ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-12-31(日)、私の今年の3大ニュース ☂️のち☁️

2024年01月01日 06時17分25秒 | ニュース
室温は、10.1度(8:00)。
夜中から雨が降りだして、朝方まで降り続いた。

一日中曇り空であったが、時々ポツポツと雨が降るときがあった。

今年一年の私の3大ニュースは、1つは何といっても12月11日に姉が亡くなったことでした。

11月24日に敗血症で突然入院して、医師から今日か明日かと言われながら、18日間意識が朦朧とするなか、もっと生きたいと願うように生き続けました。

12月11日に眠るように旅立ちました。

2つは、私の喜寿のお祝いに子供達がお祝いしてくれたことです。

11月3日に日進市の夫の墓参りをして、その帰りに、蕎麦処で孫も含め家族でお祝いしてくれました。


3つ目はふれあい食堂「カフェ☆あいさい」に参加したことです。

7月22日(土)にプレオープンにカレーライスを作り、スタッフも20人ほど集まり、50食作るが、結構余ってしまったが、8月12日、26日の夏休みに行い、9月23日(土)「中華丼、中華スープ」、10月14日(土)「あんかけスパ、コンソメスープ」を作り、11月25日(土)「山菜おこわ、豚汁」12月23日(土)「カレーライス、唐揚げ、ケーキ」
を作ると、一番先に唐揚げがなくなり、80個のケーキもなくなって、スタッフは食べられない人もいて、大盛況でした。

樹音の練習を始めたことも私にとってのニュースでした。

15時頃から下の居間や玄関のガラス戸を娘が先日姉の告別式で頂いたカタログショッピングで購入した道具でキレイにしてくれました。

お陰で私は台所だけの大掃除するだけになりました。

しかし、今年もロシアとウクライナ、ガザとイスラエルの戦争は泥沼のように続いていることは最も悲しいニュースです。

2024年こそは、世界から戦争がなくなり、平和が一番。
健康が一番、笑顔が一番の年にしたいものです。

よいお年をお迎えください。

今日の万歩計は、5,777歩でした


コメント

2023-3-21(火)、袴田事件無罪に ☁️のち🌂

2023年03月22日 05時15分29秒 | ニュース
室温は、12.9度(6時)。
今にも雨が降りそうなお天気の中、午後から、最後の美術館散歩に参加するために大垣に向かって、JRに乗っていたら、一宮駅で木曽川駅で人身事故が起きて何時に電車が出るが分からないと放送があり、一宮駅で降りて、構内のモスバーガーで食事をして帰ってきました。

新聞の一面に「袴田さん再審無罪へ」と大きな記事で掲載されていました。

1966年、静岡県でみそ製造会社の専務一家4人が殺害され、火をつけられて被害者死亡していた事件が起こり、元従業員だった袴田巌さん(87歳)が犯人として逮捕された事件です。

強盗殺人罪などで死刑が確、定していた事件で、無実を訴えて、逮捕から57年を経て、再審開始が確定。

姉のひで子さんと喜びの会見の写真がとても嬉しそうでした。

人生の大半を無実を訴えて、粘り強いたたかい、再審・無罪を求める世論と運動の広がりが、東京高検の特別公告を断念させました。

早急に無罪を確定し、免罪被害を一刻も早く回復して、残り少ない人生を安心して暮らせるようにしてあげたいと願っています。

このような長期に渡る冤罪被害を二度と繰り返さない制度を作っていく必要があることをつくづく感じました。

今日の万歩計は、4,859歩でした。


コメント

2022-5-19(木)、明治用水が漏水 🌞

2022年05月20日 06時00分46秒 | ニュース
室温は、19.7度。
今日の昼間の気温は昨日ほど上がらないが、いいお天気が続いている。

テレビや新聞紙上で、明治用水が漏水で、農業やトヨタなどの工業用水が水不足が深刻になっているとのこと。

明治用水は、母の実家の直ぐ目の前に流れていて、子どもの頃お盆に遊びに行くと、流れが早いので、浮き袋で水遊びをして、よく遊んだことや優しかった祖父母の顔が浮かんで、明治用水の風景も甦り、懐かしくなります。

明治用水は、水不足に悩む地元の要望で、明治13年に完成し、田畑を潤し、三河地域の農業が発展し、日本のデンマークと呼ばれるようになりました。

今回の漏水で工業用水は何とか確保できたようであるが、農業用水は田植えが終わり、これから十分な水確保が必要なときに、漏水による水不足は深刻である。

農家にとって「水は命の次に大事である」だけに深刻である。

早く水確保できるようになってほしいものである。

今日は朝から友人達と麻雀をしました。

前回から2回目の友人は、回数を重ねるにつれて、リーチも出来るように上達してきました。

彼女は脳トレ、脳トレと頭をかきながら、頑張っていました。

他のメンバーも大量の点数は取れないけれど、少しづつ点数がとれるようになってきた。

新しいメンバーが入ると、ゆっくりしたペースになるが、十分楽しむことができた。

お弁当を食べて、差し入れの初物のスイカはとても美味しかった。

麻雀をしていると、時間が経つのも早いもので、一日があっという間に過ぎてしまう。

夕方、散歩に出掛けると、麦畑がダンダン実って黄色になってきて、モンシロチョウが飛んでいた。

ダンダン夕方が長くなって、ゆっくりと散歩が出来るのが嬉しい。

今日も花畑が綺麗に沢山の花を咲かせていた。

大きなカシワバアジサイの花が咲き出していた。

花を巡る散歩ほど楽しいことはない。

今日の万歩計は、8,318歩でした。


コメント

2021年11月14日(日)、藤井聡太四冠誕生‼️ 🌤️

2021年11月15日 05時15分02秒 | ニュース
今朝は冷え込んで、12度だったので、灯油を入れて、ストーブを点火する。

しばらくして暖かくなったので、止めるが、麦ちゃんもストーブの前に座り込んでいた。

散歩に出掛けるが、小春日和で風もなく、暖かくっなって、ポカポカ陽気に誘われて、散歩していても気持ちがいい。

畑には春の七草の「ホトケノザ」が一面に咲いている。


葉が放射状に広がる様子が、仏様の連座のようだというところから付いた名前です。

気候が春先に似ているからなのでしょうね。

喫茶店でのんびりと新聞を読んでいると、藤井聡太三冠が豊島竜王を激戦を制して竜王を奪い取りました。

八大(竜王、名人、王位、王座、棋王、叡王、王将、棋聖)のうち四冠(棋聖、叡王、王位、竜王)を19歳で取りました。

10代の四冠達成は、史上最年少の快挙です。

今まで大山十五世名人、中原十六名人、米長永世棋聖、谷川九段、羽生九段が四冠を達成しています。

羽生九段は、「今回の竜王戦は終盤の鋭い切れ味と実に高度な内容の対局が続き、タイトル獲得にふさわしい内容でした。これからもどんな将棋を指すか楽しみにしています」とコメントしています。

これからの将棋会を引っ張って行くことでしょう。楽しみですね。

将棋のことは分からないが、若い人が活躍するニュースは高齢者には、元気が出るニュースですね。

今日の万歩計は、6,329歩でした。




コメント

2020年9月15日(火)、津島市中一色で火事 🌞

2020年09月16日 04時50分22秒 | ニュース
爽やかな青空で、秋らしい一日になりました。

稲穂も実って、黄色の海原のようです。

多度、養老、鈴鹿の山々がスッキリして見えて綺麗である。


昨日の夕方の散歩で、黒い煙が津島の方で広がっているので、団地の西の用水の道路を歩くと、火事で赤く燃えていた。
消防車が走り回って「ウーウー」とサイレンだけが聞こえてくるが、中々鎮火しない。

今朝の新聞を読むと、津島市中一色町の一人暮らしの家で、外に出掛けているうちに、火事になったようで、近くでもう一軒火事があって、不審火のようである。

火事は何もかも燃えてなくなってしまうので、怖い‼️

類焼もなく、怪我人も死人がでなかったのは幸いである。

今日の万歩計は、11,262歩でした。






コメント