室温は、14.3度。




今日も朝方冷え込んだけれど、日が高くなるにつれて、風もなく暖かな一日となった。
真っ青な青空に、日中は暑いくらいのお天気になって若い人や子ども達は半袖で過ごしていた。
柿の頂き物
ビラ巻きをしていたら、庭の手入れを夫婦二人でやっていたので、声をかけると、柿がたくさん実ったので、もいで持っていってくださいと言われた。
夫婦で大きな袋にいっぱいになったので、歩いて持っていくには重すぎるので、車で送ってくれました。

以前お父さん夫婦が住んでいたが、5年前に息子さん夫婦が引っ越して来て、遣ったことのなかった畑仕事や庭の手入れを楽しんでいるようです。
一番の楽しみは西の山々の景色の素晴らしさに感動しているとのこと。
あいさい・福祉まつり
近所の人と自転車で親水公園に行き、骨密度を計って、ヨーグルトを貰って、シャトルバスに乗って市役所へ。
駐車場のわくわくゾーンともりもりゾーンざっと見て、すくすくゾーンでタコライス、おはぎ、「あいさいはちみつ」で小さめな逆さになった、使いやすい容器の百花蜜を購入。

休憩所の椅子で昼食。
福祉まつり会場の愛西の里に行き、高齢者見守りステッカー類似体験をスマホで行いました。

少し離れているので、来場者が少なくて残念。
もりもりゾーンには、地元の商店業者等の店舗が並び、南知多魚広場でしらす干しを購入して、包括支援センターで休憩がてら、フレイル予防のアンケートに答えると、むせやすく、喉の乾き等の問題点がありました。
認知症検査は列が出て好評でした。
シャトルバスを待っていると、愛西工科高校のミニ鉄道の運行に小さな子ども達の列が出来ていました。

3年ぶりの市のイベントに若い親子がたくさん参加していてビックリ。
こんなにも大勢の若い親子がどこから沸いてくるんだろう。少子化問題が吹っ飛ぶようでした。
今日の万歩計は、13,099歩でした。