ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-1-29(水)、脳トレと健康体操の打ち合わせ ☀

2025年01月30日 05時32分19秒 | 脳トレ健康体操
室温は、7.2度(7:00)。
まだまだ朝は寒いけれど、8時半過ぎに外に出ると、暖かな日差しにホッとする。

2〜3日前から玄関先に四角い鉢に何が植えてあるか分からないけれど、置いてあった。

誰が持ってきたのかもわからないけれど、水を与えて様子を見て、何の芽が出てくるのか楽しみである。

誰が声を掛けてきて〜

8時半過ぎに「脳トレと健康体操」の準備のための打合せをしに、老人福祉センターに出掛けると、暖かな日差しに気持ちよく歩いて行く。

南館の和室が水曜日の午前中が空いているので、第2,4水曜日に行うことを決め、ペン習字は隣の部屋にテーブルを並べて行うことになりました。

内容は健康体操のストラレッチを2種類行い、お手玉を使ってゲームをしたり、風船バレーボールをして1時間ほど体を動かします。

ペン習字を教えてもらう講師に100円ショップの漢字練習帳を買ってきてもらったので、1ページづつ字のお稽古をして、ノートに漢字の部首を思い出しながら、書いて脳トレを行うことになりました。

普段なかなか字を書くことをしないので、簡単な字を丁寧に書く練習をしてみることになりました。

帰り際に86歳の男性が声をかけてくれたので、是非4月から行う「脳トレと健康体操」に参加してもらうように声を掛けました。

始めのうちは、10人位参加してくれるといいなあ。

ポスターとチラシを作って老人福祉センターに貼らせていただくことになりました。

取り敢えず準備をしたので、
永和台サロンも2,3月開催するので、参加してもらうことになりました。

今日の万歩計は、8,159歩でした。

コメント

2023-9-27(水)、脳トレと健康体操 🌞

2023年09月28日 05時47分32秒 | 脳トレ健康体操
室温は、26.8度(6:00)。
蒸し暑く今日も昼間はドンドン気温も上がって真夏日。

ペイン治療の名医

夫の友人の月命日。
近くの「和らく」にモーニングに出掛ける途中に、ハギの花が咲いていた。

「和らく」でコーヒーを飲んでいると、隣の女性から声がかかり、話をしていると、夫の安藤病院でのペイン治療でワザワザ来ているとのこと。

家は熱田区の白鳥庭園の近くの寿司屋だというので、近くの市営住宅の人の月命日で来ていると話が弾んでしまいました。

安藤病院の院長が藤田学園の教授でペイン治療では有名な医師てあることを話してくれました。

近所にいると意外にそんな有名な医師がいるなんて知らないものですね。

脳トレと健康体操

午後から「脳トレと健康体操」を行うが、暑いせいか参加者も少ないが、エアコンをしっかりと低温にする。

蒸し暑いので、まずテーブルを出してノートにギョウニンベンの漢字を書き出すがなかなか出てきません。

講師が「特徴の徴は」等と声を出して教えてもらえるが、なかなか字が思い出せないが、そんなことをしながら、2列何とか書くことが出来ました。

「俳句カルタ」を使って、江戸時代の芭蕉、蕪村、一茶、去来などの俳句を思い出しながら、カルタをしました。

最後は、トランプで七並べが一番面白く4回も行い、私は2回トップになりました。

テーブルを片付けて、輪になって、ストレッチ体操を行いました。

月に一度ではあるが、体をしっかりとストレッチをすることも大切であるが、特に毎日寝るときと起きる時に「ゴキブリ体操」をするようにしようかな。

いつものように、座って44の柔らかなボールを蹴ったり、手で打ったりして、サッカーやバレーボールを一緒にやっているようです。

もう少し小さな輪になって風船飛ばしを行うが、50まで続けるのが精一杯でした。

体がポカポカ熱くなって来ましたが、今日はグッスリと眠れることでしょう。

今日の万歩計は、9,112歩でした。

コメント

2023-8-30(水)、脳トレと健康体操 ☁️時々☂️

2023年08月31日 05時38分19秒 | 脳トレ健康体操
室温は、29.9度(6:00)。
曇り空であったが、突然雨が降ったり止んだりした蒸し暑い1日であった。

9時過ぎにコンビニに寄って、久し振りに「和らく」まで歩いて行くと、畑の端っこに黄色のオクラに似た花が咲いていた。

調べてみると「トロロアオイ」という名前の花であった。

トロロアオイは、オクラに似た花を咲かせることから花オクラとも呼ばれる。原産地は中国。この植物から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙作りのほか、蒲鉾や蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに利用されるようです。

午後から「脳トレと健康体操」があるが、時々雨が降ってくるので、荷物を車で取りに来てもらう。

雨が降ったり止んだりする中であったが、いつものメンバーが集まってきてくれました。

集まった人からお手玉でバケツに投げ入れるのだが、これが苦手な私はなかなか入らない。

しかし1つづつやっと入るようになった。

音楽に合わせてストレッチを行い、寝転んで足をあげたり、腹這いで腰を上下したり30分ほど軽く健康体操を行う。
テーブルを出して、2グループに分かれて、ノートに「木偏」を書き始めるが、木の名前や木製の物を思い出しながら書くと、結構あるものです。三行36文字を何とか書くことができた。
各グループでトランプで七並べやババ抜き、いろはかるたや百人一首で坊主めくりをすると大きな歓声が上がっていました。

ボールサッカーや風船飛ばしをすると、汗が出るほどでした。30分毎に水分を補給しながら行いました。

やはり体を動かすと、ぐっすりと眠ることができました。

今日の万歩計は、6,367歩でした。









コメント

2023-7-26(水)、脳トレと健康体操 🌤️

2023年07月27日 05時10分32秒 | 脳トレ健康体操
室温は、29.7度(7:00)。
気温が35度を越え、最高に暑い猛暑日になりました。

とても外には出られなくて、午前中は、100円ショップで買ってきたサマーヤーンで、編み物をして、ポシェットを作りました。

窓から庭を見ていると、セミの脱け殻がロウバイの葉に5~6個くっついていました。

枝には、クマゼミがじっと動かないで止まっていました。

透明な羽なので、枝と同化しているので、じっと見て見つけないと分からない位であった。

午後からは、少し早めに出掛けて、2往復してサロンの荷物を運んで、集会所の部屋をしっかりと冷やして、「脳トレと健康体操」の準備をしました。

こんな暑い日にも変わらず、いつも参加している人たちが集まって来ました。

順番に集まって来る人から、バケツにお手玉を5個づつ入れるが、私がやるとどういうわけか全く入らない。5~6回やると1つやっと入った。

まず、音楽に合わせて、ストレッチを行い、寝転んで首を上げたり、一番難しいのが、
ハイハイの姿勢で片手を前に出し、反対側の足を後ろに出すとバランスが難しかった。

脳トレは机を出して、ノートを出して、糸編の漢字を思い出しながら書くが、講師が大きな声で漢字を言ってくれるので、思い出しながら、書くと何とか36文字書くことが出来た。

トランプのババ抜きや七並べは、初参加の人は、何十年ぶりにやるんだろうかと喜んでくれました。

新しく買ったボードで、「人生双六ゲーム」をおしゃべりしながら楽しみました。

戦前に、広島に住んでいたときに、姉たちが原爆の被害で亡くなったことを話してくれました。

最後はボールでサッカーをしたり、風船をバレーボールをして、しっかりと体を動かしました。

1つのゲーム毎に小まめに水分を補給して、熱中症対策をしながら、脳トレや体を動かすと体がスッキリとするものです。

今日の万歩計は、2,952歩でした。







コメント

2023-7-23(日)、老人会でヒモトレ 🌞

2023年07月24日 05時30分30秒 | 脳トレ健康体操
室温は、28.8度(8:00).。
今日も猛暑までではないが、よく晴れた暑い1日であった。

傘を指して老人会で健康体操を行うというので出掛けました。

近所の庭にモモが1つ、レモンが幾つも実っていました。


団地の健康体操の講師が座ったまま出来る指のグーパーの体操を前でパー、胸でグー
上でグー、胸でパー、横でグー、胸でパー等交互に脳トレグーパーの体操や足体操を行いました。

口の体操で、舌を口の中でしっかりと回したり、目の体操で、目を上下に向けたり、ぐるりとゆっくり回したり、顔の体操で、顔を梅干しを食べたように目と口をつぼめたり、大きく目も口も大きく開けて、顔のグーパーをしました。

さすがに長年健康体操を行ってきた講師だけに楽しく身体中をムリなく動かし、15分くらい行うと水補給を小まめに行いながら、楽しく指導してくれました。

最後にヒモトレで、100円ショップで売っている1.5m位の綿紐を両手に引っかけると、上がらない手がしっかり上がったり、腰がしっかり曲がったり、後ろ手にした腕が上がったりしてとても不思議でした。

腰に巻いたり、前後にたすき掛けをすると、重い荷物を持ち上げられるようになり、結構運動選手がやっているそうです。

足指には、カラフルな細目のヒモで足指をヒモでからげると、足の指が広がります。

毎日足指に紐をしていると、
足の指が広がり、歩くときに体をしっかり支えて、転びにくくなり、真っ直ぐに立てるようになるそうです。

ゆるりと紐をつけるだけで、からだの動きが柔らかくなります。不思議なヒモトレでした。

家に帰って「ヒモトレ」と検索すると、足指のヒモの巻き方を教えてくれます。

夜寝るときは「草鞋巻き」をして眠ると、足が温かくなって、足のトラブルが解消するそうです。

暫くはこのヒモトレを挑戦してみようかな。

今日の万歩計は、4,010歩でした。











コメント