ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-1-31(金)、ブログ仲間 ⛅️

2025年02月01日 05時15分00秒 | ブログ
室温は、7.3度(7:00)。
今日も冷たい風に、寒さを感じる1日であった。

今日はブログ仲間と初めて会うことになり、老人福祉センターに出かける。

玄関に2人が待っていてくれて、南館でゆっくりとお喋りをすることになった。

86歳、81歳、78歳という高齢者が随分前からブログを始め、今も続けているのが凄い!

1人は昔から知り合いで何十年かぶりに会いました。

2年前にご主人を見送り、一人暮らししながら、腰を痛めなかなか思うように動けないが、週に一度ディーサービスに通いながらも、手作りの人形などを作ったり、庭の花を写真に撮って、パソコンでブログに掲載しているとのこと。

もう1人は老人福祉センターの絵手紙教室に毎月通い、絵手紙を描いてはパソコンでブログに掲載しています。

それぞれの趣味を生かしたブログ作りに頭が下がります。

老人福祉センターだよりを見て、火曜日にはもう1人が太極拳に通っているので、86歳になって車を今年中に手放しす予定ではあるが、それまでは車で老人福祉センターの火曜日の午前の「書道サークル」午後からの「和の会」に出かけてくることになった。

私も和の会で民踊を踊っているので、早めに来て一緒にてんしんらんまんでランチをして参加することになりました。

お互いにライングループ登録をしたいが、なかなか出来なくて、次回子供たちに聞いて、ライングループ登録をすることになりました。

85歳を過ぎて、一気に体調を崩して、10年前は考えてみなかったが、先輩方の話を聞いて、つくづく自分もその歳になって実感しているとのことでした。

話は尽きなく、てんしんらんまんは休みなので、「みるく」でランチするが、オムライスにサラダ、コーヒーと手作りのデザートが付いて、650円とは安く、お腹いっぱいになって喜んでくれました。

これからも月に一度は会えるし、ブログで近況を交流しながら、お互いにコメントをしあえるのがとても楽しみである。

おやつの時に、頂いた少し早めのバレンタインチョコレートを食べながら、コーヒータイムは美味しかったです。ごちそうさまでした。


今日の万歩計は、6,097歩で
今月の歩数は、274,292歩で、1日平均は、8,848歩でした。(スマートウォッチが壊れてしまったので、これからはこんなに歩数が増えないのは残念)
コメント (2)

2025-1-20(月)、gooブログ仲間を発見 ☁のち☀

2025年01月21日 06時03分33秒 | ブログ
室温は、9.0度(7:00)。
今日は二十四日節気では大寒というが、1年で一番寒い季節なのに、ここ2〜3日は10度超える気温で暖かい日が続いている。

あと2週間経てば、立春になり、春がすぐそこまで来ていると思えば、ウキウキしてくる。

先日も近所の人から「春がいつもより早く来て、短い春から暑い夏が長く続く」と話を聞いたが、春が早く来るのは嬉しいが暑い夏が長いのは嫌だなあ。

しばらくは小春日和のお天気を楽しみたいなあ。

老人福祉センターに行く途中、麦畑に麦の芽が出てきた。

ガザ停戦が6週間

昨日からパレスチナのガザ地域で続けていたイスラ厶組織ハマスとイスラエルの戦闘が人質を解放し、6週間の停戦することになりました。

1年3ヶ月の戦闘中にイスラエル軍の攻撃で4万7千人が死亡し、11万人以上が負傷しました。

2023年10月から1年3ヶ月に及ぶ戦闘が停戦したことは嬉しいことです。

このまま永久に停戦して、平和がガザ地区に訪れるように祈るばかりです。

まだロシアはウクライナへの侵攻を止めようとしない状況であるが、直ちにロシアのウクライナへの侵攻を止めさせるための世界包囲が必要です。

世界で戦争がなくなる年になるように祈るばかりです。

gooブログ仲間発見!

老人福祉センターに行くと「いつもブログ見ていますよ〜」と声をかけてくれました。すると「私もgooブログやっていますよ」と声がかかり、嬉しくなりました。

同じバスで市役所まで行く途中、お互いに知り合いのブログも見ていることが分かって、お互いにブログ名を交換して、コメントし合うことになりました。

10年以上ブログを続けて来て、始めて同じgooブログをやっている人に出会い、とても嬉しかった。

毎日ブログを掲載していても、見てくれる人は何人かいるが、コメントしてくれる人はほとんどいないので、淋しい思いをしていました。

ブログをやっている人でお互いに交流ができると嬉しいなあ。

久しぶりにもう1人のブログをやっている人にもコメントしてみようかな。

今日の万歩計は、5,825歩でした。


コメント (2)

2025-1-7(火)、七草粥? ⛅️

2025年01月08日 05時46分19秒 | ブログ
室温は、8.8度(6:00)。
気温の割に冷たい風が吹いて寒さを感じる1日であった。

今日からいつもの生活に戻り、歩いて老人福祉センターからバスに乗って、市役所に行き、会う人会う人に「あけましておめでとう 今年もよろしく」と声を掛ける。

まず、佐屋くらしの相談窓口でサロン活動の報告書を出して、永和台サロンのニュースを貰ってきた。

図書館で「みすゞと雅輔」「峠うどん物語上」を返却して、浅田次郎さんの「流人道中記上下」を借りてきました。

正月休みを延長して借りてきた本ではあるが、なかなかゆっくりして本を読む時間がなかったので、読み残した本をそのまま借りてきた。

お昼は七草粥を作るつもりだったのに、すっかり忘れて、野菜たっぷりのチャーハンを作ってしまった。

明日に野菜たっぷりの七草粥
を作ろうかな。

永和台サロンニュースを配布してもらう人達に、3月でサロン活動を辞めることを話しながら届けると、「何だか淋しくなりますね」と言われてしまった。

パソコンが動かなくなり、苦労してニュースを作っていることなどを話をすると残念そうであった。

まだ元気の内に迷惑かけないで辞めるのがいいかなと思い直す。

今年初めての温泉

友人達と約束していた老人福祉センターの温泉に今年初めて入るに行く。

もうすでに友人達は出る所で、1人で入って行くと、2〜3人しか入っていなくて、我が家で同じ温泉に入っても、こんなにも手足を伸び伸びと伸ばして、時間を掛けてゆったりと入いる。

身体がポカポカで外に出ても、冷たい風に当たっても寒さを感じない。

洗濯物を片付けると、12月に友人からもらった大きな渋柿を吊るしておいたら、美味しそうに柔らかくなっていたので、焼酎で洗って、お茶を飲みながら食べると甘くてとても美味しかった。

部屋が暖まるまで時間がかかるし、何となく眠くて仕方なくて、白菜の漬物で簡単に夕食を済まして、早々と布団の中に入って、本を読んでいるといつの間にか眠っていた。

長湯をすると身体が暖まって疲れて眠くなるのかな。

今日の万歩計は、10,975歩でした。


コメント

2024-10-1(火)、今日から10月! ☀

2024年10月02日 06時37分56秒 | ブログ
室温は、25.9度(7:00)。
今日から10月。確実に秋らしいお天気になっているが、日中はまだまだ暑い日が続いている。
 
郵便の値上げなど値上げ攻勢に年金ぐらしには悲鳴が上がっています。

能登地方は元旦の地震に続いて、記録的な大雨に襲われて、河川の氾濫や土砂崩れで、仮設住宅でも床上浸水で2重の災害被害に苦しんで被災地です。

石破総理大臣の組閣が行われ、元管首相や麻生氏を担ぎ出すという有様で、これでは何の総裁選だったのか、裏金問題に解明も全くやる気がない。

新聞を読んでいると、腹が立ってきます。

今度の総選挙こんな自民党政治を終わらせましょう!

ローゼルの花

ローゼルの花と真っ赤な実がなっていました。

以前我が家の畑で植えて、収穫した真っ赤なノーゼルの額を取って、ジャムにしたり、焼酎につけて、ローゼル酒を作ったりしました。

花はオクラに似た花で、次々に咲いてくれます。

久し振りに「エール・ブランシュ」によると、かわいいハロイン飾が店いっぱい飾ってありました。

昔はなかったので、あまりどんなイベントなのかわかりません。

友人がヨシヅヤに迎えに来てくれて、一緒にピアゴでたこ焼きと焼きそばを食べているとお互いに知り合いが声をかけてくれます。

大きなキャベツと災害があると便利なのでカセットボンベを2セット買ってきました。

家に帰って、10月の永和台サロンのニュースを作って、印刷を社会福祉協議会に送るとホッとする。

次男からコロナワクチンについて、「今日からコロナワクチン接種が始まるけど、打つつもり?」とラインが送られてきた。

私は「知り合いの看護婦さんから、レプリコンワクチンは体の中で増殖するワクチンなので打たないように言われるし、愛西市は4000円も払わなきゃいけないし、ワクチンを打って亡くなった人がいるので、友人たちに打たないように話をしています」と返信するとホッとしていました。

年金者に4,000円負担の予防接種はこの値上げの攻勢の時期に打てと言うほうが無理な話です。

それよりもコロナに負けない身体作りをすることが大切だよね。

今日の万歩計は、9,17歩でした。


コメント

2024-9-13(金)、友人と「和らく」へ ☁のち☀

2024年09月14日 05時40分51秒 | ブログ
室温は、29.7度(6:15)。
朝方は曇っていたが、直ぐに日差しが強くなって、暑くなってきた。

スズムシのオスがいない

スズムシのオスが死んでしまい、メス2匹だけが残って、スズムシの鳴き声が聞けなくなった。

まだまだ暑い日が続いているのに、もう少し涼しくなるまで鳴いてくれるといいのに。

友人達と「和らく」へ

近所の友人達と久し振りに「和らく」に迎えに来て貰って3人で出掛けました。

いつも永和台サロンのお手伝いをしてくれるが、ゆっくりと喫茶店でおしゃべりするのは久し振りである。

政治談議や近所の人の様子や話は尽きない。

「おひとりさま」ばかりで、毎日玄関先に、黄色のハンカチかタオルを安全確認をするためにぶら下げて置くようにしようと話し合いました。

これから毎月友人宅で、学習会を行うことになって、政治談義をすることになりました。

最近なかなか政治談義を、することが少なくなり、マスコミでは、自民党や立憲民主党の党首選挙で賑やかである。

いつの間にか12時を過ぎていた。

午後から図書館へ

午後からリクエストしていた「空也十番勝負9,10」が名古屋市港区図書館から届いたので、図書館にバスに乗って取りに行く。

永和台バナナ

バスの中で、永和台でバナナが大きな房になっている様子がバスから見えるので、話題になっていました。

温暖化でハウスがなくても、バナナが実るのだから、「永和台バナナとして売り出すと名物になる」なんて話が出ました。

近くの畑でもバナナを植えてあるが、バナナが実っているのを見たことがないので、今度は見に行ってみようかな。

栗きんとん届く

毎年岐阜の次男のお母さんから栗きんとんが届く。

半分長男の家に持っていき、珈琲を入れて食べるととても美味しい。

残りは冷凍庫に入れて、友人たちが来た時に抹茶を入れて、食べようかな。

季節の香りや味のプレゼントは嬉しいものですね。

今日の万歩計は、5,057歩でした。


コメント