ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-1-25(土)、ふれあい食堂「カフェ☆あいさい」☀

2025年01月26日 05時40分45秒 | ふれあい食堂・ハートラ食堂
室温は、8.2度(6:10)。
いつのように台所と居間のストーブを付けて、麦ちゃんの湯たんぽとお湯を沸かして、部屋を暖めました。

サッサと食事をして、ふれあい食堂「カフェ☆あいさい」に行くために、友人とバスでと出掛けましたが、老人福祉センターでもう1人友人が乗り込んでこなかったので、そのままバスで出かけてしまいました。

あとのバスで追いかけてくれました。

文化会館の料理実習室では、今日の段取りの説明があり、直ぐに「かしわのすき焼き風煮」と「白玉ぜんざい」の準備が始まりました。

鶏肉をまず一口大に切り、白菜、ネギ、ゴボウ等の野菜をそれぞれ分かれて切り、6個の鍋に分けました。

かしわを炒めて、煮えにくいゴボウやエノキ等野菜を順に入れ、だし汁を入れると「かしわのすき焼き風煮」の出来上がり。

白玉と豆腐をよく混ぜて、子どもが喉を詰まらせないように小さく丸めてのが大変だったが、茹でると随分沢山出来たので、ぜんざいに3つづつ入れました。

11時過ぎに開店すると、親子連れや高齢者の人達が次々にたくさん押しかけてくれました。

イチゴの差し入れでそれぞれに配ると酸っぱいけれど、喜んでくれました。

途中人が途絶えたけれど、100人近くの人たちが食堂にやってきてくれて、賑やかな食堂になりました。

樹音のお稽古

片付けて帰って来て、15時過ぎに樹音のお稽古に友人が来てくれました。

少し練習していたので、指は大分動くようになっていたので、少しづつ、上手く吹けるようになってきました。

途中でバリトンの樹音が詰まって音が出にくくなったので、ソプラノの樹音に変えて吹きました。

月に一度の練習だけれど、少しづつ、吹けるようになると楽しいものですね。

今日の万歩計は、10,244歩でした。


コメント

2024-11-23(土)、ふれあい食堂「カフェ☆あいさい」☀

2024年11月24日 06時18分39秒 | ふれあい食堂・ハートラ食堂
室温は、13.8度(7:00)。
ダンダン寒くてなかなか布団の中から起きられない。

やっと7時に起き出すと、友人から「今日のふれあい食堂は膝が痛くていけない」と連絡があったので、祭日でバスが走らないので、冷たい北風が吹く中、1人で自転車で文化会館まで出掛ける。

今日のふれあい食堂「カフェ☆あいさい」の献立は、かしわ天丼、豚汁、鬼まんじゅう、リンゴコンポートです。

鶏肉を切り、メレンゲに小麦粉を入れた衣につけて、揚げました。

豚汁の野菜を細く切り、鬼まんじゅうのサツマイモを切ったり大忙しです。食堂開始の11時10分過ぎて、やっと準備ができました。

次々と受付を済まして並んて美味しそうに食べてくれました。

10時から3階の大研修室で子ども対象に「デコ歯ブラシ作り」をやっていて、可愛いマイ歯ブラシを見せてくれました。
今日は130食で、盛況でした。

浅間町「ププ・キッチン」

途中で息子から「今、名古屋の浅間町の近くの自然食のお店でランチを食べているので来ないか」と連絡が入る。

直ぐに食事をして、自転車で永和駅まで行き、名古屋から地下鉄に乗り換えて浅間町で降りて、迎えに来てくれた息子の車で「ププ・キッチン」(ヘルシングあい)に到着。

孫娘2人と嫁達は食事を終えていたが、自然食品が所狭しと展示されていたので、見て回りました。

こだわりの商品や息子の会社のTシャツも展示されていました。

一度ゆっくりとランチを食べに来たいものです。

孫娘のワンルーム

一人暮らしをしている孫娘のワンルームに行き、台所、洗面所、トイレ、お風呂があって、ロフトもあって布団を持ってくればもう1人眠れるようになっていました。

月5万円の家賃と光熱費、食費で10万円で生活をしているとのことです。
バアちゃんはムリと言われてしまった。

今日は次男の孫娘も泊まって2人でたこ焼きパーティーをするというので、10分程歩いて「モゾワンダーシティ」に食材を買いに行きました。
バアちゃんのおごりです。

凄く大きなショピングモールで迷子になったら大変。孫娘たちのあとに付いて買い物していると、17時近くに真っ暗になってきたので、上小田井から名鉄電車に乗って帰ってきました。

珠には孫たちとおしゃべりしながら買い物するのも楽しいなあ。また一緒に買い物に行こうね。

孫娘2人でどんな夜を過ごすのかな。

今日の万歩計は、16,903歩でした。

コメント (1)

2024-10-20(日)、ふれあい食堂「カフェ☆あいさい」☀

2024年10月21日 04時46分57秒 | ふれあい食堂・ハートラ食堂
室温は、21.0度(6:00)。
雨天予報通り徐々に気温が下がって、涼しさよりも寒さを感じる1日となった。

南公園の草取り

8時から南の公園の草取りがあって、大勢でやるとあれだけ草茫々の公園が綺麗になってきた。

男性も5人も参加してくれると、草を根っこから取ってくれるので、とても助かった。

草取りのあと、来年度の組長を誰にするのか話し合いをする。

今まで37Bと39B交互に組長を決めてきたが、39Bが組長をすることが少なくなったので、39Bから37Bと順番に回すことになった。

出来ない場合は理由をキチンとみんなに話をすることになる。

カフェ☆あいさい

日曜日はバスがないので、自転車で出かけるが、結構風が冷たくて、上着を羽織って出かける。

今日の献立は「カレーとポテトフライ」でもうすでに野菜入ってあったので、タマネギから炒めて、豚肉、ニンジン、ジャガイモを入れるが鍋いっぱいになったので、もう一鍋作って水を入れて煮込む。


3階で「ヤクルト健康教室」をやっていたので、肌年齢測定、骨密度を測ってもらうと肌年齢はA、骨密度はCだった。やはりエステをやっているので、効果が表れているのかニッコリ。

食堂に戻ってみると、カレーもポテトフライの準備が出来ていました。

受付に座ると「ヤクルト健康教室」から親子連れが次々にやって来て、途中で人数制限をするくらいでした。

デザートにアイスクリームが出て、子どもたちは大喜び。


のほほん日和

引きこもりの居場所「のほほん日和」に引き続き参加すると、久し振りに参加する方がいて、それぞれ自己紹介を兼ねて、職場でのイジメに苦しんでいること、孫がやってくるようになって娘が変わってきたなど心の内を話してくれました。

ここへ来ることで、ホッとすると話してくれたことが一番嬉しいですね。

友人の退院

心臓手術で2ヶ月も入院していた友人がやっと退院して家に帰って来ましたので、帰りに顔を見に行きました。

帰ってから草でボウボウで草取りをすると畑に転がってしまったことなど話したいことがいっぱいで、あっという間に暗くなってしまった。
 
またゆっくりと訪ねることにして帰ってきた。

今日は朝から出かけパッなしで忙しい1日であった。

今日の万歩計は、12,776歩でした。








コメント

2024-9-28(日)、ハートラ子ども食堂 ☁

2024年09月30日 09時06分21秒 | ふれあい食堂・ハートラ食堂
室温は、27.5度(7:00)。
朝方雨が降って、お天気を心配が、何とか止んで1日中曇り空であった。

今日は赤十字主催の永和防災コミュニティセンターで「ハートラ子ども食堂」のお手伝いに9:30頃自転車で出掛ける。

まだ主催者が来ていなかったので、周辺は永和保育園など子供や孫達が通った懐かしい地域です。

直ぐにメンバーたちが集まってきて、材料等を二階の調理室まで運び入れました。

10時過ぎると、市職員の交流会に若い親子の参加者が集まってきました。

調理室では「豚しゃぶサラダうどん」「えのきと冬瓜のスープ」「イワシとジャガイモのおやき」を担当を決めて、レシピを見ながら作り始めました。

私は「えのきと冬瓜のスープ」を担当し、冬瓜を千切りをすると、冬瓜が入っていないようなとろりとしたスープになりました。

デザートはクラッカーに生クリームとミントショコレットを乗せて出来上がり。

11時過ぎに食事ができると一人一人お盆を持って並んで奥の会議室で食事を楽しんでくれました。


イワシの缶詰やレトルトカレー等をドッサリとお土産に貰って帰ってきました。

自民党総裁選

27日決選投票で高市早苗氏を破り、石破茂氏が総裁になりました。

自民党きっての改憲・タカ派で、憲法9条に自衛隊を明記し、改憲の旗を大きく掲げています。

金権政治、裏金問題にメスをいられない自民党ではだめですね。

総選挙が10月27日になりそうですが、もっと野党共闘が進まないと、自民党を倒すことができないのに、立憲民主党も野田さんに代わったけれど、野党共闘ができますように祈るばかりです。

今日の万歩計は、19,342歩でした。(アッチコッチ自転車で走り回っただけだけど)




コメント

2024-9-28(土)、ふれあい食堂「カフェ☆あいさい」

2024年09月29日 05時28分39秒 | ふれあい食堂・ハートラ食堂
室温は、27.2度(7:00)。
昨日から蒸し暑かったが、朝方に少しひんやりした日だった。

今日は友人とバスで「ふれあい食堂 カフェ☆あいさい」に出掛けました。

今日のメニューは「中華飯、中華スープ、シャインマスカット」でした。

野菜、肉、米等のグループに分かれて作業が始まり、1年2ヶ月になると、それぞれ自分の役割も分かってきて、調理師の指導でスムーズに作業が進む。 

まず、中華飯と中華スープの材料を5つに分ける。


中華飯の豚肉を炒め、ボールに置いて、ニンジン、白菜の芯、キクラゲを炒め、水を入れて煮込んで味をつけ、シイタケ、白菜の葉、グリンピースを入れて火を止める。

シャインマスカットが安く、大量に手に入りました。

中華スープに火を入れて、ワカメ、味をつけて片栗粉を入れて、卵とじをする。

11時の10分前にそれぞれにネギを入れて仕上げをする。

受付に座ると、並んで待っていた人たちが次々と入って来てくれ、若い親子でいっぱいになって賑やかでした。

薄味の中華飯とスープは好評でした。

参加者とスタッフで103食が提供されたが、最後は中華飯がなくなってしたい、スタッフの一部は中華スープだけになってしまったが、嬉しい悲鳴でした。

「カフェ☆あいさい」の食事を楽しみに来てくれるのがとても嬉しい1日でした。

家に帰ると、麦ちゃんが玄関先に迎えに来てくれました。

スマホを向けると、わざと横を向いてしまい。いい顔をしてくれません。残念😂😂😂

今日の万歩計は、7,456歩でした。


コメント