九州国立博物館の「京都五山 禅の文化展」へ行ってきた。
昨年の失敗があったので、今年は開館時間に着くように朝8時前に出発。
予定通り9時10分過ぎに着いたので駐車場もすんなり。
館内は、今から600年前の仏画・仏像・墨跡・詩画軸が200点
肖像彫刻で着物の地模様まであらわされていた。(どうやって模様つけたんだろう?)
相国寺本尊(足利義満創建)も真近で拝観できた。
気がついたのだが、本尊の台座の下に獅子(?)が力強く支えていた。
肖像彫刻で頭部に水晶が入れてあり目が光に反射して光っているように見えていた。頭部に経典などを保存していたそうだ。
600年も昔のものなのにそんなに時間が過ぎていたとは思えなかった。
昨年の失敗があったので、今年は開館時間に着くように朝8時前に出発。
予定通り9時10分過ぎに着いたので駐車場もすんなり。
館内は、今から600年前の仏画・仏像・墨跡・詩画軸が200点
肖像彫刻で着物の地模様まであらわされていた。(どうやって模様つけたんだろう?)
相国寺本尊(足利義満創建)も真近で拝観できた。
気がついたのだが、本尊の台座の下に獅子(?)が力強く支えていた。
肖像彫刻で頭部に水晶が入れてあり目が光に反射して光っているように見えていた。頭部に経典などを保存していたそうだ。
600年も昔のものなのにそんなに時間が過ぎていたとは思えなかった。