あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
元旦に近くの神社へ初詣にいき、お昼から長男達と若松の恵比寿神社へ初詣に行ってきました。
神社に近づくと行列ができています。20分位待ったでしょうか。
ここは、30年前に結婚式をあげ、子供達のお宮参り、恵比寿祭り、剣道の試合とことあるごとにきています。
三が日は初詣の人が多いと4日に下関の赤間神宮に参拝しました。
フリー辞典より
(旧社格は官幣大社。壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くなった安徳天皇を祀る。
江戸時代までは安徳天皇御影堂といい、仏式により祀られていた。平家一門を祀る塚があることでも有名であり、「耳なし芳一」の舞台でもある。)
不思議だったのは、赤間神宮には鈴がありませんでした。
テレビで神社に行って鈴を鳴らすのは、神様に自分が来たのを知らせる為だって言ってたけど・・・・・。
今年もよろしくお願いします。
元旦に近くの神社へ初詣にいき、お昼から長男達と若松の恵比寿神社へ初詣に行ってきました。
神社に近づくと行列ができています。20分位待ったでしょうか。
ここは、30年前に結婚式をあげ、子供達のお宮参り、恵比寿祭り、剣道の試合とことあるごとにきています。
三が日は初詣の人が多いと4日に下関の赤間神宮に参拝しました。
フリー辞典より
(旧社格は官幣大社。壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くなった安徳天皇を祀る。
江戸時代までは安徳天皇御影堂といい、仏式により祀られていた。平家一門を祀る塚があることでも有名であり、「耳なし芳一」の舞台でもある。)
不思議だったのは、赤間神宮には鈴がありませんでした。
テレビで神社に行って鈴を鳴らすのは、神様に自分が来たのを知らせる為だって言ってたけど・・・・・。
<
sakuraさんのソースです