![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/de/d450e71cec19972f281225814426d844.jpg)
小一時間の渓の遡行と林道歩行だけだったけど
このスタッドボルトを追加した事の効果は絶大。
昨年四月のログに施工が記してあるのでご覧あれ。
グリップ感を損なう事なくフエルトの摩耗も軽減してくれる。
そして、釣行後の気になる事がもう一つ。
ウェーダーの本体生地とクロロプレーンの継ぎ目。
あるあるでこの部分からやや水の侵入がありその補修。
ブックオフで新品同様として購入してあったモノだが
ウェーダーの継ぎ目の経年劣化は如何しても免れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/d039616590fd97603c57bf9b55a050f6.jpg)
専用の補修ボンドはバカ高いけど乾くとゴムになるものなら
何だって同じだから何層も塗布を重ねる必要がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/8ad09abc08261eee246ed208f1c28d43.jpg)
一回目は薄塗り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/b2f91d9d76b11d1769a7f85bbca900c8.jpg)
二回目、三回目は厚塗り。
乾いたらそこで水漏れテスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/0279d608efdd337e2045b06e7775d151.jpg)
水圧を掛けると一か所だけ密着不足の部分から
ゴムが小さな水風船の様に膨らみ弾けて水漏れ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/b99e0c7989d7ee6ea78774c5da6c7dad.jpg)
そこを重点的に重ね厚塗り。
後日、テストしてまたダメならば更に重ね塗りを繰り返すのみ。
何から何まで補修するのがオレは面白いのよ。