコースターを作る。
三っ目になると、だんだん上手になってくる。
今日の万歩計は、4,345歩でした。
栄の松坂屋で、「アートアクアリウム 金魚の雅」を手づくり班で観に行きました。
小雨降る中、自転車で永和駅から八田駅まで行き、地下鉄に乗り換えて、栄で下車して、松坂屋まで歩いて、南館7階の松坂屋美術館で「金魚の雅」を観ました。
まず入場すると、大きな水槽に赤や青色、黄色に照らされた金魚が優雅に泳いでいるのが見事でした。
次々にいろんな形の水槽と金魚のコラボ―レーションに目を奪われました。
思わずスマホで写真を撮りました。
色んな形の水槽に入れられた金魚はどんな風に思っているのでしょうか。たくさんの人に見られて、写真を撮られて満足しているでしょうか。
それにしてもこれだけの金魚との動くアート展は初めてでした。
改良に改良を重ねた珍しい金魚もいたが、白くてイボイボがたくさんあったものなど少し寒気がする金魚などもありましたが、ジンマシンが出るような気がしたので、サッと通り過ぎました。
水を扱うだけに、展示する人たちの苦労を感じる展示会でした。
昼食はなかなか松坂屋まで来ることがないので、少し奮発して、フグで有名な下関に本店がある「春帆楼」でランチしました。
刺身も美味しく至福のひと時を過ごしました。
長い列で座って並んでいるお店があったので、覗いてみると、ウナギで有名な熱田神宮の「蓬莱軒」の支店でした。
今度は並んで食べに来たいものです。
ゆっくりと食事をして帰ってくると、雨も止んでいて、ホッとする。
今日の万歩計は、6,647歩でした。
ゆっくり食事をして、永和台サロンをビラまきに行きました。
途中、迷い猫を預かったが、飼い主を捜したいが、どうしたらよいのかと電話があって、ビラまきが終わって、駆けつけると、
黄土色で痩せて小さめで、目がクリクリしたかわいい猫で、部屋から出ていくところはないかと、ウロウロしている。写真を撮ろうとするが、
少しもジーとしないので、エサでつると、おいしそうに食べているところをパチリと写真が取れた。
ピンクの首輪と鈴をつけていたというので、近くの獣医さんのところに行き、写真を見せると、この間までこの近くをウロウロしていたというのです。
きっと飼い主が団地の中にいるということでしたので、問合わせがあったら、連絡してもらえるように頼んで帰ってきました。
近所の人にも、迷い猫の話をすると、市役所にも連絡してはどうかということでしたので、明日連絡してみようかな。
飼い主はきっと探していることでしょうね。
いろんな相談や困ったことの相談を受け付けることになりますが、これも少しでも皆さんの役に立てればいいかな。
今日の万歩計は、11,576歩でした。