室温は、11.5度(6:00)。
駒野15:03の電車に乗ると、石津で自転車でおじいさんが乗り込んで来た。
戦後2代目の愛車で修理しながらどこまでも行き、石津の妻の施設に行ってきたところだったとのこと。
今日はグ~ンと冷え込んで、何枚も重ね着しました。
温泉大好きなメンバーと「ローカル線と温泉」の温泉グループラインを作って、今日は5人で養老線に乗って、「南濃水晶の湯」に出かけました。
関西線桑名行名古屋9:11蟹江9:25永和9:28にそれぞれ乗り込んで、桑名10:35で養老線に乗り換えて、自転車も乗せられる「サイクルトレイン」で出発。
途中で若い青年たちがサイクリングでもするのか自転車と一緒に乗り込んできました。
駒野10:35に到着すると、駅員さんが月見の森までの道のりを教えてくれ、キチンと行けるかいつまでも見守ってくれました。
晴れているが冷たい風が吹く中おしゃべりしながら歩いていくと、20分くらいで駐車場に到着。水晶の湯で食事をするつもりだったが、休業しているということだったので、道の駅「月見の里」の近道を教えてもらうと道祖神やカキ畑があって、黄色のイチョウがとてもキレイだった。
道の駅「月見の里」でツワブキがキレイに咲いていた。
ランチをして、大きな大根が安いと買い物してバス停から「水晶の湯」へ。
山の中腹から濃尾平野が広々と見えて、紅葉した広大な景色に満足。
のんびりゆったりと水晶の湯に入り、先週の乙女ガールの山行の疲れも取れ、体がぽかぽかしてパンストも毛糸のセーターも脱きました。命が洗われるようです。
14時半頃に水晶の湯を出発し、駐車場に降りてくると、虹が見えて心洗われるようでした。
駒野15:03の電車に乗ると、石津で自転車でおじいさんが乗り込んで来た。
戦後2代目の愛車で修理しながらどこまでも行き、石津の妻の施設に行ってきたところだったとのこと。
お歳を聞くと93歳だということ。とても若々しく見えて羨ましいくらいでした。
そんな楽しい出会いもあった楽しい「ローカル線と温泉の旅」でした。
今日の万歩計は、17,166歩でした。(今日も楽しく歩きました)
今日の万歩計は、17,166歩でした。(今日も楽しく歩きました)