goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-6-13(木)、今日のボケボケ生活 ☀

2024年06月15日 03時50分23秒 | ボケボケ生活
室温は、26.5(6:10)。
昨夜の夜の気温が28度になっているので、アイスノンを頭におくと、やっと眠る事が出来た。

これから梅雨に入り、蒸し暑くなり、寝苦しい夏がやって来ると思うと、なんだか憂鬱になってくる。

玄関のノウゼンカズラ

玄関先のオレンジのノウゼンカズラの花が咲き始めました。

ノウゼンカズラはつる植物で、ドンドンつるが伸びて、玄関にアーケードをつけたい位だったが、結構垂れ下がるので、玄関が通りにくくなるので、迷っています。

これから毎日花が咲き始めるので楽しみであるが、枯れ始めると、花がポタポタ落ちて散らかるのが面倒。

なるべく道路に落ちないように、我が家に落ちるように枝を駐車場に曲げようとしたら、直ぐに折れてしまった。

玄関の酒徳利の花瓶に植えたけれど、花が咲いてくれるかな?

これからの夏玄関先でノウゼンカズラがどんな風に次々に咲かせてくれるかな。楽しみ。

午前の皮膚科はお休み

富吉の皮膚科に行こうとバスに乗っていき、受付で診察券を探して出すと、今日の皮膚科は午後からですよと言われてしまった。

エッ久し振りにやってきたのに残念。

診察券の裏にキチンと書いてあるのに、全く見て来ないで、診察に来てしまった。

また今日もボケボケをやってしまった。

スターバックスの
       アジサイ

近くにスターバックスがあったので、入っていくと、十四山中学校の女生徒2人が職業訓練に受付に来ていた。

今日まで3日間の職業訓練だったようであるが、大きな声で「いらっしゃませ」と声をかけてくれたので、「高校生になったらアルバイトに来てね」と声を掛けると、嬉しそうにニッコリ。

窓側に座ると、白いアジサイのアナベルがぐるりと咲いていた。

白いアナベルをドライフラワーにして、「土用の日に玄関と裏に飾るとお金が入って出ていかない」と話をすると初めて聞いたと感心していました。

富吉駅南まで行って、バスに乗ると、同じ団地の人と今日のボケ話をして大笑い。

脳トレ麻雀

脳トレ麻雀のメンバーとてんしんらんまんでランチすると、6月初めにコロナになったせいか、しばらく飲んでいなかった焼酎のお湯割りが美味しくないとボヤいていました。

しばらくはアルコールが身体から抜けるかもしれないかな。

午後から見学人も含め、10人のメンバーで2台の麻雀を行う。

メンバーが点数棒の台を白いペンキを塗って作ってきてくれて、とてもやりやすくなりました。ありがとう😍

結構強い人ばかりで、リーチしてもなかなか上がらなかったが、脳トレだと思えば、まあいいか。

2時間半くらいが脳が疲れなくてちょうどいいかな。

今日の万歩計は、9,999歩でした。




コメント

2024-5-21(月)、ボケボケ生活 🌞

2024年05月21日 05時28分23秒 | ボケボケ生活
室温は、18.9度(6:10)。
よく降った雨も朝方には止んで、気温もどんどん上がってきた。

ゴミだしボランティアのあと、てんしんらんまんに行く途中、センダンの薄紫の花が満開。

先日の知多四国でも川沿いに満開のセンダンの花が咲いて、周辺にいい香りが漂っていたことを思い出した。
調べてみると、センダンはセンダン科の落葉高木で、センダンの葉、実、樹皮は、虫除け、しもやけやあかぎれ、虫下しなどに対処する薬用植物として使われてきました。

センダンは生長すると10~20mくらいになる高木のため、個人宅の庭木というよりは、広い通りの街路樹や公園樹として植栽されています。

センダンの花言葉は「意見の相違」である。

種が飛んでとんでもないところで咲いているのを見つけます。

ボケボケ生活

名古屋に行き、カードを持って先日頼んでいたズボンを買おうとしたら、カードが反応しなくて使えない。

そういえば昨日サービスセンターから電話があって、引き落としが出来なかったので、来月分と一緒に引き落とすと、電話があったことを思い出しました。

結局何も買えなくて、帰ってきました。

先日の知多四国で、歩き過ぎたのか、右足が痛くて仕方がない。

我慢して、永和農協まで行き、農協のクレジットカードの申し込みを行う。

しかし、銀行印がなかったので、家に帰って、印鑑を持ってきて、やっと申し込みを完了できた。

今日は何しに何処にいったのだろうか、一日中ボケボケ生活で、動き回っただけで、疲れた一日でした。

今日の万歩計は、13,639歩でした。


コメント

2024-4-12(金)、サイクリング日和(かにえ診療所) 🌞

2024年04月13日 05時09分23秒 | ボケボケ生活
室温は、16.3度(6:00)。
少しづつ気温も上がってきて、気持ちのいい朝を迎えました。

かにえ診療所に行くつもりで、自転車に乗って永和駅に行く途中、余りにも気持ちのよい風とお天気に誘われて、30分かけて自転車でかにえ診療所に行きました。

ボランティアの方が植えられてあるのでしょうか、玄関にクンシラン、サクラソウなどの花がいっぱい飾られていました。

やっと「かめじまサービス高齢者住宅」の体験入所の手続きをしてきました。

昨日の体調について医師の診察を受け、血圧を計ると97,55,80でした。

「しばらくはこうした体調が悪い状態が続くようでしたら、また来て下さい」とのことでした。

歯医者、眼医者しかかからず、薬もなくどこも悪くない私ですので、珠に体調を崩すと一気の落ち込むのでしょうか。

ヨシヅヤかにえ店へ

帰りにヨシヅヤ蟹江店にいこうと、JR蟹江駅から自転車でエレベーターに乗って、行けること分かりました。ラッキー😆💕

ブラブラ見て回ると、珈琲売り場で一人用のコーヒーの特売をしていたので、ミルクを入れて試飲すると、ちょうどいい甘さだったので、粉ミルク少し多いけれど、買ってきてしまいました。

お腹が空いてきたので、何処かでランチと思いながら、自転車で走っていると、「菜も屋」で暫く待っていると、予約席でいっぱいであったが、1人カウンターに入れてくれました。

「鳥天ぷら定食」を頼むと、小さな煮物や刺身など小皿に盛り付けられて、ゆっくり食べるとお腹がいっぱい。

壁一面に店主の子供の頃の思い出の菜の花の写真と文字の
絵が飾られていました。


店の名前の由来でしょうか。

ボケボケ生活

午後から図書館に行くつもりで老人福祉センターに行き、バスで市役所で降りて、図書館でリクエストの本を借りて、のんびりと週刊誌を読んでいて、フッと時計を見ると55分でした。

慌ててバス停にいったが間に合わず、仕方がなくピアゴに行くが、垣見鉄鋼からのバスも行ってしまった。仕方がなくトボトボ歩いて、接骨院に行き、疲れた体を解して貰うと少し元気になった。

あ~あ 今日もやってしまった。

動きすぎて疲れた日となった。

今日の万歩計は、14,784歩でした。

コメント

2024-3-17(日)、今日のボケボケ生活 🌥️のち☂️

2024年03月18日 05時09分38秒 | ボケボケ生活
室温は、13.9度(6:20)。

朝、コンビニ行こうとしたら、雨が降ってきたので、傘を指して出掛けると、用水路を歩いていたら、シロモクレンが見事に満開に咲いていた。

コンビニでコピーをして帰ってきたが、帰りは雨が止んでしまったので傘を忘れてしまった。

息子とコンビニに行ったのに、傘を持ってくるのを忘れてしまった。

仕方がなく、お昼を食べてから、またコンビニに傘を取りに行きました。

何でアッチコッチで物忘れをしてくるの?と近所の人からいわれてしまった。

自分でも分からないから困ったものです。

麦ちゃん暖かい所で
かくれんぼ

昨日の気温のせいか、暖かかったが、時々小雨が降るお天気に部屋を暖めていると、いつの間にか麦ちゃんが何処からかやって来て、陣取って座り込んでいる。

だんだん暖かくなって、ストーブを消すといつの間にか何処に行ったのか探していたら、テーブルの下にこたつ布団の上に隠れているではありませんか。ちゃんと暖かい場所を探して眠っています。

背中を叩くと、ビックリして振り向きました。

居眠り磐音江戸双紙

早めに布団の中に入って、佐伯泰英さんの「居眠り磐音江戸双紙 更衣ノ鷹下」を読み上げる。

神保小路の尚武館道場に老中田沼意次の用人が現れ、稽古を見物したいというが、同道した武芸者らを磐音は真剣で稽古をすることとなった。

磐音が丸目歌音の要請を受け川越に出立。

その間に家基のお鷹狩りが行われ、休憩時のお茶の席で毒殺される。

田沼意次の命により、佐々木道場は閉門、家基の家来は悉く放免され、玲圓、おえい夫婦は自害し、磐音は誰も知らない秘密の場所に二人を埋葬する。

これから磐音、おこん夫婦はどうなるのか楽しみである。

今日の万歩計は、10,305歩でした。

コメント

2024-2-17(土)、毎日がボケボケ生活 ☁️

2024年02月18日 04時48分55秒 | ボケボケ生活
室温は、9.3度(6:00)。
一日中曇り空だけれども、風がなかったので、何とか少しづつ春の気配を感じながら、散歩すると、近くの畑に白梅が満開。

春が直ぐそこまで来ているのを感じる。

大井の旧道を歩いていると、一反程の広い屋敷跡が更地になっていた。

分譲なら4軒ほど建て売りが建ちそうであるが、これからどうなるのか気になる土地になりそうである。

畑には、目立たないビワの花が咲いていました。

6月には黄色の実がなるのが楽しみである。

毎日がボケボケ

息子に送って貰って、友人宅に行くと、何処にいったのかと探していた帽子があった。

先月訪問した時に忘れていったようである。忘れないように鞄の中に入れる。

友人が医者に行くというので、慌てて家に帰ってくると、今度はピンクのポットを忘れてしまったことに気が付いたので、電話すると、開口一番「ポットを忘れたでしょ」っていわれてしまった。

毎日がボケボケ生活で、何を忘れたか思い出せないこともある。

でも、毎日思い出しながら、ブログに書いていくのもボケ防止になるのではないかもしれないので、なるべく書くようにしようかな。

読んでもらっている人に「あるある」と思って笑って貰えればいいかな。

毎日ボケボケ生活を楽しまなきゃね。

今日の万歩計は、8,247歩でした。



コメント