ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-2-1(土)、孫娘がカワイイ私のイラストを描いてくれたよ ☀のち☁のち🌂

2025年02月02日 07時21分34秒 | 家族
室温は、7.4度(6:20)。
今日からもう2月。これからまだまだ寒い日が続くが、寒さを楽しむ方法がないかな〜わ

今日は次男の家に行く予定なので、朝から着物を着て準備して、9:39のバスに乗って出掛けました。

昼ごはんを食べてきてとラインがあったので、名古屋駅であんトーストのモーニングをのんびりと食べて出掛けました。

笠松駅に到着すると、次男と孫娘が迎えに来てくれました。

息子は朝からワインを飲みながら、ハーブのタバコを吸いながら、楽しくオシャベリ。

孫娘にバアちゃんを描いてと頼むと、私の写真をタブレットで撮って、輪郭を描きながら、麦ちゃんを抱っこしたこんなにカワイイばあちゃんになりました。

少しお礼にお小遣いをあげると喜んでいました。

帰りの電車の中で、友人たちのライングループに送ると、絶賛のコメントが帰ってきました。

誰でも写真を送るとイラストを描いてくれるようですよ。

孫娘は小さい時から、嫁の影響で絵を描くことが大好き。

最近タブレットを買ってもらって、カワイイイラストに挑戦しています。

最近Mrs.Green.Appleのファンクラブに入って、イラストを描いて、インスタグラムに掲載しているが、ブログに載せたいけれど、上手くイラストだけではコピー出来ませんでしたが、古いスマホに孫娘のインスタを出して、何とか写真を撮って載せることが出来ました。

孫娘はまだまだ小学6年生ですので、これからもっともっとイラストを描いて、イラストレーターになれるといいなあ。とても楽しみにしています。

今日の万歩計は、8,453歩でした。

コメント (2)

2025-1-2(木)、家族の新年会 ☀

2025年01月03日 06時23分35秒 | 家族
室温は、8.6度(6:00)。
一段と暖かな一日となって、初詣や散歩に出かける人が結構いた。

テーブルタップ壊れる

6連のテーブルタップに年末に買ってきたヒーターを取り付けると途端にテレビが消えてしまった。テーブルタップが壊れてしまった。

息子に買い物のついでに買ってきて貰おうとしたが、とても間に合わなさそうで、仕方がなくコンビニに行くが、ミニストップではなく、ゼブンイレブンまで足を伸ばすとやっと2m、3口のテーブルタップがあってホッとする。


2人欠けの新年会

家族の新年会であるが、娘は朝早くから「なばなの郷」に出掛けてしまい、次男からは嫁が体調がすぐれず出掛けられないと連絡で、2人欠ける寂しい集まりになった。

12時過ぎには集まってきて、まず「懐音」のお節料理、長男からの刺身、オードブルセット、私の手作り黒豆、サラダで乾杯。

孫娘は大好きなトマトばかり食べていましたが、話題は若い人たちの紅白の歌手の話で盛り上がり、紅白を録画していたので、みんなで孫娘の好きな「Mrs.GREEN APPLE」嫁の好きな「藤井風」を観ました。

毎年のことながら、年々若い人たちの話についていけないことを感じ、新しい歌手や話題を教えてもらえるのは家族が集まった時くらいで、嬉しいものです。

15時には若い人で大井神社にお参りをして、約束していたカラオケに久し振りに出掛けていきました。

5人で最高に広い部屋で1時間の短い時間だったけれど、得意な歌を歌って帰ってきました。


17時に帰ってから、次男が美味しそうな牛肉を持ってきてくれたので、牛ジャブにしました。

牛肉を入れると、箸がアッチコッチから伸びて、ゴマドレッシングにつけて、直ぐになくなっしまい、蟹鍋の準備をしていた野菜、豆腐、キノコ類を入れると、美味しそうに食べてくれました。

毎年カニを長男が持ってきてくれるのに、今年はどういうわけがまだ届かないということである。

収穫できないのか、発送出来ないのかよく分からないという。届いたら一緒に食べようということになった。残念。

長男は明日から娘とスキーに2泊3日で出かけるので、早めに帰っていき、次男は孫娘が眠ってしまったので、温泉にゆっくりと入って、無理やり娘を起こして、お土産がどっさりあるので、車のついた買い物カゴに入れて娘が送って、永和駅まで歩いて帰っていった。

箱根駅伝

今年の箱根駅伝は午前中少し見るだけでほとんど見ることが出来なかったが、結果を見ると、昨年に続き、青山学院が往路優勝していた。

明日の復路は最後までみようかな。

2人欠けただけの家族の新年会だったが、何だか寂しい集まりになってしまった。残念。

来年は全員で新年を迎えたいものです。

今日の万歩計は、10,344歩でした。



コメント

2024-12-17(火)、長男の52歳の誕生日 ☀時々☁

2024年12月18日 04時59分21秒 | 家族
室温は、8.0度(6:30)。
朝起きると直ぐに着物に着替えても、まだ寒さを感じる。

携帯を見ていると、長男の誕生日の予定が出てきたので、早速家族のグループラインで「53歳の誕生日おめでとう!」と送ると、「52歳だよ」と返ってきた。

図書館からもらったカレンダーの年齢早見表を見て、53歳と送ってしまった。

カレンダーをよく見ると2025年度のカレンダーだったので、1歳引かなければいけなかったんだあ。

息子の歳も分からなくなってしまった。ごめんなさい。

長男は子供たちも成人して働き始めて、独り立ちしたので、働くことばかりでなく、これからの人生を楽しむことを考えるようにメッセージを送りました。

図書館クリスマス飾り

図書館は毎月折り紙グループが季節を感じさせてくれる折り紙の展示をしているが、2箇所でクリスマスの折り紙の飾りがしてあった。

折り紙の折り方を教えて欲しいものです。

昔のアルバムを見つける

午後から娘が2階から降ろしてくれた箱の中から、昔のアルバムが出てきた。

次男の結婚式や近所の人達とバスツアーに行った写真や弟たちと山に行った写真などたくさん出てきたが、夫との2人の写真は山や旅行の時の写真がほとんどであった。

夫のアルバムは亡くなってから作ったが、やはり写真はキチンと整理して、自分の人生の歩みがわかるので、今度は私自身のアルバムを作ろうかな。

もっとたくさんの写真が何処かにあるはずなので、娘に2階から出してもらおうかな。

少しづつ自分のための断捨離も始めようかな。

宮本紀子の「始末屋」

宮本紀子さんの「始末屋」を読み上げる。

吉原の妓楼から依頼を受け、客から借金を取り立てる始末屋「だるま屋」で働く直次郎は、理由の分からない苛立ちを抱えて、今日も容赦のない取り立てを繰り返している。

「だるま屋」のひとりむすめのお蝶は、直次郎をたしかめながらも、ほのかな恋心を寄せていた。

そんなある日、吉原屈指の大見世「丁子屋」の花魁・真鶴から名指しで依頼を受けた直次郎は、真鶴の妹分の花菊の首を絞めて逃げた男を探し出して、百両を取り立ててほしいと頼まれる。

直次郎の胸に、吉原で命を落とした妹・しのの最期が浮かび上がる。

しのと同じように首を絞めて逃げた客の正体は。どんどん面白くなって一気に読んでしまった。

今日の万歩計は、6,048歩でした。

コメント

2024-11-4(月)、岐阜柳ヶ瀬巡り ☁時々☀

2024年11月05日 05時51分49秒 | 家族
室温は、18.2度(6:00)。
曇り空であったが、寒くも暑くもない1日中涼しいお天気で、岐阜の柳ヶ瀬ブラはとても快適だった。

朝永和駅9:41に乗って、名古屋で名鉄に乗り換えて、名鉄岐阜駅10:55に到着すると、次男家族と同じ列車に乗っていた。

柳ヶ瀬ブラブラ歩きながら、岐阜初寿司の柳ヶ瀬店に行くと個室でゆったりと食事をすることが出来た。

まずビールで嫁の誕生日の乾杯をして、祖母2人は「大穴子のゴージャスランチ」を頼み、それぞれ好きなお寿司をやオツマミを頼み、嫁は「おまかせ4酒」のお酒を頼み、大人4人で回し飲みしながら「鯖ガリ海苔巻き」は最高でした。

祖母2人は熱々の「ヒレ酒」を冷ましながら、回し飲みをする。

孫娘はサッサと自分の好きなお寿司を食べると、大人達の酒の付き合いにつまんなさそうにしていたので、オバアちゃんと2人で散歩に出掛けて戻ってくると、嬉しそうにニコニコ顔。

お気に入りの化粧品を買ってもらったようである。

お店の人に「嫁の誕生日」だと伝えると、花火が届いて、3人で「ハッピーバースデイ」と歌ってお祝いしました。

お店のちょっとした心遣いが嬉しいですね。

珈琲専門店「ル・モンド」

柳ヶ瀬ブラをしながら、2日(土)の東海テレビ「おぎやはぎ」の番組で岐阜特集をしていて、レトロな雰囲気の中でこだわりのコーヒーを楽しめる純喫茶「ル・モンド」を紹介していたので、行ってみることになった。

古いビルの2階で、古いレトロの雰囲気そのままのコーヒー専門店でマスター1人で美味しい珈琲を淹れてくれる。

特に砂糖とウィスキーを入れて、ランプで炙って、コーヒーを淹れた「アイリッシュ珈琲」は抜群です。

また今度友人達と「柳ヶ瀬ブラ」を楽しみたいなあ。

今日の万歩計は、11,630歩でした。


コメント

2024-9-2(月)、娘からのプレゼント ☁時々☀

2024年09月03日 05時06分25秒 | 家族
室温は、27.9度(6:30)。
台風10号が温帯低気圧になって、北上したのに、蒸し暑い1日となりました。

娘が私のお気に入りの薄紫のTシャツをプレゼントしてくれたので、早速着て出掛ける。

似合っていますか。

さすが私の娘です。私のお気に入りの色がちゃんと分かってくれています。

とみよしクリニック

9:39のバスで「とみよしクリニック」に出掛け、足の裏のイボの治療に行くと、直ぐに名前を呼ばれて、治療してもらい、随分小さくなったがまだまだ治療が終わるには掛かるようである。

バスの時間に1時間ほど時間があったので、久し振りに富吉駅北の「すずらん」に行く。

知人から「久し振り」と声がかかる。いつものようにお握りを頼むと、サラダ、味噌汁、コーヒーが付いた。

お腹いっぱいになって、11:12のバスに乗ると、隣の人とおしゃべりをしていると、あっという間に永和台南のバス停に到着。

孫娘へのお土産

15:12のバスでピアゴに出掛け、100円ショップで小さなランチバッグと瓶を買って、16:20のバスで帰ってくると老人福祉センターに私だけの自転車が残っていた。


孫娘が好きな粕漬けの漬物、ゴーヤ、キュウリの漬物を氷を入れてランチバックに持って行くと、丁度息子が孫娘を迎えに行くところだった。

漬物を孫娘に渡してくれるように頼んで帰ってくるが、喜んで食べてくれると嬉しいなあ。

友人から嬉しい手紙

伊那の友人から嬉しい手紙が届く。

秋に伊那に行きたい旨を連絡していたが、孫娘や娘たちが泊まりに来て、忙しいとの便りでした。残念。

直ぐに電話をして、来年の春に出掛けることにしました。

春の伊那路へ電車に乗って出掛けるのを今から楽しみにしています。

今の時代、ラインやメールで直ぐに連絡できるのに、手紙での便りはどんな便りよりも嬉しいものですね。

今日の万歩計は、7,205歩でした。


コメント