犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

筆の里へ

2012年05月23日 | 日々の出来事


町のマイクロバスを利用して、広島県安芸郡熊野町へ行ってきた。
高速代は半額割引が効かないので6000円強。 やっぱり高いなぁ。

熊野町は筆で有名にところで、なでしこジャパンに贈られた化粧筆もここで作られてます。

その昔、四方を山で囲まれた熊野村の村民は、農閑期に大和・紀州方面に出稼ぎに行き
その帰り奈良で筆墨を求め行商しながら帰郷することを習慣としていた・・・・筆の特産地・熊野の始りです(パンフレットから)

 

選毛・毛組→火のし・毛もみ→毛揃え→選毛・すれ毛とり→寸切
 
材料の多くは中国から輸入していると話てました。

習字を習い始めて1年。練習用の筆2本買ってきましたぁ。



  岩国の錦帯橋です

階段の段差が少なく、登りは気をつけて歩いているんですが・・・・・
下りの最初の一歩があれれ  
桜の季節にゆっくりと楽しみたいなぁ

結婚式の前撮り撮影が スタジオ撮影より多くなったのかな。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どら)
2012-05-24 14:41:30
そうだったんだぁ==
筆はピンキリですよね・
弘法筆を選ばず・・だよ
どらも 見たら買ったかも

相方 とうとうどらの韓流歴史ドラマに巻き込みましたぁ~~
役者のスゴイ事・あの努力はさすがです。
イ・ソジンにハマってます
返信する
どらさんへ (Unknown)
2012-05-24 22:19:51
注文の筆は、この場所で作っているとかで
注文書がありました。
何十年もこの仕事についているそうで、手もとをみているとマジックを見ているようでした

少し安い筆は、内職でそれぞれ担当の仕事をしているって話でした


動物からどうやって毛をとってくるのか不思議だったので、聞いてみました

イ・ソジン イ・サンとチェオクの剣をみました。
小次郎さん「トンイ」欠かさず見ています。

返信する

コメントを投稿