
「文学コース 龍太郎流おもしろ川柳」
「歴史コース もっと知りたい坂本龍馬」
「美・健康コース アンナのビューティチャレンジ」の3つのコースが紹介されていました。私は迷わず歴史コースを選択しました。
大河ドラマの龍馬伝を毎週見ているし、旅行で出かける時も龍馬つながりです。
話は、下関市立長府博物館の学芸員の方です。
龍馬の事が大好きで、ぞっこん

NHKの方からもいろんな質問を受けるそうです。
昨日のテレビ番組にも出演。巌流島の龍馬達の様子を話していました。
知らないことがいっぱいでした。
龍馬は1867年2月から9月まで下関に住んでいたそうです。
武蔵と小次郎の決闘で有名に巌流島で、おりょうさんと花火をして楽しんだそうです。
龍馬は、この年1867年11月15日 京都近江屋で暗殺されました。
暗殺したのは、誰なのか?
見廻組説・薩摩藩説・後藤象二郎説などなど
だそうです。
次回は長府散策
龍馬が住んでいた、三吉慎蔵邸跡・長府本陣跡・長府博物館・功山寺をめぐります。
龍馬の様子が垣間見れそうです

歴史モノは面白いですよね。
毎日 韓流歴史モノ見てるけど 頭の中ゴチャ
ゴチャになって 自分でも呆れてるわ。
私は悪いけど、龍馬ブームには馴染めません、NHKもほとんど見ませんね。
いろんな所で、ブームに乗って、龍馬が引っ張り出されていますね。びっくりです。
次回は長府散策ですか、またゆっくり行ってみたい所ですね。
長府の見所を教えて下さいね。
歴史ものは、人物の繋がりを整理しないと誰が誰だかわからなくなってしまうのですが、
つい見いいってしまいます。
龍馬は長男が昔から好きでしたので、
幕末の時代が好きです。
韓国の歴史ドラマ、小次郎さんも大好きです。
「チュモン」はしっかりはまりましたが、見られましたか?
ブームになる以前から、龍馬がいた幕末が好きでした。いろんな場所で、いろんな資料が展示されているので、訪れた時はいろいろ見ようと思っています。
長府、以前歩いたことのある場所ですが
説明を受けながら歩くと
また違った印象で違った感情があるかと、楽しみにしています。