ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-5-30(火)、田植え「直撒き栽培」🌤️

2023年05月31日 05時44分34秒 | 畑・野菜作り・米作り
室温は、22.8度(5:30)。

曇り空から一気にお天気になり、長袖を羽織っていたけれど、半袖一枚で丁度いい、蒸し暑い1日となりました。

沖縄近くに台風2号がゆっくりと北上しているので、今週は雨が続くようである。

つかの間の晴れた今日は、アッチでもコッチでも、洗濯物がいっぱい干してありました。

アナベルが咲き始める

梅雨時にはアジサイが一番お似合い。

近所の白いカシワバアジサイが咲いていました。

我が家の庭にも、昨年欲しくて欲しくて購入した白い「アナベル」が咲きだしました。

アナベルの花は、大きくなるのが特徴だというが、我が家ではまだまだ小さな花ばかりです。

お礼肥えをしっかり遣っておこうかな。

最近の田植え

最近の田植えのあとを見ると、苗床で苗を育てて、田植え機で植える方法(移植栽培)と種籾を田んぼに直に植える方法(直撒き栽培)があるようです。

田んぼを見ると、固まって苗が伸びて、ムラのある田んぼを見ることがある。

どうも苗床を作る手間を省く植え方「直撒き栽培」をする田んぼが増えている。

米作りもドンドン機械化しているが、移植栽培では苗床を作る手間が相当あるようで、ドンドン手間の要らない「直撒き栽培」が増えているようです。

しかし、近くの米作り農家は、「永和トラクター」に委託して米作りをしている農家がほとんどです。

多額の委託料を払うために、米作り農家は赤字で、自分ところで食べる米も農協で買う農家もあるということです。

なんだか変ですね。

今日の万歩計は、9,317歩でした。


コメント

2023-5-29(月)、1週間早い梅雨入り ☂️

2023年05月30日 04時59分17秒 | 天気、気候
室温は、23.5度(6:00)。
今日は一日中雨。
今日から例年より1週間早い梅雨入りになったと天気予報で言っていた。

余り蒸し暑さがないのが助かります。

麦ちゃんの居場所

麦ちゃんどうやって上って入ったのか、棚の奥の私の靴下入れの箱にチャカリ入り込んで眠っている。

こんなところに隠れているなんて、何処にいるのか探しても見つからないはずです。

お陰で靴下に麦ちゃんの毛がいっぱい付いてしまいました。

ウォーキングは
傘を指して

多少小止みになっても、降り続いた雨に、買い物に行きたくても行けず、傘を指して近所やコンビニにコピーをしに行くしかない。

でも、雨の日の散歩も乙なもので、田んぼのカエルが賑やかに鳴いているし、水溜まりをピチャピチャ子どものように歩くのも楽しい。

クジャクサボテン開花

5月24日にクジャクサボテンの蕾が膨らんできた。

いつ咲くのかなと楽しみに待っていると、26日の朝、真っ赤な花がこれでもかというように一輪だけ咲いた。
花好きな友人が見つけて、「すごく綺麗に咲いたね」と声をかけてくれた。

3日後の朝にはもう萎んでいた。花の命は短いものですね。

水だけ珠にはあげるだけで、健気に咲いた花は可愛いものです。

お礼肥えくらいやらないとこれから咲いてくれないかもしれませんね。

このクジャクサボテンは、団地に住んでいた友人から貰ったもので、息子と住むために名古屋に引っ越し、記念に頂いたものです。

今年も咲いてくれてホッとしました。

今も元気に動き回っているかしら、この機会に電話をしておこうかな。

名前が直ぐに出てきません。困ったものです。

今日の万歩計は、9,081歩でした。
コメント (2)

2023:5-28(日)、なのはな演劇観賞会「罠」 ☁️

2023年05月29日 05時13分55秒 | 音楽・演劇
室温は、22.5度(6:00)。
一日中、曇り空だったので、気温も上がらす、友人に手伝って貰って、畑のゴーヤやキュウリ用のポールとネットをあっという間に張り巡らすことが出来た。

午後から「のほほん日和」に友人と娘に車に乗せて貰って出掛ける。

人生すごろくのカードに色んなシールを貼ると、とても賑やかに可愛くなった。

サイコロを転がして、数だけ進むと、カードに書かれた「好きな歌手は?」「うどんかきしめんどちらが好き?」「うみ、山とどちらが好き?」等の問いに答えながら進むと、途中で「ざんねん、2つ戻る」「やったー 3つ進む」が増えたので、結構面白くなった。

17時から10年振りの「なのはな演劇観賞会」の「罠」を観に行く。

受付で指定席の番号を貰うと、結構前の席であった。

夫婦喧嘩をして出ていった帰らぬ妻を捜索願いを警察に届け、刑事がやって来てくれて、事情を話していると妻を名乗る女性と牧師が現れ、「妻」だと証言をするが、夫は全く認めない。

すったもんだしているうちに、結婚式の承認をしたという画家が現れるが、偽妻が拳銃で殺してしまい、夫が殺したと罪を擦り付けてしまう。

病気になった妻を看病という看護婦が現れ、買収して偽妻を妻と証言する。

パニックになった夫が「妻は殺されて何処かに埋められているのでは」というと、それはどこかと刑事の問いに、夫がポロッと、埋めた場所を言ってしまい、妻を殺したのは夫だった。

どんでん返しの舞台に唖然としたが、ついつい眠たい眼を擦りながらも引き込まれてしまった。

この舞台、以前観たことがあったと思い出しました。

家に帰って資料を見てみると、津島演劇観賞会が始まった1986年2月の初めての演劇が山本学、大空真弓等の出演の「罠」であった。

37年前にも配役は違うが同じ演劇を見ていた。

全くあらすじは全く覚えていなかったのには、ビックリであった。

10年振りの「なのはな演劇観賞会」は、参加者が少ないのはとても残念でしたが、
次回は10月1日に、栗原小巻主演の「愛の賛歌ピアフ」は満場にしたいものです。

月1,000円で半年に1回地元の愛西市文化会館で最高の演劇を観ることが出来ます。

このブログを読んでる方も是非観に来ていただきたいものです。

今日の万歩計は、7,787歩でした。



コメント

2023:5-27(土)、オーラルフレイルの予防 🌤️

2023年05月28日 05時55分15秒 | 健康講座
室温は、20.5度(6:00)。
朝方は結構爽やかな風に誘われるように散歩すると、ゴテチア、オシャレな名前のホワイトレース、スカエボラ等の色んな花が庭先や畑で咲いていました。

みなと医療生協
愛西支部総会

少し早めに、友人達と娘に車に乗せて貰って出掛けて、ヨシヅヤ佐屋店でランチをして、「みなと医療生協愛西支部総会」に参加しました。

22年度の活動報告、会計報告、23年度の活動方針、スケジュール報告があり、拍手で承認されました。

昨年と同じ役員が紹介されました。

休憩時間に新しく購入した握力計で測定をすると、利き手の右手は測定値が高く、歳と共に数値が低くなっていました。

オーラルフレイル
お口の運動会

第2部として、協立病院の歯科衛生士さんの「オーラルフレイルの予防」のお話がありました。

オーラルフレイルは、高齢化により、かみにくい、飲み込みにくい、かむ力の低下で柔らかい物を食べることによって食欲低下をおこすことです。

お口の正しく位置は、唇は閉じて、舌は上あごについている。意外なのは、上下の歯は2~3ミリ空いている状態です。

しっかりと歯が噛み締めているのに気がつきました。

予防には、ブクブクうがいやガラガラうがいをしていつも清潔にすること。

唾液線マッサージをして唾液を出すこと。

パタカラ体操、あいうべ体操をしっかりして口の回りの筋肉を鍛えることに心がけるを教えて貰いました。

最後に二組に別れて、可愛い絵のラミネート版を吹き飛ばすゲームをしました。

ストローで切り取った大小の紙を吸い取って、同じ絵のところに乗せて、いつの間にか吹いたり、吸ったりして頬の筋肉を鍛えていました。

こんなに楽しいゲームを是非サロンの高齢者の人と楽しみたいものです。

今日の万歩計は、8,140歩でした。


コメント

2023-5-26(金)、乙女ガール御在所岳 ☁️

2023年05月27日 04時26分50秒 | 乙女ガール
室温は、20.7度(5:00)。
曇り空で今にも雨が降りそうなお天気の中、乙女ガールは御在所登山に3組で車に便乗して出掛けました。

私たち親子は、8時に出発して、途中でコンビニに寄りながら、9時30分にロープウェイ駐車場に到着して出発。

始めの内は曇り空だけれど、下の景色を何とか見ることが出来たが、どんどん雲の中に入っていく感じになって、ロープウェイを降りると、全く曇って外の景色は見えないくらいであった。

リフトに乗って頂上の一等三角点(1,212m)に11時に到着すると、シロヤシオやツツジの花がアッチコッチに満開。


武平峠から上ってくるメンバーが中々来ないので、若いメンバーに聞いてみると、もうすぐ上ってくると言うことでした。

下からオーイと呼ぶ声があってホッとしました。

全員で三角点で記念写真を撮って、直ぐ下の東屋で立ったままで昼食タイム。

暖かいスープが温かくとても美味しかった。

いつものように色んなおかずが回ってきて、お腹いっぱい。

温かい珈琲とおやつが回って食べきれないくらいであった。

下山するメンバーと別れて、シロヤシオ、色違いのドウダンツツジのトンネルを潜り、トイレの近くに紫色のキランソウが咲いていました。

ロープウェイの乗り場に行く予定がリフトの乗り場に来てしまいました。


リフトで下りて来る途中にシャクナゲの花が咲いていました。

ロープウェイ乗り場に来ても、ガスっていて外の景色は全く見えないので、ロープウェイで下りて来ると少しずつ下界が見えてきました。

帰りに「アクアイグニス」で温泉でも入ろうと寄ると、隣に「FREE AND EASY CAMP RESORT」というキャンプ場が出来ていてビックリ。

入るには入場券550円で、飲み物が飲めるようです。

珈琲を飲みながらキャンプ場内を見て回ると、木の彫り物やキャンピングカーなどが置いてあって、川遊びも出来て、サウナもありました。

今時のキャンプ場であるが、是非今度の家族旅行はここに来てバーベキューをしてみたいなあ。

夫の好きなメロンパン、私の好きなアップルパイ、娘の好きなカレーパンをお土産に買ってきました。

今回の乙女ガールは、小雨で肌寒い1日でしたが、シロヤシオが満開だとの事で、御在所岳に登って来ました。

登山指数はAだっのに…曇時々小雨でした。

でも諦めないのが愉快なパワーある乙女ガール達です。
ホーホケキョと鶯のお出迎えの囀りを聞きながら、可憐な花々も至る所で迎えてくれて、楽しさ倍増の山行でした。

何と言っても 健康 平和であればこそですね。

(私と娘はロープウェイとリフトの楽な登山でしたが)

今日の万歩計は、9,906歩でした。






















コメント (2)