室温は、28.9度(6:30)。
9時少し前に集会所に行くと、消防車が止まって、結構たくさんの若い親子が参加していました。
今日も昨日に続いて昼間は猛暑日となった。
もう少し涼しくなってほしいなあ。
今日は永和台の防災訓練。
7:30〜8:00までに黄色の「我が家は無事です」のタオルを出して、集会所に行く。
9時から防災訓練を行うというので、そのままてんしんらんまんでモーニング。
9時少し前に集会所に行くと、消防車が止まって、結構たくさんの若い親子が参加していました。
世界の地震の1割が日本で起きていて、日本の何処で地震が起きても不思議はない。特に東南海地震の可能性も大きい。
まず地震が起きた時に直ぐやることは、出口を作って、ガス栓を止め、身の安全を優先すること。
豆知識として、トイレにビニール袋を入れて、猫砂を入れると匂いもなく、トイレを使うことができる。
経口補水液は水1Lに砂糖大4、塩3gで作って用意をする。
二手に分かれて、まず、救命措置として胸骨圧迫とAEDの使い方を実践しました。
外に出て、消火栓の使い方とホースで水を出す訓練をしました。
若い親子が積極的に訓練に参加する様子に感動する。
希望者だけヘリコプターの発着地の防災倉庫前まで歩いて行き、マンホールの上に3つの防災トイレの設置訓練を行いました。
暑い中、若い人中心に参加者が協力しながら、多少時間はかかるが、屋根もついた立派なトイレになりました。
いざという時に自分たちで防災トイレも組み立てる事が出来ることを学びました。
それにしても今回の防災訓練が、永和台自治会の若い人中心にテキパキと行われたことに感動しました。
永和台団地が高齢者団地と言われていたが、若い人たちが団地運営の中心になってくれていることに誇りを持てた今日の防災訓練でした。
安心して永和台に住み続ける事ができます。これからもよろしくお願いします。
今日の万歩計は、6,968歩でした。