
購入以来酷使しているソニー製360°パノラマカメラのブロギーは
風切り音対策で試行錯誤中・・・

マシーンへのマウントにスマートフォンホルダーを使い出したのには
少々訳があった。三脚用のネジ穴がアルミ製らしくナメてしまったからだ。

カメラ本体を挟み込むホルダーは着脱が極めて容易で使い勝手が良いのだが
どうやらホルダー形状が風切り音を大幅に増幅させるのは確かな様で
カメラは裸の方が風を流し雑音を拾い難いと言う結果がテストで分かった。
しかし、初期のネジ穴利用のマウント方法に戻したいのだが
ネジ穴がナメてしまっていては激しい震動に耐えられる筈が無い。
製品保障は一年間なので購入店経由でネジ穴部分のパーツ交換を依頼した。
コンデジ系のマイク感度は他メーカー品と比較する中で
音に拘るソニーは重低音を拾う能力が抜群なのもテストで顕かになった。
釣りで使っているペンタックスのオプティオを車載して試してみたが
音に関してはお粗末過ぎる結果だった。
後日、動画編集が完了したら YouTube にアップしようかな。
超ダサい音だけど・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます