室温は、7.8度(7:00)。
今日は予定がなく、8時近くまで布団の中で本を読んだり、スマホを見たりしてなかなか起き上がれませんでした。
10時過ぎにやっと雨が上がり、自転車で津島の「てのひら」まで出掛けると途中でパラパラ雨が降ってきたが、構わず必死で自転車を漕いで、「てのひら」に到着。
いつものようにおはぎモーニングを頼んで、介護コミックのくさか里樹さんの「ヘルプマン」を読む始める。
高校3年の恩田百太郎は友人が卒業を目の前にして、退学して、急に難しい介護の本を読み始めて勉強し始める。
ある日百太郎は、高齢者が車に惹かれそうになって助けるが、名札に施設名「あいらんど」と名前が書かれていた。
手を離すと直ぐに車の中を歩いていくので、おぶって「あいらんど」につれてゆく。
次の日も様子を見に「あいらんど」に行くと、手足を縛られている重蔵を見つけ、手足を解くと、施設長から今日一日中重蔵の面倒を見てくれと頼まれる。
しかし、おむつを外して、おしっこ、便をし放題。
そこへ友人が施設の面接に来てビックリ。
優しく重蔵さんを声にかけてベットに連れてゆく。
疲れて家に帰って祖母の「ぽっくり行きたい」のつぶやきを聞いて、高齢者介護に目覚めて、介護職の仕事をする覚悟を決める。
高齢者施設を浮き彫りしたコミックはなかなか読み応えがある。これからも時々「てのひら」に通って読みに来ようかな。
恵方巻き作り
ご飯を4合炊いて、キュウリ、カニカマボコを細長く切って、卵焼きを焼き、ニンジンとチクワも細長く切って甘辛く煮る。
ノリに寿司ご飯を乗せて、細長く切ったキュウリなどの具材を入れて巻いて、8本作る。
近所の友人に1本、長男に4本持って行き、我が家で西南西に向かって、黙々と食べて、大豆を持って庭に向かって、「鬼は外 福は内」と大きな声で投げました。
今年も健康で笑顔溢れる1年でありますようにと願いながら豆まきをしました。
今日の万歩計は、10,530歩でした。