goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年5月1日(金)、春は花盛り ⛅

2020年05月02日 05時02分20秒 | 自治会・団地
大井町の旧街道を歩いていると、広い庭には花がいっぱい咲いています。

イチゴのような真っ赤な花をつけているストロベリーキャンドル。

フジの花が上を向いて咲いているルピナス。

少しピンク色だったが、真っ白になってきた。姫りんごの花かな?

今度はどんな花が咲いているのかな?

歩いては他所の庭の花を撮って楽しんでいます。

郵便局に行くと、名古屋に引っ越しをするといっていた方にバッタリと会った。

引っ越しの準備をしていたら、腰を痛めたり、疲れたりして、家もまだ売れないので、引っ越しできないでいるということです。また遊びに行きますと声をかけて帰ってくる。

団地で畑にいく支度をしている人に出会った。

奥さんを施設入所することになったが、コロナで延期になってしまった。

夏野菜を植えにいくと言っていたが、奥さんを長い間老々介護してきて、ご主人も92歳になって、施設には入りたくないし、畑仕事など好きなことをやって
元気なので、知り合いのいる団地に暮らしたいといっていた。

不便な団地だけれど、住み慣れたところでお迎えが来るまで、一人暮らしで、頑張りたいというのが本音でしょうね。

団地の人同志支え合って生きていけるといいですね。

そのための永和台サロンかもしれません。

今日の万歩計は、5,388歩でした。


コメント

2019年12月11日(水)、庭木の伐採 🌞

2019年12月12日 04時18分44秒 | 自治会・団地
神社の山茶花がいつの間にか満開になっている。紅葉も真っ赤になっている。

以前、空き家の松の木が電線を越えて、台風の時電線から火花が出ていたので、近所の人が自治会や地元の議員に伐採してほしいと訴えたが、直ぐに動きがなかった。

住所を聞いて、地主に会いに行くと、妻の知り合いでスムースに話ができて、直ぐその場で伐採をシルバー人材センターに頼んでくれた。

今日やっとシルバーから2~3台の車で5人程の人が来て、伐採をしていた。



しかし、松の木がNTTかクローバーの電線に絡んでしまい、綺麗に伐採できないので、関係者に連絡して、伐採してもらうように地主に連絡するとシルバーの人が話していました。

他の庭木も綺麗にしてもらうように頼んでいたので、車で何度も処分していた。

これで近所の人も安心できることでしょう。

空き家の問題は自治会としても、何とかしなくてはならない問題で話し合いをして、何度も様子を見にくれたとのことでした。

午後から、麦ちゃんを頂いた方の病院見舞いにいく。

腕を手術して、免疫がないために皮膚がくっつかないので、再手術して1か月になるそうです。早く退院したいなあ‼️と言っていました。

娘さんが家にいる猫やインコの餌やり等と病院の行き帰りで大変そうです。

早く退院できたら、好きなコーヒーを飲みに行きましょうと約束をして帰ってくる。

今日の万歩計は、11,411歩でした。
コメント

2019年6月2日(日)、防犯パトロール

2019年06月02日 20時28分54秒 | 自治会・団地
曇り空の中、チラシを配っていると、大きな水盤にミニ日本庭園が作られて、とても涼しげでした。
よく見ると、メダカが元気に泳いでいました。



今にも降りそうなお天気でしたが、夕方まで持ちましたが、防犯パトロールに出掛ける少し前にパラパラと降ってきたが、止んでしまった。

今回始めて4人一組で、若い人に囲まれて団地の南ブロックをぐるりと、拍子木を叩きながら、防犯パトロールを行いました。

普段若い人たちと話をする機会がないので、何気ない話ではあったが、結構楽しいものです。

地域を回ってみると、それぞれの列で、空き地や空き家が目立つようになってきました。

40~50坪の敷地が多いので、2世帯住宅は難しいので、親子で近所で別々の住宅に住んでいる世帯も多くなってきました。

お互いに干渉しなくて、何かあればお互いに助け合うことが出きるので、親子関係が上手くいくケースかもしれませんね。

我が家も町内は違うけれど、近く長男家族がいるので、高いところにあるビワの実の収穫は毎年息子家族に手伝ってもらっています。

30分ほど歩いて、パトロールが終わってから、若い方がビワを食べてみたいというので、少し分けて上げました。

「うれしい‼️」と喜んでくれました。

来週くらいには、長男にビワの収穫のお手伝いを頼もうかな。

今日の万歩計は、5,517歩でした。
コメント