ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-2-2(日)、節分恵方巻き作り 🌂のち☁

2025年02月03日 06時23分51秒 | 四季、暦、祝日
室温は、7.8度(7:00)。
今日は予定がなく、8時近くまで布団の中で本を読んだり、スマホを見たりしてなかなか起き上がれませんでした。

10時過ぎにやっと雨が上がり、自転車で津島の「てのひら」まで出掛けると途中でパラパラ雨が降ってきたが、構わず必死で自転車を漕いで、「てのひら」に到着。

いつものようにおはぎモーニングを頼んで、介護コミックのくさか里樹さんの「ヘルプマン」を読む始める。

高校3年の恩田百太郎は友人が卒業を目の前にして、退学して、急に難しい介護の本を読み始めて勉強し始める。

ある日百太郎は、高齢者が車に惹かれそうになって助けるが、名札に施設名「あいらんど」と名前が書かれていた。

手を離すと直ぐに車の中を歩いていくので、おぶって「あいらんど」につれてゆく。

次の日も様子を見に「あいらんど」に行くと、手足を縛られている重蔵を見つけ、手足を解くと、施設長から今日一日中重蔵の面倒を見てくれと頼まれる。

しかし、おむつを外して、おしっこ、便をし放題。

そこへ友人が施設の面接に来てビックリ。

優しく重蔵さんを声にかけてベットに連れてゆく。

疲れて家に帰って祖母の「ぽっくり行きたい」のつぶやきを聞いて、高齢者介護に目覚めて、介護職の仕事をする覚悟を決める。

高齢者施設を浮き彫りしたコミックはなかなか読み応えがある。これからも時々「てのひら」に通って読みに来ようかな。

恵方巻き作り

ご飯を4合炊いて、キュウリ、カニカマボコを細長く切って、卵焼きを焼き、ニンジンとチクワも細長く切って甘辛く煮る。

ノリに寿司ご飯を乗せて、細長く切ったキュウリなどの具材を入れて巻いて、8本作る。


近所の友人に1本、長男に4本持って行き、我が家で西南西に向かって、黙々と食べて、大豆を持って庭に向かって、「鬼は外 福は内」と大きな声で投げました。

今年も健康で笑顔溢れる1年でありますようにと願いながら豆まきをしました。

今日の万歩計は、10,530歩でした。
コメント (1)

2025-1-16(木)、寒中見舞いハガキ作り ☁時々☀

2025年01月17日 04時24分53秒 | 四季、暦、祝日
室温は、5.9度(6:30)。
昨夜から2時間のタイマーで電気ストーブを着けるようになったので、寝室が暖かくなって凌ぎやすくなった。

今日は朝から「寒中見舞いのハガキ」作りをする。

お正月に孫娘に携帯で撮ってもらった写真をパソコンで作ったハガキに添付するのがなかなか出来なくて苦労をする。

取り敢えずブログに写真を載せて、その写真をコピーをしてやっとハガキに添付出来たが、大きく引き伸ばすとボケてしまい、文字を大きくして文章を増やすとやっと何とか様になった。

郵便局にハガキを30枚買うと1枚83円に上がっていてビックリ。これじゃあ年金暮らしには年賀状をやたら送れないなあ。

我が家に年賀状は20枚しか送られてこなかったのも分かる気がする。

銀行に行き、振り込みをして、「すずらん」で久し振りにランチでも食べようとしたが、お休みだったので、途中でたこ焼きを売っていたので買ってきた。

30枚の「寒中見舞いのハガキ」を宛名書をしてやっとホッとする。

ライン年賀状

元旦に沢山の友人たちの年賀状のラインが届いたので、私もラインで年賀状を出す。


いつも付き合いのある友人たちにはライン年賀状で済ますことが多くなって、年賀状をワザワザ送ることが少なくなった。

でも遠い親族には、我が家の近況を送りたいので、これからも年賀状は作り続けようかな。

また今回の年賀状の中に、これからは賀状を送らないのでよろしくと書いてあった賀状があったが、これからも私は送り続けようかな。

ブログ読者の方は年賀状についての考えをお聞かせください。

横綱照ノ富士引退

夕方からラジオで大相撲を聞いていたら、横綱照ノ富士が引退すると聞こえてきた。

幕内力士になっても振るわず幕下に落ちて這い上がって、苦労して横綱になった照ノ富士。長い間1人横綱で頑張ってきました。本当にご苦労さまでした。

大関の琴桜、豊昇龍の2人が横綱候補として今場所頑張っているが、琴桜は4連敗、残るは豊昇龍は何としても横綱になってほしいなあ。

若手が最近頑張っているので、相撲を楽しみにしているが、豊昇龍の態度がイマイチ好きではないが。横綱がいない大相撲は面白くないから。

今日の万歩計は、7,732歩でした。
コメント

2025-1- 4(土)、大須観音初詣 ☀のち☁

2025年01月05日 06時42分48秒 | 四季、暦、祝日
室温は、8.7度(6:30)。
長男がスキーに行っているので、新聞配達を頼まれて、ミゾレが吹く中、必死に自転車を漕ぎながら、40分ほどで配り終える。

直ぐに居間のストーブとエアコンの暖房をつけて、居間を暖めるとホッとする。

着物を着替えて、サムエルパンツを穿いて、ピンクのヘルメットを被って、永和駅まで走る。

9:41の関西線に乗って、八田から地下鉄に乗り換え、伏見で鶴舞線に乗り換えると次が大須観音に10時に到着。

大須観音の初詣は始めてであるが、スゴイ若い人たちの長い列で階段の下でお参りをして、娘に平和の使者の鳩のお守りと御朱印を買う。

大須観音通りに入って、娘が好きな大須ういろを買って、コメヒョー着物館でガラ足袋と足袋ハイソックスを購入。
混み合う大須通を歩いていると、脇道に「富士浅間神社」にはほとんど人がいなかったので、しっかりお参りしてきました。


松屋コーヒー本店を覗くと、コーヒーの作り方を丁寧に教えてくれて飲ませてくれたら、全く苦味のないコーヒーを私でもストレートで飲むことが出来ました。

特製のホルダーに先が尖ったペーパーフィルターに粗めのコーヒーを入れて、真ん中を開けて、細い口の容器で真ん中にゆっくりとお湯100ccを注ぐ。

蓋をして3分ほど蒸らして、中心から高いところからユックリと注ぎ、3分の2程注いて、残りのお湯で薄めると出来上がり。

ほとんど苦みがなくて、私でもストレートで飲むことが出来たので、特製のホルダーとペーパーを買って来ました。

隣の喫茶室でナポリタンスパゲティを久し振りに食べるとお腹がいっぱい。

そのまま人垣を分けながら万松寺通りを歩くと、足が痛くなってきたので戻ってきました。

まだまだ仁王門通もあるが、入口だけ覗いて帰ってきました。

また今度近い内に他の通りも歩いてみたいなあ。

今日の万歩計は、18,264歩でした。










コメント

2025-1-1(水)、初日の出 ☀

2025年01月03日 04時47分57秒 | 四季、暦、祝日
室温は、8.2度(6:00)。
あけましておめでとうございます。2025年の幕開けです。今年もよろしくお願いします。

初日の出、初詣

6時頃に起きて、着物を着て、永和台の南の道路で、初日の出を見に行き、今年は被爆80年の年でもあり、戦争のない平和な世界になりますように祈りました。

そのまま大井神社の初詣。
7:00から神事が行われていて、しばらく待たされたが、順番にお参りをして、甘い甘酒を頂いて、知人に正月の挨拶すると「昨夜から交代で火の番をして、眠くてしょうがない」とこぼしていました。

毎年神社総代になると、交代で年末年始には篝火を焚いて、初詣に訪れる人のために火の番をしています。

今年は娘がヘビ年ですので、龍神社にも娘が健康になりますようにお祈りしました。

家族が集まるのは明日なので、まだ台所の片づけがしていなかったので、コンロの油汚れに重曹を溶かして、キッチンペーパーに浸して、しばらく貼り付けておいたら、ビックリするくらいキレイに取れました。

細かなところまでキレイにするまではやれなかったが、何とか掃除を済ますと、友人達から、初日の出の様子を年賀と共に、港から、桑名の堤防から、石津御岳からラインで送られてきた。


アッチコッチからラインで年賀状が送られて来ましたが、年賀状は随分少なくなり、来年からは年賀状のお断りも多くなってきました。

だんだん近況を含めて年賀状を出す人達も少なくなってきました。

我が家は昨年の7月に弟が亡くなってしまい、「寒中見舞い」にしようかなと思っていますが、寂しいものですね。

普段会えない親戚や旧友などに近況をお互いに連絡することも大切なことだと思うが、携帯、ラインでお互いに簡単に連絡することができるようになったので、時代の流れかな?

今日の万歩計は、9,067歩でした。


コメント

2024-4-29(月)、大型連休も3日目に ☁️

2024年04月30日 04時04分42秒 | 四季、暦、祝日
室温は、21.1(6:00)。
今日は一日中曇り空で、「昭和の日」というけれど、連休は特別に出掛けるところもなく、ブラブラと近くをウォーキングすると、畑の隅にお花畑にジャーマンアイリス、ルピナス、ツルコザクラが一面に咲いてとてもキレイ。

田んぼには直撒きの苗も小さな芽を出し、隣はいつものように田植えの準備がしてあった。
友人の庭には、ジャスミンやニオイバンマツリの香りが庭中を漂って、とてもいい匂いがしていた。

揺らぐ自民、共闘が威力

新聞を見ると、衆院3補選(東京15区、島根1区、長崎1区)が野党3候補が当選し、自民党完敗し、裏金政治にノーの審判を下しました。

自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件の発覚初の国政選挙でした。

自民党の金権腐敗政治に対する無反省に対する厳しい審判と日米首脳会談での大軍拡路線へ暴走する岸田政権への厳しい審判となりました。

しかし、今こそ国民の審判を受けるべきなのに、これで総選挙が遠退きました。

長男警察から事情聴衆

長男も久し振りのお休みに家でのんびりとしていた。

先日南区の警察署から職場に警察官が来て、事情聴衆を受けてビックリした。

どうも朝方3時頃、牛乳配達をしていた所を通りがかりの人が怪しんで、南区の警察署に通報が入ったということで訪問に見えたとのことでした。

いつものように牛乳配達をしていただけなのに、警察署も遠くからワザワザ事情聴衆に来るものですね。

牛乳屋の店主も始めてのことだったようで、迷惑な話である。

かめじま住宅への準備

午後から、明日から「かめじまサービス高齢者住宅」に2泊3日の体験入所をするので、準備をする。

手押し車つきバックに着替え、日用雑貨を入れ、黒のリュックにおやつや飲み物類を入れると結構な荷物になってしまった。

どんな体験が出来るのか楽しみである。

今日の万歩計は、8,222歩でした。






コメント