ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-10-12(土)、ボケボケ生活 ☀

2024年10月13日 06時33分19秒 | ボケボケ生活
室温は、19.5(6:40)。
今朝の気温は20度を切ってしまった。

今日のボケボケ生活

携帯が上手く動かなくて、ブログをつけようと思っても、ブログの場面がなかなか出てこない。

仕方がなくパソコンでブログつけようとしたが、これもブログ場面を出そうとするが、gooIDとパスワードを入力しても編集画面が出てこない。

色んなIDとパスワードを入力するとやっと編集場面が出てきた。

でも、携帯で入力するようには入力が難しかったが、どうしても「被団協がノーベル平和賞」を受賞したことだけは、何とか入力することができた。

携帯が上手く動かないととても不便なので、9時半頃自転車に乗ってヨシヅヤ本店まで自転車で出掛けると、秋晴れの中、爽やかな風が吹いて、サイクリングをしているようで、とても気持ちがいい。

ワイモバイルに行き、携帯が動かないと話をすると、直ぐに見てくれて、どうも設定の
ユーザー補助を開いて、「TalkBack」のところを押してあったようである。

直ぐに治って使えるようになってホッとする。

久し振りにヨシヅヤの中をグルグル回って見ていたが、小腹が空いてきたので、久し振りに寿がきやのラーメンが食べたくなって、献立を見るとミニセットがあって、ラーメン、混ぜご飯、サラダ、ソフトクリームが付いて540円。

子ども用のセットで色んな物も食べれてソフトクリームも食べて大満足。

久し振りに友人とデート

帰りに久し振りに東愛宕の「らんぷ」行くと、何も注文しなくてもいつものでいいというと「玉子トースト」を用意してくれる。

中日新聞の一面は昨日「被団協ノーベル平和賞受賞」と大きく掲載。

息子宅の中日新聞を貰って夫の仏壇に供えておこうかな。

友人に「らんぷで会おう」とラインすると、急いでやって来てくれた。

お互いに車を廃車して、自転車で丁度真ん中の「らんぷ」で会うようにしている。

今年の暑さでどこかに出かけることが少なかったので、お互いに話したいことがいっぱい、ボケボケ生活のこと、兄弟のこと、墓仕舞いのことなど近況を話していたら、2時間も経っていた。

元気自転車に乗れる内は時々会おうねと言って別れました。

秋らしい清々しいお天気がこれからも続きますように祈るばかりです。

今日の万歩計は、13,275歩でした。
コメント

2024-9-24(火)、巡回バスの利用促進を図る会 ☀

2024年09月25日 19時51分11秒 | ボケボケ生活
室温は、26.2度(6:40)。
朝晩はすっかり秋らしい気温になってクーラーも要らなくなって、昼間も扇風機だけで過ごすことが出来ました。

麦ちゃん外が大好き

最近の麦ちゃん、朝5時に私を起こしに来て、ご飯をあげるのだけれど、殆ど食べないで、直ぐに私を呼びに来て、外に出してほしいと呼びに来ます。

少し明るくなった7時過ぎに首輪をつけて外に出してあげるけれど、涼しい間は外に出ているけれど、玄関先に日が当たるようになると、直ぐに家の中に入ってきます。

でも外が大好きで、毎日朝晩の涼しい時に外に出してもらっています。

巡回バスの利用促進を
        図る会

午後から「愛西市巡回バスの利用促進を図る会」に久し振りに参加しました。

9月9日に稲沢市平和町の「らくらくプラザ」では、児童館の天井に「銀河鉄道999」で知られる漫画家松本零士さんの作品が児童館の天井に描かれていて、見事な絵で、一見の価値のあるものだったそうです。

近くの「明治なるほどファクトリー愛知」の工場見学を行い、模型の牛の乳搾り体験が出来るようです。

10月30日に弥富市の「名古屋競馬場ツアー」の実施することになりました。

市役所から海南病院まで行き、弥富市の「きんちゃんバス」に乗車して、名古屋競馬場へ行き、馬券を買って、競馬を楽しむことになりました。

初体験ですので楽しみです。

近所の市町村のコミニティバスを利用して、ツアーを計画してくれるので楽しみです。

今日のボケボケだより

祭日の次の日は図書館はお休みなのに、ついつい読む本がなくなったので、図書館に行こうとしている私がいます。

友人たちから今日はやっていないよと言われてやっと気がつく私です。

携帯をバスに忘れる

市役所15時55分発のバスに乗って、老人福祉センターで降りるがシートベルトが上手く外れないので、慌てて降りるが、畑まで行くと、携帯がないことに気がつく。

慌てて家に帰って、市役所に電話すると、丁度バスの運転手が届けてくれました。

お陰で1日中携帯を使うことができませんでした。

友人たちから「宮本さんらしい」と言われてしまった。

携帯がないことに不便さを感じた日になりました。

今日の万歩計は、5,892歩でした。
コメント

2024-6-28(金)、今日もボケボケ生活 ☔のち☁

2024年06月29日 06時30分18秒 | ボケボケ生活
室温は、24.6度(8:00)。
夜中中激しい雨が降って、ウルサイくらいだった。

免許証を忘れる

朝方小止みになったので、9:39の佐屋東コースのバスで、富吉の百五銀行に行く。

リフォームのときに年金を担保の借金が完済したので、年金証書を返してもらう手続きに行ったが、身分証明書の免許証を忘れて今日も返却してもらえなかった。

銀行員の人から「今日もボケボケ生活のブログが書けますね」と言われてしまった。

傘の間違い

仕方がなく、喫茶「すずらん」で、バスを持つために1時間ほど週刊誌や新聞を読んでいると、マスターが折り畳みの椅子をタクシーを待っている高齢者に持っていっていた。

何てよく気がつくマスターでしょう。感心しました。

5分前に傘を持ってバズを待って乗り込むと、傘の取っ手が違うことに気がついた。

永和台に着いてから電話すると、どうも私より先に出た人が茶色の格子の傘を間違えて持っていったようである。

朝からボケボケを続けてやってしまった。

昼から友人と千羽鶴作りを行い、取り敢えず私のところに残っていた鶴を糸に通して作り上げる。

テーブルクロスの仕上げを2人でで縫いをして完成。

雨のお陰で、仕上げることが出来た。

また月曜日に銀行と「すずらん」に忘れ物をしないように出かけようか。な。

これでは毎日忙しいわけだ。

今日の万歩計は8,054歩でした。
コメント

2024-6-18(火)、今日のボケボケ生活 ☔のち🌥

2024年06月19日 04時34分21秒 | ボケボケ生活
室温は、22.6度(6:20)。昨夜からの大雨のせいか一気に気温が下がり、涼しい朝となった。

昼には雨が上がって、ちょうどよい湿り気になった。

てんしんらんまんの向いの畑にヒマワリに似たオレンジの花がキレイに咲いていた。

調べてみるとルドベキアという名前で毎年たくさんの花を咲かせてくれる。

ポシェットがない

昨日からいつも使っている手編みのポシュットが見つからない。

財布や家の鍵を入れてあり、何処かに忘れてきたようである。

てんしんらんまんに忘れてきたと思って出かけて尋ねるが、忘れ物はないという。

偶然友人に出会い、フキを貰ってきたので、てんしんらんまんに届けに来たとのこと。

我が家にもたくさん頂いたので、帰ってきたが、玄関が閉まっていた。

娘に連絡したが、図書館にいるというので、家の裏の草取りをしたり、除草剤を撒いたりして待っていたが、なかなか来ない。

仕方かなく、喫茶店に行こうとしたが、近所の喫茶店は定休日でお休み。

自転車で行こうとしたら、充電が少なくて、途中老人福祉センターでトイレを借りて、ホッとする。

帰りに畑の草取りを思いついて、大きな草だけを鎌で刈り取り、何とか薄紫のアガパンサスの花が見えるようになった。

大きくなったニンジンの花も雨がしっかりと降ってくれたので、とても抜きやすくなって全部抜くと、畑らしくなってきた。

家に帰ると娘が帰っていたので、やっと家に入ることが出来た。

自分でも情けなくて仕方がない。これからもボケボケ生活を繰り返すことを考えて、家の鍵のスペアキーを1つ作ろうかな。

今日の万歩計は、10,169歩でした。
コメント

2024-6-13(木)、今日のボケボケ生活 ☀

2024年06月15日 03時50分23秒 | ボケボケ生活
室温は、26.5(6:10)。
昨夜の夜の気温が28度になっているので、アイスノンを頭におくと、やっと眠る事が出来た。

これから梅雨に入り、蒸し暑くなり、寝苦しい夏がやって来ると思うと、なんだか憂鬱になってくる。

玄関のノウゼンカズラ

玄関先のオレンジのノウゼンカズラの花が咲き始めました。

ノウゼンカズラはつる植物で、ドンドンつるが伸びて、玄関にアーケードをつけたい位だったが、結構垂れ下がるので、玄関が通りにくくなるので、迷っています。

これから毎日花が咲き始めるので楽しみであるが、枯れ始めると、花がポタポタ落ちて散らかるのが面倒。

なるべく道路に落ちないように、我が家に落ちるように枝を駐車場に曲げようとしたら、直ぐに折れてしまった。

玄関の酒徳利の花瓶に植えたけれど、花が咲いてくれるかな?

これからの夏玄関先でノウゼンカズラがどんな風に次々に咲かせてくれるかな。楽しみ。

午前の皮膚科はお休み

富吉の皮膚科に行こうとバスに乗っていき、受付で診察券を探して出すと、今日の皮膚科は午後からですよと言われてしまった。

エッ久し振りにやってきたのに残念。

診察券の裏にキチンと書いてあるのに、全く見て来ないで、診察に来てしまった。

また今日もボケボケをやってしまった。

スターバックスの
       アジサイ

近くにスターバックスがあったので、入っていくと、十四山中学校の女生徒2人が職業訓練に受付に来ていた。

今日まで3日間の職業訓練だったようであるが、大きな声で「いらっしゃませ」と声をかけてくれたので、「高校生になったらアルバイトに来てね」と声を掛けると、嬉しそうにニッコリ。

窓側に座ると、白いアジサイのアナベルがぐるりと咲いていた。

白いアナベルをドライフラワーにして、「土用の日に玄関と裏に飾るとお金が入って出ていかない」と話をすると初めて聞いたと感心していました。

富吉駅南まで行って、バスに乗ると、同じ団地の人と今日のボケ話をして大笑い。

脳トレ麻雀

脳トレ麻雀のメンバーとてんしんらんまんでランチすると、6月初めにコロナになったせいか、しばらく飲んでいなかった焼酎のお湯割りが美味しくないとボヤいていました。

しばらくはアルコールが身体から抜けるかもしれないかな。

午後から見学人も含め、10人のメンバーで2台の麻雀を行う。

メンバーが点数棒の台を白いペンキを塗って作ってきてくれて、とてもやりやすくなりました。ありがとう😍

結構強い人ばかりで、リーチしてもなかなか上がらなかったが、脳トレだと思えば、まあいいか。

2時間半くらいが脳が疲れなくてちょうどいいかな。

今日の万歩計は、9,999歩でした。




コメント